PR
Comments
Calendar
Keyword Search
MG-M3は他のMGシリーズとはかなり違うギターです。(他のMG?)
ボディサイドがレスポールの様に角張った感じになってますし、ネックもかなり太く感じます。ネックの取り付け角度も他のモデルの様にボディに対して水平ではなく、スケールも0F~12Fが314mmのミディアムスケールですから、殆どレスポールの様な感触です。
実際に弾いてみると、まずネックが太いという強烈な印象があります。ネックが身体の方に傾斜していますので、脇をグッと締めてネックを身体に引き付けて演奏するコンパクトなスタイルになり、その時の太いネックの感触は非常に心地良いです。またボディ後方が下がっている事で右肘もあまり開かず、腕の角度的にも正確なピッキングが楽で、1音1音についつい気合いが入いってしまいます。何かギターの方から「気合い入れて弾けよ!」と喝を入れられてる感じです。・・・・とありましたが?
そうなんですね?レスポールばかり弾いてますと、あまりそう感じませんね。
で、肝心の音ですが・・・所謂、カラ鳴りってしません。こんなんで良いのって感じでしたが、実際アンプを通すとビックリって事でした。これがまたガツンときます。
たしか選んだキッカケって・・・まずこの色?ってか模様。
当時はかなりインパクトでしたね。当然パンツもセットで購入・・・!
プリントって感じで、こりゃ楽器としていかがなものか?とは思いましたが・・・。
実際アンプを通して見ると・・・即、これください!って事でした。(笑)
22Fで、ハムパッキング+アーム!攻撃的で良いじゃありませんか?!
さすがにヤマハって感じです。
実はその後って、ほとんど使用してません・・・・。なんと、ほとんど未使用。
どうも、メイプルネックがトラウマのようでして(苦笑)。と、このアームですか・・。
弦張り替えとチューニングスタイルになじめませんでした。
とりあえず、これも今はオブジェ的ですねっ・・・。
ただ・・楽器としては意外とですよ。。
たしか、1993年だったのかなぁ?買ったのはキクヤ楽器店。
ってことは、かれこれ17年も経っちゃったの?
月日の経つのは早い~・・・。。寝てる場合じゃありませんね~。。
こいつも・・・懐かしいですね。これこそ幻の絶版品?
知ってる方って少なくなっちゃったのでしょうね。・・・復刻しないの。かな?
My guitar file season3 No75 百舌鳥に… Apr 4, 2025 コメント(2)
My guitar file season3 No74 げんなり~… Apr 3, 2025 コメント(3)
コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・… Jun 17, 2024 コメント(4)