衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 香椎 WAKUMUSUB… New! Sakura585さん

2019年 12月 ク… New! pgion14さん

最後の追い込み New! りぃー子さん

5/18-2:茨城県・潮… 天地 はるなさん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2019.02.11
XML
テーマ: 海外旅行(7198)
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​仕事で 成田、羽田の国際線 を利用します。

たまには関空なども使いますが、

圧倒的に成田と羽田の方が多く、

仕事によって変化するものの、

おおよそ年間で50回前後利用しています。




その際は、ラウンジで仕事や食事、

休息をすることも多く、

たまに「今回の旅程は便を選ぶ余裕が



良いから成田にしよう

などと思うことがあります。


なお、「仕事で」多く空港を使いますが、

プライベートではこの20年間で3回しか

使っていません


仕事の場合は基本的に一人で行動するので、

とても孤独でつまらないです。

プレッシャの高い業務が多く、行きも

帰りも気持ちは重たいことが多いです。


そのため、せめてラウンジくらいは、

ほんの少し休息をしよう

しています。


そこで、成田と羽田のラウンジ(ファースト)

の特徴を整理してみたいと思います


こうして、ラウンジの特徴などを整理して

レポートしておけば、どこかで誰かが



と思いますので、なるべく詳しく説明します



手書きハート ​​ 成田空港第二 本館 ​​​
イミグレを抜けた目の前にJALのラウンジ

があり、ファーストクラスラウンジは

入り口を入って 左側 です。

※4階のラウンジは現在工事中で 閉鎖

 しています。(2019年春ごろオープン予定)


(出典:https://www.jal.co.jp/inter/service/lounge/nrt/)


2019年3月1日~7月中旬頃 まで、

改修工事の為、 シャワールームが閉鎖

 されます。(結構長期間です)

 隣のサクララウンジにあるシャワールームが

 使えますが、混雑が予想されます。

 ラウンジに着いたらすぐにシャワーの予約を

 した方が良いです。

 また、少し歩きますが、サテライト側ラウンジ

 まで行くという手もありますし、

 事前に別の場所で済ませる手もあります。

 成田空港にあるホテル「ナインアワーズ」

 ではシャワーが1,000円で使え、アメニティも

 全て揃っています。

 本ブログの後半で無料キャンペーン実施中

 と書きましたが、これは「到着時のみ」

 ですので、ご注意ください。





バフェの類はサクララウンジでも定番の

JALカレーやサラダ、明太子などに加えて

小料理が増えます。


具体的には、きのこグラタン、

シュウマイ(黒豚)、プチ肉まん、

チリコンカルネ、




スペイン風タコとポテトのピンチョス、

四川風よだれ鶏、冬野菜のはんなり和え、

野菜スティック、生ハムブロッコリー

・・・などです。




そういえば、2014年頃までは

サクララウンジでJALカレーが食べられず、

ファーストクラス専用メニューでした。


あくまで個人の見解ですが、サクラより

ファーストクラスのJALカレーの方が

脂身が少ない ように思います。

そんなわけ無いか、と思ったのですが、

何度か確認しても、やはり脂身が少ない

ような気がします・・・


飲み物はビール、日本酒、焼酎、ワイン、

シャンパン、モルトが揃っていますが、

いずれもサクラより1ランク上の銘柄を

取り揃えています。

(写真を撮っていなかったようです。

サテライトと同じラインナップなので、

後でご説明します)


また、このほかに 「シャワーコーナ」

入り口のレセプション横にあり、

受付担当者がいるので、 最初に寄って

声を掛け、現在の待ち人数を確認した

ほうが良いです



▼ここからは 「本館だけのサービス」

重点的にご説明します


なんといっても目玉は

​「寿司BAR」​ です



提供時間:

7:30~12:30と15:00~20:00


握り寿司のサービスが始まった頃から、

ネタの良否など評価の話題は絶えなかった

のですが、1年半前(2017/9/20~)から

ネタを 週替わりサービス に変更してから、

取り敢えず一定のレベルで一段落したと

思います。


味に対してけっこう厳しい意見も

散見されましたが、 シャリの仕事も

爽やかで美味しい ですし、

ネタだって十分美味しいです


完璧な江戸前寿司を望むような審美眼で

厳しく見るのは・・・ちょっと違うと

自分は思っています。

(そもそもネタが2種類+卵/太巻だけです)


国外に出て日本米が食べられなく

なる直前に、こうして お腹いっぱい寿司が

食べられる ことに感動です


注文の仕方ですが、自分でお盆に皿と醤油皿

をのせ、カウンターの板さんに注文をします。

(暇な時間帯であれば、お盆にお皿と醤油皿、

お手拭きがセットになって準備されている

こともあります)


基本は3貫/皿での注文 になります

ただ、ネタは自分の好みを伝えれば、

その通り握ってくれます。

皿を2つ用意していけば、6貫握ってもらう

こともできます


自分はカウンターの立ち食い寿司を良く

食べますが、その際は板さんとけっこう

無駄話をするのですが、JALラウンジでは

びっくりするほど 無言 です・・・。


これは、恐らくそういうルールなんだと

思います。

見た目では相手の母国語も分かりませんし、

ラウンジの中にカウンターがあるので、

威勢よく声を出せないのだと思います


実際に食べたネタをご紹介します。

筋が解れかかって柔らかく、美味しい

マグロ でした。

この時は9貫も食べてしまいました




ヒラメ です。

脂のりが少なくより淡白でしたが、

上品な味でした。




エビです。

ちょっと味気ない気もしましたが

ちゃんと甘味は出ています。




この穴子は身がふっくらしておらず、

触感はあまり良くないですが、

調理場が手元に無いので、仕方ない

と思います。




▼2019/2/15 追記

キスの昆布〆です。

暖かみがあって、良い意味で泥臭い

キスらしい良い味がしました

小さい頃、良く釣って食べてました。




▼2019/2/22 追記

中トロとタコです。

比較的あっさり目の淡白なトロでした。




タコは瑞々しく、良い歯ごたえで

噛むほどに旨味が滲み出てきました

タコはワサビと良くあいますね。




これらの写真は異なる日なので、

握りの型がずいぶん違いますが、

シャリの仕込みは同じ担当がやって

いるのか、いつも 安定して美味 です


4階ラウンジが閉鎖中ということに加え、

ファーストクラスラウンジのサイズは

サクラに比べると小さいので、

混雑する こともあります。


ただ、自分もそうですが、あまり長居は

しないので、ちょっと待てば空いて

くることも多いです。




なお、ダイニングコーナの反対側は少し薄暗く、

静かな空間です。


ここには 英国ジョン・ロブの靴磨き コーナ

があるので、大切な革靴を手入れして

貰うのも良いです。



サービス時間:

7:30~12:30(最終受付12:15)

15:00~20:00(
最終受付19:45 )


▼2019/4/12 追記

2019/4/1~ 4Fのファーストラウンジが

リニューアルオープンしました。

その代わりに3Fのファーストラウンジが

改装工事に入っています。

リニューアルした4Fでは、カウンター

注文方式になったり、ラーメンが

食べられたり、色々と変わっています。

良かったら、ご覧ください↓

成田国際線 4Fのファーストラウンジを使いました



手書きハート ​成田空港第二 サテライト​​​

イミグレを抜け、サテライトに向けて

ひたすら歩いた右手側にあります。

こちらも入り口はサクラと同じです。


(出典:https://www.jal.co.jp/inter/service/lounge/nrt/)


サテライト側は さらに 狭く なります




食事の内容こそ同じですが、

・握り寿司はありません。

・靴磨きサービスもありません。


お酒はボウモア18年やバランタイン17年

といった有名どころで 且つ傑作 が揃って

おり、とても良いです


フィディックでは無く バルヴェニー という

選択も凄く良いです

もちろん山崎12年も優等生で良いです。


ただ、恐らくここで一番今、注目すべきは

沖縄  比嘉酒造の泡盛「残波一九九九年」

かと思われます。

昨年JALが主催した泡盛グランプリの

”10年以上古酒部門”でグランプリを受賞した

銘酒です

10年以上と言いますが、実際は17年、20年

といった 超熟の古酒(クース) です。


所謂、残波はざんしろ(25°)やざんくろ(30°)

として、ごく普通に入手できますが、

一九九九年だけは 別格 で、沖縄本島の

奥武山公園で年に一回開催される

「産業まつり」くらいでしか飲めません。


従業員38名の酒造が作る地元の銘酒を

成田まで持ってきて振る舞うというのが、

果たして良いのか悪いのか自分には

判断が付きませんが、感謝して美味しく

頂くのが良いのだろうと考えています。




▼2019/2/15 追記

残波が変わっていました。(そりゃそうですよね)

特に「くら」は奥行きのある味でヴィンテージ

モルトに迫る勢いでした

ストレートで飲むと、大変美味しいです




▼ここからは 「サテライトだけのサービス」

をご紹介します。

けっこう良いシャンパン(シャンパーニュ)

があります

”ローラン・ペリエ ラ キュヴェ”




「専用」のシャンパン・クーラーに

入れて冷やされています




メゾンが選び抜いた100以上の畑から

厳選されたぶどうが使用されており、

手摘みで収穫されたぶどうの 一番目に

圧搾された果汁 (キュヴェ:Cuvée)のみ

を使用したものです。


使用しているぶどうの品種は、

シャルドネ:50~55%

ピノ・ノワール:30~35%

ピノ・ムニエ:15~20%

です。


自分はシングルモルトは得意ですが、

醸造酒はあまり得意では無く、

”アルマニャックみたいに辛口ですが

コクがあってフルーティ”

という表現力不足な感想しか

出てきませんでした・・・すみません

ですが、美味しかったです


サテライト側の特徴は、実はこれだけです。

お酒の話ばかりになってしまいました・・



手書きハート ​​ 羽田空港国際線​​
イミグレを抜け、左に歩くと左手にあります。




リニューアルされたという事もあって、

とってもきれいですし、

コンセプト・バリューをこれでもかと

主張しています




モダン・ジャパニーズ(=洗練された和)を

”room to room”という空間デザインで

表現しており、他のラウンジに比べて、

解放感より、しっとりと落ち着くお部屋の

感じがあります。


究極は一番奥の ”RED Suite” です。

ここは、座っているだけで時間が潰せる

不思議な空間でした。




色々と少年の心をくすぐるような調度品

も多く、やりすぎな感じを受けたのですが、

座ってみると、この異色な感じも

良いものでした・・・


エアバスA300B2 の計器が飾られています。

機体記号(JA8464)銘板が貼られており、

JA8464はTDA:東亜国内航空(のちのJAS)

の保有機で、 日本初のエアバス機体 として

1980/10/2に導入され、23年半のあいだ

国内線を運行したのち2004/4/1に

登録抹消されています。

(その後は恐らく他国航空会社へ売却)




成田本館と同じくジョンロブの

シューポリッシュもあり、

このRED Suiteで提供しています。




ダイニングコーナーは成田に比べ、

最新の調度品で効率よく

配置されています。

収容人数は増えているものの、

反面、所謂重厚感(リッチさ)は無いです。




食事やドリンクメニューは成田と同じです。




▼羽田国際の独自サービスは、

鉄板ダイニング です



朝食メニュー:7:00~11:30

夕食メニュー:17:30~23:30


自分が昨年末に利用した時の

朝食メニューは ガレット でしたが、

今は パンケーキに変わりました。




また、ディナーはJAL特製ハンバーグの

マデラ&トリュフソースです


なんでも同じだと思いますが、目の前で

火を入れて調理したもの は、やっぱり

美味しいです



手書きハート

・美味しい寿司が食べられる

 成田空港第二(本館) がベストです


・加熱調理品サービスと異色な空間で

 ​羽田国際もかなり魅力的な次点​ です

 ただ、何回も行くと飽きると思います。


・成田空港第二(サテライト)は及第点。

 時間があれば、本館経由で行くと良いです。



手書きハート ​ちょっとした裏技​・・

搭乗口がサテライト側でも、

本館のラウンジは問題なく使えます ので、

寿司を好きなだけ食べられます。

その後、サテライト側の ラウンジを続けて

利用する こともできます


今はダイヤモンドステータスですが、

自分は長らくサファイアステータスでした。

サクララウンジが酷く混雑しているとき、

レセプションで「もの凄く混んでます?

と聞くと、 ファーストクラスラウンジに

入れて
もらえる こともありました。

(チケットに手書きでマークを書かれます)

このレアサービスはほとんどの場合、

成田第二サテライトでした


ファースト側のマッサージ機が混雑

しているとき、スタッフに声をかけると

サクララウンジのマッサージ機を調べて

(空いていれば)確保してくれます。


深夜便は出発国でシャワーを浴びると

思いますが、長旅で到着後にすぐ仕事の

場合、やはり朝にもう一度シャワーを

浴びておきたいことが多いです。

現在、成田第二では 到着後にシャワー

浴びられるサービスを提供しています。

(同行者1名までOK)

ナインアワーズというホテルと提携して

おり、ダイヤモンド、JGP、サファイア、

JGCステータスで無料利用できます。

(~2019/3/31)

もちろんアメニティやタオルも揃っており、

手ぶらで大丈夫です。

場所は空港内では無く駐車場の方になり、

ちょっと離れていますが、以下です。


(出典:http://www.jal.co.jp/inter/service/lounge/nrt/campaign/shower/)

このサービスが終わっても1,000円で

シャワーが浴びられるので、

覚えておくと便利です。


羽田国際の 到着後シャワー はTIATが

運営するシャワールームが利用できます。

(同行者1名までOK)

ダイヤモンド、JGP、サファイア、

JGCステータスで無料利用できます。

もちろんアメニティやタオルも揃っており、

手ぶらで大丈夫です。

場所は空港内で、到着口を出たら左に

歩いてすぐです。


(出典:http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/service/relaxation.html)



自分も年間で100泊ほど使いますが、

楽天トラベルはExpediaやAgodaに比べて

選択できるホテルは減るものの、

プラン内容が(特にアジア圏)非常に優秀です。

また、なんといっても 楽天ポイントが

5%~15% も付与され、日常のお買い物で

使えてしまうのが凄すぎます

宿泊予約サイトでは絶対に真似できない点です。




首を横から支えてくれるので飛行機のシートでも

首が痛くならず安定して眠れます。

角度が自由に変えられるので、自分好みに

フィットさせられます。


【正規販売店】Face Cradle Lite フェイスクレイドル ライト トラベルピロー(GROW)【送料無料】



リンツ リンドール チョコ チョコレート アソート (ミルク ホワイト ダーク ヘーゼルナッツ) 600g 4種類 約48個 送料無料



世界三大ブルーチーズセット【ブルーチーズ3点セット】



信州の生そば 4人前 本わさび丸ごと1本・信州天然のうまい水・そばぶるまい特製蕎麦つゆ 付


前に海外で風邪をこじらせ、大変

苦労しました

冬場は機内でも名札代わりに首から

かけて、 周囲の空間を除菌 します。

これのおかげか分かりませんが、

取り敢えず風邪はひいていません。


【正規販売店】ブロッカーCL-40(ストラップ付き)×3個入り[インフルエンザ][ノロウィルス][学級閉鎖][RSウイルス][感染性胃腸炎予防][花粉対策][受験対策][スギ][二酸化塩素][消臭][携帯][ウイルス対策][風邪対策][加齢臭][マスクなし][空間除菌ブロッカー]


小さいWi-Fiルーターはすぐ電池切れ

になってしまい、海外では不便です。

ホテルで寝ているうちに充電して、

丸一日使えるスペックの方がちょっと

大きめでも絶対に楽で安心です。


【お買い物マラソンWキャンペーン対象】通常プラン 4泊5日プラン 1日あたり660円 高速4G-LTE 海外WiFi ルーター pocket wifi wi-fi ポケットwifi ワイファイ globalwifi グローバルwifi 【レンタル】 便利グッズ レンタルwifi レンタルwi−fi 【店頭受取対応商品】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.16 21:13:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: