しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

あい変わらず! 花は… New! だいちゃん0204さん

季節の花 オオカモ… New! himekyonさん

都内公園カワセミ日… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.04.10
XML
カテゴリ: 山野草
☆ウォーキングコース(玉川上水)の道端で、ノゲシの花を見つけました。
  • ノゲシ1.JPG

  • ☆ノゲシは、日本全土の畑の縁や道ばたに生えるキク科ノゲシ属の越年草です。もともとはヨーロッバ原産ですが、日本には中国から古くに帰化したそうです。ノゲシの頭花は、舌状花が多数集まっています。
  • ノゲシ2.JPG

  • ☆ノゲシの葉は、縁に不揃いの鋸歯がありますが、オニノゲシと違って触っても痛くはありません。葉の基部は、三角状に尖って張り出しています。
  • ノゲシ3.jpg

  • ☆葉は互生で、基部は茎を抱いています。
  • ノゲシ4.JPG

  • ☆茎の下部の葉は、羽状に深く切れ込んでいます。
  • ノゲシ5.JPG

  • ☆ノゲシ(野芥子)の名は、山野にふつうに咲き、葉の形がケシ(芥子)に似ているから名づけられたそうです。ノゲシの花言葉を検索すると、「旅人」「幼き友」「悠久」「見間違ってはいや」「憎まれっ子世にはばかる」などが出てきました。どんな由来があるのでしょうか。
  • ノゲシ6.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2017.04.10 06:00:18
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: