全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は地元の友達二人とインド料理のお店でランチ。今の私がゆっくり歩くと30分かかりそうな場所。(元気な時は20分程度)退院して初めて自転車に乗ってみました。八ヶ月振り。長い入院の後の自転車は初心者のよう。ゆらゆらでした。おまけに足の筋力が落ちているからゆっくりとしかペダルがこげませんでした。無事にレストランに到着。ピアーズです。ランチは香辛料の味がするトマトスープ、キャベツのサラダ、カレー、ナンかライス、ドリンクのセットで850円。カレーとドリンクは結構な種類からチョイスできました。私はザクチキンカレー(ザクはほうれん草)とアイスチャイにしました。私の入院中に地元にオープンしたお店ですが、リーズナブルでおいしく、インド人?のお店の方も感じがよかったので、これから時々利用すると思います。お喋りをゆっくり楽しんだ後、再び自転車に。行きよりもずっと上手に乗れました!筋肉痛が帰ってすぐに始まりましたが、若い?今夜はまた片付け。押入れのダンボールに入っている衣類を整理しました。この頃布団の上げ下げを再開しましたが、布団敷きの時間には「疲れた〜」を連呼。夕べから夫が怒って料理を辞めてしまい、洗濯、アイロンがけ、掃除などの家事を私が復活させたこともあり、疲れました。怒らせた理由は、昨日、夕食を残したことです。玄米ご飯はすぐにお腹がいっぱいになるので、量を減らして欲しいと頼んでいましたが、お茶碗に一膳分だからと変更が認めてもらえず。ずっと無理して完食していましたが、夕べは全部お腹に入らなかったので、夫が帰宅した時に残したものは翌朝食べると話したら、それがいけなかった…。また家庭に不穏な空気が流れ始めてしまいました。がんばろう。
2014年01月31日
コメント(3)
昨日の午前中は春以来初めて英語の勉強会に参加しました。 公民館までゆっくり歩いて20分。 私はもともと歩くのが速いのですが、今はゆっくりしか歩けません。 とても時間がかかってしまいました。 まだ目もおかしかったけれど、歩けたことは自信につながりました。 英語の勉強会では新しいテキストを使っていて、リスニングやシャドーイングの練習。 ちょっと物足りない…なーんて言う資格はありませんね。 コラムを読んでいた時と比べて間延びした感がありますが、事前準備がいらないので今の私でも気軽に参加できそうです。 帰り道もゆっくり歩きました。 みーたんさんが途中まで一緒に歩いてくれました。 別れた後、親しい友達にばったり会いました。 おしゃべりしていたら疲れが出てきて、座りたくなってしまいました。 すると、友達がおうちのカギを渡してくれました。 私の家に帰る途中に彼女の家があります。 「一緒に食べるパンを買いに行く間に家で休憩してて」と。 すごく嬉しいご厚意でした。 友達の家でパンを食べながらお喋りして、自宅に戻りました。 全く読まない古い本と整理して出てきた使っていない品物を近くの社会福祉法人のリサイクルに出すことにしました。 今はオークションで取引するだけの元気はないので。 無料でもいいやと思って、帰宅してから取りにきてもらいました。 本を2階から1階に持って下りることを繰り返したので、今日は筋肉痛です。 その後、苺子のおさがりを近所の年下のお子さんのいるおうちに譲りました。 紙袋4つ分! 昨日は病気がすっかりよくなった人の気分を味わいました。 今日は杏子が学校を休みました。(目のヘルペスの悪化です。) 私も昨日の動きからの筋肉痛があったので、ゆっくり過ごそうと考えていましたが、 洗濯2回にリビングのクローゼットの片づけをしました。 あー、なかなか家がきれいになりません。 先週の金曜日から薬をやめました。 それから寝汗が止まりました! ここ数日は夜中に着替えをしていません。 薬の副反応だったのかな? 午後、近所の苺子の同級生ママがピンポーン。 アマンドのリングシュークリームをプレゼントしてくれました! 嬉しかったです‼
2014年01月29日
コメント(4)
今日は地元の新山手病院を受診しました。緊急時のために提携してもらった病院です。なんせ有明までは片道2時間近くかかるので、保険のような病院を地域で確保というわけです。夫に病院まで車で送ってもらいました。新山手病院はきれいでスタッフも親切そうでした。でも血液関係の科がないので、担当の内科の先生が心配そうでした。夜間の当直医は一人なんだそうです。がん研有明病院では内科でもいいという説明を受けて、提携実績のあるこちらの病院を紹介してもらいました。何事もなければそれで済むけれど、他の病院を探した方がいいのかな、とちょっぴり不安になりました。でも、きっと大丈夫よね。病院の後はランチ。すぐ近くにお住まいのはてなのゆりさんとがん研で治療を受けられたはてなのゆりさんのお友達と。お二人には入院前から励ましていただいていました。病院の中にあるレストランが臨時休業だったので、はてなのゆりさんの車で私の家の近くにあるとんでんで。がんの先輩のお話はとてもためになりました。心を明るく保って、免疫力をもっともっと上げよう!特定の宗教は信じていなくても、大きな存在の神様にお祈りしよう。教養溢れるステキなお話。はてなのゆりさんはいつも温かい。お二人ともありがとうございました。私が住んでいる市はなかなか好きになれなかったけど、ここ何年かでステキな知り合いが増えてきて、ずっと住む所だと覚悟ができました。はてなのゆりさんに自宅まで送っていただきました。今度はいつお会いできるかな。明日は車検です。前回は私が我が家のエルグランドちゃんを車検に持っていきましたが、今回は夫。私はまだ運転ができません。勇気がない。車の運転より自転車に乗ることが先。来週は自転車にもトライしてみようと思っています。
2014年01月25日
コメント(4)
昨日は有明の外来を受診しました。血液検査と尿検査の結果は順調。貧血状態ではありません。膀胱炎は治りました。次からはひと月に一度のペースの診療になります。今まで処方されていた薬は終了になりました!先生に寝汗が続いていることや疲れることを話しました。すっきりしないねえ、と言われましたが、疲れることで白血病が復活することはないそうです。結局、白血病は原因不明だから。疲れや寝汗は白血病の症状であって、それが原因にはならない。外来と会計を終えてからタリーズコーヒーでカフェラテを買って、病棟に行きました。同じ急性白血病の患者仲間さんとお喋りしました。急性白血病の方で退院一年で再発して治療を受けている方の話を聞きました。具合が悪化した方の話も。いつ再び襲ってきてもおかしくないというか防げないので、いつまで家族といられるのか考えてしまいます。私がいるうちに、子供たちに生活や礼儀の細々としたことを教えたいです。ナースステーションに寄りました。担当してもらっていた看護師さんや、懐かしいお世話になった看護師さんに会えました。大好きな先生にも。帰りには豊洲の郵便局で用事を済ませました。疲れてしまったけれど、電車ではずっと座ることができました。自宅最寄りの駅からはタクシーを呼ぶ予定でしたが、先生から普通にしてもいいと言われたので、自宅まで徒歩20分の距離を歩いて帰ってみようと思いました。できた~!でも、ぐったり。むちゃくちゃ疲れました。帰宅後に洗濯物を取り込み、アイロンがけもできました!でも、ぐったり。早くお布団に入りました。今日はものすごい筋肉痛です。昨日は駅などで階段を使わず、エレベーターやエスカレーターを利用しましたが、久しぶりに歩いたからかな。今夜も早く寝ます。明朝は地元の提携病院を受診するので、疲れをとっておかなくては。これは長期の入院治療による疲れなのか、カネミ油症が絡んでいるのかわかりません。昨日会った患者仲間さんは一時退院の時も私のようにぐったりせずに活動的に過ごされるみたい。体力の違いかな。
2014年01月24日
コメント(5)
昨日、ママ友から苺子の幼稚園の同窓会連絡がメールが転送されてきました。 幼稚園が主催の同窓会ではなく、何人かのママの企画物です。 苺子の幼稚園時代の辛かった三年間が蘇ってしまいました。 同窓会と名前をつけていても、発起人の方からの直接連絡は来ていません。 たまたま親しいママが連絡してくれたからわかったけれど。 幼稚園時代もそうでした。 いつもうちには連絡なし。 それに気づいて、担当者に「忘れないで連絡するしてね」と笑顔で言ったこともあったけど、 それからも連絡は来なかった。 幼稚園の休みの日に役員さんや有志が計画したクラスイベントや卒園後のお花見イベントの連絡もなし。 卒対のボランティアアンケートにもできると書いて提出したのに、一度もお声はかからなかった。 後日、元卒対係さんから、できる人が少なくて困って、赤ちゃんのいる人にまでお願いしたと聞いたけど。 一体なに? 苺子の幼稚園時代は保護者としては辛かったです。 子供がそんなに感じなかったのが救い。でも、小学校の方が楽しいらしい。 子供がどこかからこの同窓会話を聞いてきて、ぜひ参加したいといえば考えてやらなくてはいけないかもしれないけれど、私としては苺子の幼稚園団体とはもう関わりたくありません。 どうせ仲良し組が企画したもので、ママ中心のイベント。 うちには在園中と同様に連絡が来てないし。 みんな仲良しをモットーとしているカトリックの幼稚園なのに、思いやりのない保護者が多すぎた学年でした。 ゴロゴロしているから、こんなこと考えちゃうのかな。 夕べも寝汗のためにパジャマを着替えたので、体の心配もあるし。 再発しませんように。 再発したら、私はもう終わり。 キロサイドは体に合わないから、治療過程でもたないと思う。 あれこれ考えたら、反抗期の杏子から「そんなに死にたくないの?!」なんてきつい言葉をかけられたり。 杏子はしょっちゅう「死にたい」なんて言うので、私に怒られています。 昨日は洗濯とアイロンがけをしていたら、どっと疲れてしまった。 まだ一か月たってないから、当たり前かな。 アメリカやブラジルから郵便が届きました。 ブラジルからの郵便物は初めてです! 冬の寒いメイン州からフロリダに引越したHappierの友達から。時々メールも来ます。 Happierでできたブラジルの友達から。 退院してからも電話やメールしてくれる友達はいるから、嬉しいことにフォーカスしなくては。 辛かった幼稚園の三年間だったけど、少数でも親しい保護者がいたのはラッキーだったかも。 ストレスは体に悪いものね。 また動けるようになりたいです。
2014年01月17日
コメント(5)
元々は働き者?の私。病院に行ってから疲れが取れず、ゴロゴロしていることに罪悪感を覚えます。でも、本当に体が元気な時には、ずっと横になって過ごすことなんてできないはずだから、体の声に従っていいんだよね。そう自分に言い聞かせることの繰り返し。今日した家事は洗濯だけ。膀胱炎の症状は、病院で処方された薬のおかげでとても楽になりました。寝汗は続いています。夕べは3時半頃に着替えました。汗で下着もパジャマもぐっしょり冷たくなっていました。ちょっと不安。同じ環境で寝ている家族は寝汗をかいていないから。私大丈夫だよね、とも繰り返し言い聞かせています。今回は全て最近届いたアメリカの友達からのカードです。遅れて届いたクリスマスカード。かわいい!クリスマスが過ぎてグリーティングカードが届きました。
2014年01月14日
コメント(4)
12月28日に七ヶ月の入院治療を終えて退院しました。昨日は退院後、初めて有明に行きました。自宅と駅の往復はタクシー。そして電車。1時間半くらい。女性車両を選んだので座れるかも!と半分期待していて待っていたら、椅子が空いていませんでした。疲れてドア付近でしゃがんでいたら、近くで立っていた女性が心配して声をかけてくれました。すぐ隣りでは六人掛けの椅子を五人の人で座っていたそうで、その方が詰めてくださいと言ってくれて座れました。ありがたかったです。席が空いたら座ろうと思っていたら、次の駅からどんどん混んできたので助かりました。駅は体力がない人にも辛いです。豊洲で有楽町線からゆりかもめに乗り換えるのが長い距離に感じました。階段の上り下りは辛かったです。エレベーターやエスカレーターを探しても遠かったりして疲れました。病院では血液検査に加えて尿検査もお願いしました。膀胱炎のような症状があったので。病棟のナースステーションにより、届いていた郵便物を受け取りました。残念ながらほとんど看護師さんがいなくて、楽しくお喋りする雰囲気ではなかったので早々に退散。病棟担当の先生にお会いできたのは嬉しかったです。入院中は背が高く思えていたのに、実際はそうでもないみたい。ベッド上から見る姿との違いですね。Pet-CTを受けました。二月後半まで予約がいっぱいだったのに退院直前にキャンセルが出て年明けに予約ができたものです。私ってついてる!検査結果が出てから主治医の診察。乳房の白血病腫瘤は無くなっていました。多少の残存は気にしなくてもよい名残だそうです。血液検査の結果も順調な回復が見られるもので、輸血はありませんでした。予想通り膀胱炎になっていたので抗生物質を処方されました。飲み始めてから痛みや残尿感は既に効果が出てきました。白血病の症状の寝汗が気になります。夜中にトイレに3〜4回起きますが、最後の方では寝汗で体が冷え切っていて気持ち悪く着替えています。今月の後半にもう一度診察を受けることになりました。結果に問題がなければ、月に一度の診察になるそうです。今日は全身の筋肉痛と疲れの頭痛で横になっています。昨日一人で有明まで往復できたのは自信につながりましたが、同時にまだ長くは歩けない、立てないことも確認しました。ゆりかもめの車窓退院後に食べられるように二人の友達から地元のお肉が届きました。松坂牛と五島牛です。とても嬉しかったです。ありがとうございます。
2014年01月10日
コメント(4)
年末に退院してからは、夫が家事をしないようにと気を配ってくれています。夫の負担が一人分増えて疲れて倒れないか心配になりますが、本人は平気だと言ってくれています。もうこういう生活が七ヶ月を過ぎているので、本人が気づかなくても疲れがたまっているのではと心配です。せめて洗濯くらいはしよう!と、何日か続けたら筋肉痛が辛くなり、グッタリしてしまいました。それでここ数日ストップしています。長い冬休みが終わって会社に戻った夫は朝食、二人分のお弁当の用意、洗濯を済ませて5時半に駅へ向かいます。9時頃に帰宅すると翌日の食事の支度をしたり、洗濯を片付けたり等しています。時々はアイロンがけが加わります。週末に買い物と冷凍や冷蔵保存のおかずをまとめて作るようです。冷凍食品はほとんど使っていないよう。すごいです。それに比べて家のことを最低限にしかしない娘たち。私の育て方が悪かったのかとトホホ…です。夫が作ってくれた年越しそば夫が作ってくれたお雑煮おせちは初めて買いました。楽天で人気のお肉屋さんのおせち。ハーブが効いていたり、スモークだったりして私は苦手でしたが、家族は美味しいと言っていました。
2014年01月10日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1