PR

Profile

Kamiesu

Kamiesu

Calendar

Archives

February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
February 26, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
只管打座とは曹洞宗の開祖、道元の言葉である。その意味は「ただひたすら座禅をせよ。」である。

もう少し分かりやすく言うと、「あ~もうごちゃごちゃ理屈を言うのはやめてひたすら座っとれ!」ということである。

以下は猫ギター先生の今日の日記の引用である。




意味など教えるな! ひたすら丸暗記させてしまえ!

英語の単語は言うに及ばず、社会の歴史人名でも丸暗記が大事だ。
英語の単語と同じように、歴史人名も機械的な丸暗記でかまわない。歴史人名を、電話帳に掲載されている人名と同じような、意味がない「記号」と割り切って暗記させることを躊躇してはならない。


言いたいことは全く同じだと思う。意味は後でついてくる。まずしっかり知性の源になる知識を増やさなければならない。

意味が分かるまで待ってはいけない。器にモノを入れなければ、容量は増えないのだ。

人間の脳は動物と違い、未完成で生まれてくる。生まれてからの外部からの刺激を受けて、容量を増やし、完成する。母親の胎内だけでは人間としての機能を育みきれないようになっているのだ。人間が高等な生物であるゆえの特性なのであろう。


ところで、話は変わるが、私が中2のときのことである。理科で、原子だの、分子だのの導入の授業だったと思う。

「気体は分子が2つくっついてでないと存在しにくいのです。」と先生が仰ったとき、ふと、「それでO2って言うんや!」と思わず、先生に向かって言ってしまった。

先生は「おう、そうや、賢いやないか、お前。」と、感心したような顔で言った。



こういう思いを子どもにさせるのはいけないことなのだろうか?あのときクラスのどの子よりも私の心は弾んでいたはずだ。あんな気持ちにさせることが非教育的なはずがない。

塾の先生はイデオロギーや主義主張、あるいは派閥の論理で子どもを教えているのではない。子どもが伸びたというその事実にのみ実践を構築している。

猫ギター先生やぜすと艦長先生の言葉がどれだけ私に勇気とやる気を大きくしてくれることか。広島や静岡まで飛んでいきたいくらいである。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 26, 2006 03:39:10 PM
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: