全6件 (6件中 1-6件目)
1
本日の午前、第50回衆議院総選挙の投票(期日前投票)に赴きました。小倉駅南口の商業施設・セントシティ(10階)に設置された特設会場で投票しました。 ・衆議院小選挙区(福岡10区) ・衆議院比例代表(九州沖縄ブロック) ・最高裁判所裁判官の国民審査 今回も、国民として与えられた権利を行使しました。 今回の投票済証。キャラクターはおなじみ、「選挙のめいすいくん」です。 私は教育公務員という立場上、各党・各候補者の思惑だとか選挙の情勢について詳しく説明することができませんので、悪しからず。 (教育公務員特例法第18条、国家公務員法第102条)
Oct 26, 2024
コメント(0)
当ブログでは2月15日に大宮アルディージャがレッドブルに買収されるという噂について書きました。 レッドブル、大宮アルディージャを買収!?(2月15日の日記) あの第一報の後、どうなったかをまとめます。 2024年8月6日 これまでの親会社だったNTT東日本がレッドブルとの共同リリースを発表しました。その中で、9月頃を目途に大宮アルディージャ運営会社(エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)の全株式をレッドブルに譲渡する株式譲渡契約を締結しました。 9月 予定通り、レッドブルが大宮アルディージャ運営会社の全株式を取得。 10月1日 レッドブルの経営権取得に伴い、運営会社がRB大宮株式会社に改称された。 10月24日 チーム名が来季から「RB大宮アルディージャ」に改称される。 レッドブルにしては地元ファンの意向を最大限尊重しましたね。当初は「全く違うチーム名になるのでは」と心配していたので、その点は安心しました。ちなみにここでのRBとは、ドイツ語でRasen Ballsport (芝生球技)の略です。これはドイツ・ブンデスリーガの「RBライプツィヒ」と一緒ですね。 大宮がJ3降格という屈辱を味わったのが昨年11月のこと。それからわずか1年でJ2復帰。J2は「沼」「魔境」と評されるほどの厳しい世界です。どんなサッカーを見せてくれるのか、期待しています。
Oct 25, 2024
コメント(0)
今や大人気アニメの一つとなった「ラブライブ!」シリーズ。これは2010年6月に始まったプロジェクトです。総合エンタテインメント雑誌『電撃G's magazine』(2022年に休刊)、大手アニメ制作会社『サンライズ』、音楽会社『ランティス』(いずれも当時)の三者の合同によって始まりました。今や、アニメ版ではμ'sの章、Aqoursの章、虹ヶ咲学園の章、そしてLiella!の章と、次々とシリーズが放映されていきました。 そもそも「ラブライブ!」という名前は何かというと、高校生のアイドルグループ(スクールアイドル)の全国大会の名称です。 ちなみに私は「スクールアイドル」という言葉が嫌いです。「アイドル」とは音楽はもちろん、ファッション、出版といった様々な業界が関わります。さらには事務所も関わってきます。同じアイドルアニメでも「アイドルマスター」シリーズには事務所があって、さらに「大人の事情」の描写も具体的に描かれていてリアリティを感じさせられます。 でも「ラブライブ!」は高校生のための大会。コンサートに出るための衣装を誰が作るのか?その費用は誰がどう捻出しているのか?アイドル部でも教職員側の責任体制はどうなっているのか?難しく考えたらきりがない。私は現役の中学校教師なので、「学校側の責任が~~・・・」ということを難しく考えてしまいます。 スポーツにたとえると、「ラブライブ!」は高校野球、高校サッカーにたとえることができます。これに対して「アイドルマスター」シリーズがプロ野球(NPB)、Jリーグにたとえることができます。 閑話休題。「ラブライブ!」という大会の概要は以下のリンク先にまとめられています。 「ラブライブ!(大会)」(Pixiv百科事典) これまでに判明していることは、・「ラブライブ!」予選会にエントリーしたアイドルグループの数は7,236組(アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」第1期第8話より)。これは第1回大会の時と比べて10倍以上の数字です。・μ'sの章とAqoursの章では年2回(夏、冬)の開催だったが、Liella!の章では年1回(冬)のみの開催になっている。・まだ披露されていないオリジナルの楽曲で勝負すること。・予選は少なくとも2段階に分けられる。例えばAqoursの章では「予備予選(1次予選)」「地区予選(2次予選)」となっている。 私は予選会のシステムや状況としては、漫才のM-1グランプリに近いと思いました。M-1は今年(2024年)の第20回大会で過去最多、10,330組がエントリーしました。そして準決勝に進出したのはわずか30組。決勝ラウンド(12月22日、in東京)に行けるのはわずか9組です。 私は「ラブライブ!」という大会の予選会を妄想してみました。 =予選会と全国大会= (出場チーム数→次のラウンドに進出するチーム数) ・前回大会の優勝チームは予選免除。全国大会へ直行する。 ・前回大会で最終予選以上のラウンドに進出したチームは、シード権獲得(1次予選免除)となる。 1次予選(12,615組→1,261組) →都道府県ごとに実施。ここで一気に篩(ふるい)にかけられる。 2次予選(1,261組→289組) →ここも都道府県ごとに実施。ここからシード権を持った実力派チームが登場。 ちなみに「289」という数字は衆議院の小選挙区の数に由来します。 (東京ブロックの例) 1,405組(1次予選)→141組(2次予選)→30組(最終予選)→4組(全国大会) 最終予選(289組→32組) →ここは地域ブロックごとに実施。「全都道府県から出場チームがある」状態はこの段階が最後になります。 (九州ブロックの例) 福岡県:514組(1次予選)→51組(2次予選)→11組(最終予選) 佐賀県:81組(1次予選)→8組(2次予選)→2組(最終予選) 長崎県:131組(1次予選)→13組(2次予選)→3組(最終予選) 熊本県:174組(1次予選)→17組(2次予選)→4組(最終予選) 大分県:112組(1次予選)→11組(2次予選)→3組(最終予選) 宮崎県:107組(1次予選)→11組(2次予選)→3組(最終予選) 鹿児島県:159組(1次予選)→16組(2次予選)→4組(最終予選) 沖縄県:147組(1次予選)→15組(2次予選)→4組(最終予選) 全国大会(32組) ファーストラウンド(32組→8組) 32組が4つのブロックに別れて競い合う。各ブロックの1位・2位のチームが最終決戦進出となる。なお、ファーストラウンドの結果は最終決戦には持ち越さない。 最終決戦(8組→1組) =地域別の出場枠= 主催者推薦:1組 →前回大会の優勝チーム。予選免除。 北海道:1組 東北:2組 北関東:2組 →茨城、栃木、群馬の3県。 南関東:3組 →埼玉、千葉の2県。 西関東:2組 →神奈川、山梨の2県。 東京:4組 北陸信越:1組 →新潟、長野、富山、石川、福井の5県。 東海:6組 →静岡、愛知、岐阜、三重の4県。 近畿:5組 →滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の6府県。 中国地方:2組 四国:1組 九州沖縄:2組 このあたりはM-1グランプリと、都市対抗野球のルールが混ざっています。
Oct 18, 2024
コメント(0)
1979年から2005年までの長きにわたってドラえもんの声優を務めてきた大山のぶ代さんが、9月29日に死去していたことが分かりました。90歳でした。時代の流れと共に、寂しさを感じたニュースでした。 私が初めてドラえもんを知ったのは、まだ幼稚園児だった1992年頃のことです。いつ頃だったかは分かりませんが、テレビで「ドラえもん」をずっと見てきました。それが影響してか、当時は曜日感覚が全く分かっていなかった私は「ねえ、お母さん、ドラえもんは?」と聞いたことがあります。そうしたら、 母「ドラちゃんは金曜日でしょ!」 と教えられました。ドラえもんがきっかけで、私は曜日感覚というのを覚えました。それ以来、「ドラえもん=金曜日の夜7時、テレ朝」というイメージが定着しました。 私は小学校卒業と同時に「ドラえもん」の視聴も卒業しました。その時期は他のアニメ視聴も次々と卒業していき、私とアニメの関係は一旦途切れることになります。 「ドラえもん」では、2005年4月に主役級5人の声優さんが一斉に交代しました。例えばドラえもん役は大山のぶ代さんから、水田わさびさんに交代となりました。それでも私にとっては、「ドラえもん=大山のぶ代さん」のイメージでした。たまに聞く水田さんのドラえもんの声を聞くと、今でも少しばかり違和感を覚えます。 また、放送の曜日も「金曜日・夜7時」から、2019年10月に「土曜日・夕方5時」に変更されました。 それでも私が小学校時代に、ドラえもんのテレビ放送、映画、マンガを通して、様々な豆知識を身に着けたのは事実です。原作マンガを読んでいて「ニコチン中毒」「アルコール中毒」という用語を知ったくらいです。37歳になった今でも、自分の人生や生活に多大な影響を与えた作品なんだな、と実感してしまいます。 大山のぶ代さん、長い間ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
Oct 11, 2024
コメント(0)
10月になり、選挙に関する話が急にきな臭くなってきました。数年前から日本でも「ボートマッチ」と呼ばれるキャンペーンが注目を集めています。投票に先立って自分の価値観を改めて確かめることができるので、ボートマッチは非常に有益だと考えています。 今年の6月9日(日)、ベルギーでは国会議員の総選挙がありました。ベルギーに限らず、ヨーロッパ各国でボートマッチは一般的なサービスらしいです。 私は6月に所用で東京に帰省しました。その際、ベルギーの国会議員総選挙とボートマッチについて父から話を聞くことができました。vrt.beというサイトからの引用として紹介します。 35の質問にYesかNoかで答える。 大まかな内容は以下の通りです。原文はオランダ語またはフランス語で、父の説明をもとに私が日本語に訳しました。 =エネルギー=(1)ベルギーでは原子力発電所を新設するべきではない。(2)ベルギーでは、2035年以降もガソリン車の新車としての販売を認めるべきだ。 =国と地方の関係性=(3)フランダース(オランダ語圏)政府とワロン(フランス語圏)政府の意見が対立した際には、連邦政府が介入して解決するべきだ。 =子育て支援・家族政策=(4)ベルギーでの義務教育の開始年齢を5歳から3歳に引き下げるべきだ。幼稚園から義務教育を開始するべきだ。 (解説)ベルギーでは両親が難民・移民出身の子どもが珍しくありません。ベルギー国民としてのアイデンティティを早い段階で形成させるため、幼稚園から本格的な国語の授業を行う。という発想です。 ブリュッセル首都圏のモレンベーク地区は、オランダ語・フランス語よりもアラビア語の方が通じやすいという、移民出身の人々が多く暮らす地区です。(5)保護者による子どもへの叱責を法律で禁止するべきだ。(6)夫婦で子どもを授かれない場合において、報酬を払った上で代理母に出産をお願いできるようにするべきだ。 =宗教活動=(7)現在、聖職者(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教等)の給料をベルギー連邦政府が出している。でもその制度を廃止するべきだ。 =社会保障・医療制度改革=(8)休業中または失業中の人に対する連邦政府の失業保険を廃止または減額するべきだ。(9)保険外治療で患者が払う治療費の上限を5万ユーロ(約814万円)にするべきだ。 =商業活動・労働法制=(10)小売店に関して、週7日(毎日)の営業を認めるべきだ。(11)街中の飲食店にて、屋内外を問わず(テラス席も含めて)喫煙を全面禁止にするべきだ。(12)1週間の法定労働時間を最大38時間から最大32時間に短縮するべきだ。 =経済・財政=(13)会社の社用車の税制について、一般の自家用車と同じ税制にするべきだ。(14)ベルギー連邦政府は、郵便局会社の株を全て売却するべきだ。(15)個人が株を売却する時、売却益に税金を課すべきだ。 =外交・安全保障=(16)ベルギーは、旧植民地であるコンゴ民主共和国に対し、戦争犯罪や経済的搾取に対する賠償金を払うべきだ。(17)ウクライナ戦争に関して、ベルギーはウクライナへの軍事支援を続けるべきだ。 「受け入れがたい」と思われる人にも質問をしてもらいたい、厳しい内容の質問ばかりだったと思います。
Oct 3, 2024
コメント(0)
出直し選挙の日程が決まりました。 兵庫県では9月19日に斎藤元彦知事が県議会から不信任を突き付けられました。 その後、斎藤知事は失職という選択肢を選び、9月30日午前0時をもって失職しました。 これによる出直し兵庫県知事選挙は、10月31日(木)告示、11月17日(日)に投開票という日程で決まりました。 現職知事のパワハラ疑惑が原因で、県庁職員の中に自殺者が出てしまいました。 兵庫県がこれ以上、こんな不名誉なことで注目されてほしくはありません。
Oct 1, 2024
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1