天使の降りた家

天使の降りた家

2014.07.18
XML
弦ちゃんの学校と療育センターとの方針の違い、
ここに新たな進展がありました。

今までの経過

今まで初期食にはラップ巻きのかじり取りをしない、という方針だった学校。
何とか理解して貰いたい。

先生に今までの経過を訴え、療育センターのST指導に同席して貰い、
弦ちゃんがラップ巻きを食べる姿を直接見て頂きました。
更に、今まで歩んできたこれまでの成長をSTに話して貰い
学校の先生とSTとが直接に意見交換出来た事が、その後の進展に繋がりました。







担任の先生が、弦ちゃんの意欲を感じて下さり、
熱意を持って学校の交渉に当たってくれました。

校長先生、副校長先生、主任、給食指導、学校のST、栄養士・・・

色んな人との話し合いの場を何度か作って、
『やるのかどうか』から
『どうしたら出来るか』に進み、具体的に話が進んでいきました。


話し合いの場に私が呼ばれた時には、既に『出来る』方向で決まり
担任の先生3人(児童が3人なので、担任も3人)に、
栄養士、学校のSTが同席し、決定事項の説明がありました。

その時に言われたのが

・毎日するというのではなく、デザートの中期食の時(週に1回位の頻度)に行う。

・これは弦人君だけの特例で、他の子に当てはまる事はない。
  (家でかなり練習してきている、本人の意欲がある などあった為)


思い知ったのは
学校の仕組みを一つ変えるだけでも、何て大変なんだ!って事。

私からすると、ただラップに巻いてくれればいいだけなのに~


面倒だと言えばそれまでだけど、
そこを『やりたい』という親と担任の先生との熱意で
変える事も出来るんだな~と感じました。



デザートは毎日出る訳ではなく、出てくる頻度も少ないけど
その日はちょっと特別感もあって、いいんじゃないかと思う。
毎日するのは、家でも出来るし。

なので、話し合いは私の承認を持って、実行することになりました。
先生の熱意に感謝です。


給食

こちらが、ある日の給食。初期食です。
彩りがきれいでしょ~。

メニューはクリームシチュー・パン・野菜の炒めもの・ゼリー・牛乳。
初期は柔らかすぎて、ラップ巻きには適していません。


給食

こちらが中期食。少し形が残るものが出てきます。
こちらのマッシュ状がラップ巻きに適しています。

弦人は基本的に、初期と中期の半半で出されています。




先日、初めて学校でラップ巻きをしたそうで
お便り帳には嬉しそうに先生からのコメントが載っていました。

『まだお母さん程上手には出来ませんでしたが、
弦人君も嬉しそうに食べてくれました。今後も続けていきたいです。』



ラップ巻きは食べるために自分で顔を近づけ、
自力で取り込もうとしないと食べられません。

スプーンで口に入れて貰うのより、遥かに自分で食べる事になります。
そこのところが、本人の意欲とタイミングが難しいのだけど
是非続けて行きたいです。



そんなこんなの進展あれこれ~でした。



今日で一学期も終了。
明日から長ーい夏休みです。

何をしようっかな~。
初めての長いお休み、どうなる事やら・・・(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.18 12:47:57
コメント(4) | コメントを書く
[弦人☆小学校の様子] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:進展・その2(07/18)  
Bepo さん
そうなのよね〜。学校は特別な事をやろうとすると大変なのよね〜。うちはお弁当持参してるけど、前例がないと言うことで返答を長いこと待たされました。結果、了解を貰えましたが。いろんな要求をしていって、要求を通すことも次の人のためには重要な事ですね^^ (2014.07.19 00:03:15)

Re[1]:進展・その2(07/18)  
★Non★  さん
>Bepoさん

学校は規模が大きいからですかね~。
みんなが共有するという仕組みが、時には小回りの出来ない仕組みになってしまうのでしょうか。
でも、全く聞く耳持たない学校でなくて良かったです!
時間はかかったけど、疑問点、問題点を解消するよう努力してくれるんだな、と感じました。

Bepoさんはお弁当持参したい希望で学校と交渉していたんですね!食事は一人一人違うから、希望が叶って本当に良かったですね!
後から続く人の為にも、諦めないで話し合いをしていくのは大事ですね(^^)
(2014.07.20 17:18:52)

Re:進展・その2(07/18)  
mikarin さん
こんなに早く実行できてよかったね〜‼︎先生も熱意のある先生方でよかった(^ ^)
のんちゃんと弦ちゃんの頑張りがあったからだね★
うちも学校で是非トライしたいけど、この4年間、波のある不安定な状態でもその日の体調に合わせて担任の先生方が
食べさせ方や量の調整など本当に細かくしてくれてるので私がみても学校でのラップ挑戦はまだまだかなと思います。
またその時がきたら相談にのってね〜 (2014.07.21 09:29:08)

Re[1]:進展・その2(07/18)  
★Non★  さん
>mikarinさん

うん!mikarinさんの助言のおかげで、先生ともスムーズに話しが出来ました。どうもありがとう!
ラップ巻き、弦ちゃんが出来るようになると、初期食でも希望者には出来るように道が開けると思っていたけど、そこは又話し合いが必要みたい。

担任の先生たちの日頃の熱意には、本当に頭が下がる思いです。あんなに一生懸命子供たちに接して貰って、弦ちゃんもこの一学期ですごく成長したなぁと思う。
夏休みに入ってまだ数日だけど、既に学校に行きたいモード(笑)
面白い事して~と「あー!あー!」って催促されてます。 (2014.07.22 16:55:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: