しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

モリアオガエルの卵塊 New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.01.06
XML
カテゴリ: 園芸植物
☆アジサイ(品種名「墨田の花火」)のつぼみです。6月中旬には、独特の形をした白い花を咲かせます。1株から、挿し木で20株ほどに増やしました。
  • アジサイ.JPG

  • ☆クリスマスローズです。下の方から、つぼみが芽を出してきたようです。
  • クリスマスローズ1.JPG

  • ☆クリスマスローズは、3月中旬には開花するでしょう。花びらのような萼が長く残るので、長期間楽しむことができます。
  • クリスマスローズ2.JPG

  • ☆クロッカスも芽を出してきました。3月中旬には、白・黄色・紫の3種類の花が咲きます。
  • クロッカス.JPG

  • ☆クンシランです。昨年は2本の花茎が出て、4月中旬にたくさんの花が咲きました。
  • クンシラン.JPG

  • ☆スノーフレークの芽です。葉は伸びるのですが、この数年間は花が咲きません。
  • スノーフレーク.JPG

  • ☆タチツボスミレの葉です。昨年春に花を咲かせた茎と葉は枯れて、その後に葉が出てきています。3月中旬には、冬越しした葉の間からつぼみを伸ばし、たくさんの花が咲くことでしょう。
  • タチツボスミレ.JPG

  • ☆チューリップも芽を出してきました。今年は、チューリップとユリの球根を新たにたくさん植付けしたので、4月からの庭が楽しみです。
  • チューリップ.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.01.06 04:43:25
    コメント(2) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: