ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

タヌキの子 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! こんばんは〜 やっぱSGがしっくりきますね…
エンスト新 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! こんにちは おにぎりは手つかみでなく箸を…
どっすん0903 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! やっぱSGですかねぇ? ゴージャスになり…
Saltyfish @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! ギター・・・・美しいですね。ここまで来…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 30, 2022
XML
カテゴリ:
お待たせしておりますm(_ _)m さぁ~SW秋のプチドラ!!!
スタートになります。

上陸しての一夜も明け早速!と言いますか・・・いきなり毅然とした一日に?
木曜の夜に出て、金曜は船旅。気が付けば17日(土曜)の朝なんです\(◎o◎)/!

さて、ここは? 道の駅・・・起床は5時過ぎになってました(苦笑) 飲み過ぎた?

『道の駅 南えちぜん山海里』 ピッカピカなんです\(◎o◎)/!

調べて見ると・・・



南越前町そして福井県の新たな玄関口として誕生しました。




マダ・・ピッカピカの一年生大笑い 当然ナビにもありません(笑)

「道の駅」と「南条サービスエリア」は、徒歩により往来が可能で、高速道路からも一般道路からもご利用でき、それぞれの施設でお食事やお買い物が楽しめます。

また、隣接の公園とは、ロングすべり台で直結し、子どもから大人まで楽しめる公園一体のエンターテイメント型道の駅です。

そう言えば深夜にもかかわらず、1Fも明るいし・・・エレベーターがずっと動いてましたよ。
高速SAとジョイントしていたのですね

上階側のSAエリアには乗用車やトラックがひっきりなしに出入してました💦
一方の下階(1F)道の駅はシーンと静かなんです

さて、買い込んでました朝食を済ませて・・・GO!


ん~💦

ニュースは台風情報がメインですが・・・だいじょぶかぁ~?
どうやら今日は曇り晴れ! 影響はない様子です

7時スタートでした


向かうは?

実は2021年のプチタビ最南端が黒丸の『東尋坊』今回は赤丸が最北端。
距離にして約30キロ程度の位置・・・バトンタッチ?みたいな・・・

そうなんです→コッチへ


一度上まで行って、戻りつつのパーキング探し👀

価格も様々( ̄▽ ̄;)v 近さもありますが・・・




思わず目に留まり・・・


やっぱりソウキマスよねぇ~ぽっ


街を歩くのも面白かったり


いよいよですびっくり


思わずのけぞりますわ📷





いますね~やはりびっくり


9時から全景の説明で注意事項もしっかりとレクチャーされました。

永平寺(えいへいじ)は、福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山、「永平寺」
總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。
山号を吉祥山と称し、開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。
寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)。
700年以上ある歴史と伝統を受け継いでいる禅の道場です。

ココからは、ポンポンポンと画像の羅列です













こんな画像・・・どこかで見ませんでした?








斜めの障子が気になりましたわ(苦笑)



唖然と致しますびっくり


歴然でしょうか(;^_^A











( ´ー`)フゥー...たっぷりと堪能でした。

実は、今年5月に母が亡くなり実家が曹洞宗である事を実感致しまして・・・
昨年は目と鼻の先に迄来てたのですが、その時点では全く視界にも入らず・・・
もちろん宗派は知ってましたが、ここに来て興味と言いますか関心が湧いた次第。
ならばと言う事だったのです。🙏

約2時間ほど・・・11時頃・・・一息ついて・・・でした。


離れます


このお店の1Fでお土産を物色しつつ・・・


2Fでランチ

そりゃ~10割蕎麦でしょ 11時半前でした⌛


そうなんだ!!なるほどね。。


そのまま・・・そして塩👀 (@ ̄□ ̄@;)!!

塩だけで充分ですよコレ

おかわり出来そうなぐらいウマシぺろり 満足度もアップアップ・・・
その後、オミヤをゲットして・・・

12時半過ぎ・・・アレレ?! 聞いたことあるぞ・・・と言う事でお立ち寄りウィンク


確か天空の城??

てか~ι(´Д`υ)アツィー 32℃とか?しかもムフゥ~

登る?


ん~


登り口で・・・断念致しました(爆)


ここ迄と言う事に🙏


ヾ(≧▽≦)ノ


見上げると・・・👀

四方を山々に囲まれた大野盆地。
越前大野城は大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。
麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日に「天空の城 越前大野城」が現れます。

越前大野城の「天空の城」は、雲海の下がすぐ城下町です。
雲海が広がって次第に町が隠れていくさま、晴れて姿を現していくさまを眺めていると、まるで古(いにしえ)の大野に一瞬迷い込んだかのような幻想的な気分になります。

10月から4月末頃
11月頃が最も「天空の城 越前大野城」が出現する時期といわれています。

あららら…無念じゃヾ(≧▽≦)ノ


ハンドルをグィッとキッテ・・・


隠居所です(苦笑) コッチの方があってるかな・・・

休憩・一休み・・


そして先を急ぎ・・・13時半頃には!


何処?みたいな・・・(´・_・`)


おぉ~また歩きですな


ι(´Д`υ)アツィー✖2


( ,,`・ω・´)ンンン?

「白山平泉寺旧境内」として国の史跡に指定されています。
この神社は、白山信仰の拠点として717年に泰澄(たいちょう)が開いた霊場で、最盛期には48社36堂そして6千の僧坊、寺領9万石、僧兵8千人を要した宗教都市でしたが、1574年に起きた一向一揆(いっこういっき)により全山が焼失しました。現在も発掘調査が続けられており多くの遺跡が発見されています。
境内一面を幾重にも覆う苔は京都の苔寺に並ぶ美しい景観を誇り、「菩提林石畳参道(ぼだいりんいしだたみさんどう)」は日本の道百選に選ばれています。

少し涼しくなった?

一面の苔!

粛々と時を刻み続ける神社は神秘に包まれたパワースポットだぁ~٩( ''ω'' )و

そして柿デスかね~アオイ👀


たまらず・・・冷たいモノを所望でした。


もちろんでしょ~ぺろり

夏だぁ~🥵

先を急がナイト・・・


16時半過ぎ・・・いい感じ(^_-)-☆


えっ? もう日が沈んじゃう・・・💦



何処かで夕食を調達しておかないと・・・
敦賀に戻るもドラッグストアばかり也💦 ようやく見つけて・・・17時40分



あららら・・・もう夕暮れに⤵


18時15分・・・そりゃ~ね 温泉しナイトぽっ


で・・・ここは?

ボボボーボ・ボーボボ・・・ボケたぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
と言ってもマッタリと・・・汗びしょでしたもの大笑い

みかた温泉きららの湯は三方上中郡若狭町にある日帰り入浴施設です。
日本を代表する巨匠のアニメに出てくる「油屋」をイメージさせるレトロでどこか懐かしい雰囲気が漂う純和風の温泉施設です。
ひのき造りの露天風呂と内風呂、縄文時代の丸木舟をイメージした足湯などがある「縄文の湯」と露天の岩風呂、屋内の漆風呂、和風塩サウナなどがある「虹の湯」など多彩な湯が楽しめます。


それーっ


もう19時をとっくに過ぎてましたわ(笑)

( ´ー`)フゥー...さっぱり そしてトットと道の駅に 急げぇ~

そんな19時半頃でした

お風呂上りに・・・?

そして・・・🍣


ガンガン行っちゃいましょぺろり


┐(´д`)┌ヤレヤレお疲れさまスマイル
今日は疲れましたよ・・・イキナリですもんね(笑)
てか、室内が・・・あじぃ~号泣 眠れるのか??(・_・;)

相変わらずTVでは台風情報が・・・Σ( ̄□ ̄|||) ん~💦
18日は曇りの予報・・・気温が32℃とか?( ノД`)シクシク…
気になるぅ~(´ぅω・`)ネムイ 肩と腰にもキテマス・キテマスぅ・・・
だって、まだ上陸した敦賀からチョットだけ下がったアタリなんですものびっくり
ゼンゼン進んでませんのよ😱 明日は上陸3日目!もう日曜なんですようね〜💨


さてさて・・かなりスローな進捗具合?!はたして目的地にたどり着けるのか?
せまる台風🌀 ん~やっばり(´ぅω・`)ネムイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 30, 2022 12:10:07 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: