ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

天楽007 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 体調少し良くなられた様で良…
mamatam @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! アハハ、珍しいこと書いていらっしゃると…
エンスト新 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 腹が減っは戦はできぬですね。
Saltyfish @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! dexter、sinister・・・仕事でたまに見る…
どっすん0903 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! 体調が回復傾向にあるようでよかったです…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 1, 2023
XML
テーマ: 徒然日記(22933)
カテゴリ: フリー
穏やかな一日と言えそうかな?(;^_^A
そんな大晦日は恒例の・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

路面はツルツルでしたが・・・⛸


人でもまばら・・・コレ狙いですもの

10時半過ぎでしたね~⌛


いつもの様に、お札を返してまた新しくです🙏


もう何十年になるのかな?なんて・・・

と言いますか、外国語がアチコチ飛び交ってましたよ(◎_◎;)

ん~元旦は巣篭もり確定ね💤





えっ? まさか!

お昼過ぎコロってことは?(;´Д`A ```


セーフでした・・・危機一髪とか(苦笑)🐻

逃げ足かぁ~🦀

(^ー^* )フフ♪ やっぱり大味噌か? そりゃねぇ~(^_-)-☆

TVを見ながら・・・


ウィンク飲み過ぎ食べ過ぎ要注意・・・

🍣・・・過ぎゆく年を偲ぶわけでしたぽっ

てか、紅白はダメですね・・・さっばりわかりません怒ってる
ん~デビュー前なのに? ってねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ。。。これも時代のスピード?
なので見ません(キッパリ)、それこそ録画で倍速レビューだな(笑)


時代は「コスパ」から「タイパ」重視へ~(今更?😓)

Z世代の多くが生活のさまざまな場面でタイパ(タイムパフォーマンス)を意識しているよう。「タイパ至上主義」という言葉が登場するほどに時間効率を重視。


かけた時間に対する効果、かけた時間に対する満足度がどの程度なのか。
お金の有効活用を考える「コスパ(コストパフォーマンス)」に対し、「タイパ」は時間の有効活用を考える。
例えばタイパを意識した行動例は以下の通り
・タイパを感じられない無駄な飲み会に参加することを辞めた。
・打ち合わせのタイパを上げるために、事前に質問事項を整理しておく。
・趣味のタイパを上げるため、映画を倍速再生にして1時間で観る。


タイパを意識する要因が2つ
とにかく観たい映像、観なければならない映像のあふれている環境にいる。
またSNSの普及も合間って、友達との会話についていくために、効率良くコンテンツを観る必要がある。

映像系サブスクリプションの普及
安価で大量の映像作品を観られるようになったことで、話題になるコンテンツが爆発的に増加。
限られた時間の中で多量のコンテンツを視聴する必要があるため、タイパを意識していると考えられる。

目まぐるしく変化するSNSのトレンド
NSでは日単位、時間単位でトレンドが変化している。
友達との会話についていくためには、トレンドをいち早くキャッチし、そのコンテンツを体験しなければならない。つまり可処分時間も限られる中で、タイパ良くコンテンツを消化していく必要がある。

タイパを重視する世代がどのような動画コンテンツを好むのか・・・
ファスト映画
映画の映像を、字幕やナレーションをつけて10分程度にまとめてストーリーを明かす動画。
映画のあらすじや結末まで手短に紹介するという動画で、動画共有サイトに投稿されていた2020年春頃からYouTubeへの投稿が増加し、コロナの巣ごもり需要を背景に人気になったコンテンツ。
タイパ良く楽しめるため、「実際の映画を観るよりも、無料のファスト映画をたくさん視聴したほうが得」という心理が働き視聴数が増加した。

ショート動画
スマートフォンで視聴できる縦型の短い動画を指す。
代表的なショート動画は、「TikTok」「YouTubeショート」「Instagramリール」「LINEVOOM」など。
動画の尺は、60秒前後で設定されていることが多い。

タイパを意識する人の価値観
素早くSNSで調べる
ネタバレ消費を好む

「タグる」と「タブる。
タグるとは、SNSのハッシュタグを用いて検索をすること。
Googleで検索することを「ググる」と呼ぶのに対して、SNSの「ハッシュタグ(#)」で検索することを「タグる」と呼ぶ。

ただ単に無駄な工程を省くことや複数の作業を同時に行うといった効率的な動作ではなく、自分が費やす時間に対しての満足度が高かったり、成果が大きいと思われる行動・・・
コスパ=費用対効果、タイパ=時間対効果

もっと速く、もっと多く、もっと効率よく 行き着いた「タイパ社会」
「なるべく時間を掛けずに、なるべく多くの見返りを得たいという現代的な発想」
(消費しきれないほどの膨大なコンテンツが要因の一つと言えますね)


80歳まで生きるとして「人生はたった4千週間」(◎_◎;)
「効率を上げれば上げるほど、ますます忙しくなる」という「生産性の罠」
「無駄を許す余裕のない低成長社会が背景」

一方で・・・
成果が出るまでに仮に時間がかかったとしても、効率が多少悪かったとしても、それまでの失敗も含めた全ての時間に見合う成果が中長期で出せるのであれば、一見無駄に見えるようなことや、遠回りしたと思えることでも、十分価値があると言えるのではないか?
やり続けることで大きな成果につながるケースもあるのでは?
余裕という余白が経験と言う深みを増す切っ掛けに?

忘れてはいけないこと・・・効率至上主義は必ずしもゴールへの最短距離ではない!
と言える気がする信念な新年なのでした。

人は、その情報が自分に関係あるかないかを「約0.3秒」で判断する。
そのため、直感的に「視覚に訴える」ということが非常に重要。
「SNSは○○しないと0.3秒で離脱される」色々な意味でココがポイントかな(謎)
目的と手段。。。
デジタルに振り回され使われている?そんな社会的洗脳と言えそうにも?

爆睡・・・03秒 まだまだ修業がたりませんわ~( ゚Д゚)ネムヒー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 1, 2023 12:10:06 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: