衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

定額減税、いまごろ New! りぃー子さん

東京 池袋 タカセ モ… New! Sakura585さん

残り者:朝井まかて… New! 天地 はるなさん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2018.03.20
XML
カテゴリ: 工具
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 工具が大好き です。

古いものも多いですが、使いやすかったものを

順次紹介していきます。



~ その1 ~

『仏FACOM(ファコム)社』

ラチェットレンチ J.161

palm control(パルムコントロール)



昔から自動車やバイクを乗りつつ、整備も好きで

自分でやってきました。






初めの頃、整備に必要な工具は安いセット



工具そのものが壊れ たり、 ナットを壊して

しまうことがたびたびありました。


オートメカニック(雑誌)で見かける

凄い工具が欲しくて、ちょっとずつ買い揃え、

色々な整備をしていくうちに、優れた工具の

良さを体験できました。


ここでは、これまで20年以上使ってきた

相棒的なナイス工具達をご紹介します。



フランス FACOM(ファコム) 社の

ラチェットレンチです。




付けられており、その名も

”palm control” です。






フランス語なので「パルム・コントロール」

になります。


パルムは 手のひら

英語でパームと読むとヤシの木になって

しまいます


欧州独特のアンバランスさが非常に美しい

ラチェットレンチです。


自分が使っているのは差込角3/8インチ

(9.5mmスクエア)です。


小さくも無く大きくも無いため、乗用車の

一般メンテナンスにちょうど良く、一番普及

しているサイズです。








72枚のギアで構成されているため、

送り角が

360°÷72枚=5°

と非常に細かく、ハンドル部の少ない移動

でボルトの締め付けが行えます。






また、ギア数が多いことから 接触ポイントが

増え、トルクが分散 されるので耐久性が

上がると言われています。


ただ、逆の意見としてギアが多い分だけ

耐久性に問題が出やすいという意見もあります。

但しこれは、素性の悪い多ギア・ラチェット

レンチでの話だと捉えています。


自分はこのラチェットを20年以上使って

いますが、特にガタは発生していません



最大の特徴は、どのラチェットレンチより、

軽く軽快 にギアが送れる点にあります。


ギア送りのフィーリングは、内部のグリス

アップで変わってくるレベルのフィーリング

ではなく、ギアのギャップ精度やハウジング

剛性など含め、 操作を通じて肌で感じる

素晴らしさ があります。


もちろん、ごみや油の除去、およびグリスアップ

といった定期的なメンテナンスはした方が

良いです。

雨の中使った場合などは、分解してちゃんと

拭きあげることも大切です。


分解は、ヘッドのネジをトルクス(#20)で

外すだけです。

実はネジ一本外すだけ で全パーツが分解

できます。







ANEXのトルクスです。


名前やエルゴノミクスな見てくれから

舶来品にも見えてしまいますが、新潟の

三条市にある兼古製作所で作られています。

(Action:Nice & EXcellent)






良く見ると、MADE IN JAPAN

と明記されています。






ヘッド内はグリスアップされており、

手や周辺が汚れます ので注意が必要です。






トルクスネジには嫌気性のネジロック剤が

塗布されていますが、通常使用で緩んだ事は

無いので、分解ごとにネジロック剤の再塗布

はしていません。

なお、このネジを締め上げてしまうと、

方向ダイアル自体が回らなくなります。


そのため、ネジをきっちり締め上げたのち、

ほんの少し緩める 必要があります。



ラチェット機構はハートクリップでギアの

方向を変えるので、 クリップを方向ダイヤル

の突起に引っかけ 、張力を与えます。

※分解後の再組立てで、ここに引っかけ忘れ

 るとラチェット機構が動作しなくなります。






ソケットは6ポイント(Jシリーズ)と

12ポイント(JHシリーズ)があります。





​​​​​​





OGVと名付けた 面接触 をFACOMは独自品

と位置付けています。






面接触は米snap-onが1960年代に航空機

向けに開発したもので、工具とナットの

接触を 鋭角面からフラット面に変えた こと

で接触面積が増え、その分接触部分の負担

を減らせる仕組みです。


負担が減れば、工具もナットも壊れない

ということです。


1980年代にsnap-on社の特許が切れたこと

で様々な工具メーカが独自色を加味し、

採用しています。




↑手元にあったFACOMの工具カタログから抜粋


従来品より圧力(赤い部分)が減った様子を

示しています。


実はFACOM社については、ヘキサゴンレンチ

(六角レンチ)まで、この面接触に対応した

ものを販売していました。(Hexa-Plus)


ただ、今調べたら、もう販売終了したようです・・。


最後になりますが、このラチェットレンチの

唯一の欠点 は、グリップが油に弱く、ぬるぬるに

なってしまいがちな点です。

これはけっこうな弱点です。




↓ギアは60枚ですが、ドライバーのように

ハンドルを回すことで締め付けが行える

画期的なラチェットレンチです。

狭いところに有利すぎます


【オリジナル検査済】Facom (ファコム) 3/8DR ラチェット J.360 ラチェットハンドル
​​​​​​​​​​


↓これは本当にグレートなセットです。

レビューが全員5つ☆なのも頷けます。


【オリジナル検査済】【送料無料】 Facom (ファコム) ソケットセット 工具セット R360NANO





​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.25 07:57:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: