PR

Free Space

パルはこんな会です。お仲間になりませんか!

1.例会、会費はありません。忙しい人でも都合に合わせて参加できます。リーズナブルで、和気あいあい。会員の約束ごとは、「登山届の提出(准会員は不要)」のみです。

2.山行予定カレンダーを見て、定例ハイク、登山教室、個人山行など、力量に合わせて希望の山行に申し込めます。もちろん個人企画もOK。

3.初心者から中級者まで楽しめます。里山ハイク、低山、山岳、沢登り、初級の岩登り・雪山など。

4.希望者には、講座や自主トレで、いつでも登山技術が学べます。教育と事故防止を大事にしています。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。
Apr 16, 2023
XML
カテゴリ: 山行・他報告
​4/13~14 飛龍山   Fsm 他2名​​

奥多摩駅⇒8時55分発鴨沢西(バス)―後山林道入口9時45分―登山口13時40分―三条の湯14時20分(泊)

2日目(14日)(金)
三条の湯4時30分―北天のタル7時55分―飛龍山9時-飛龍権現9時35分―前飛龍10時20分―サオラ峠12時45分―丹波天平
14時―親川バス停17時



この日は無し、バスもお祭りまで行くのがなくて、手前の鴨沢西まで、車道歩き20分林道は登山口までダラダラ歩き、花も無し。宿の周辺に、ハシリドコロ、ハナネコノメ、ミツバコンロンソウ、ヒトリシズカ、イワウチワなどの花があった。
三条の湯の温泉は岩から染み出ている10度の温泉をマキで沸かしているとのことです。
翌日は帰りのバスの時間が気になるので朝食はお弁当にしてもらい4時半に出発、途中でお弁当を食べて、北天のタルに向かう。
まだ、雪が残っていた。飛龍山山頂はあまり展望もよくないので、すぐ飛龍権現に下る。前飛龍まではシャクナゲの群生地の中を小さなアップダウンをくりかえしながら進む。後から来た4人組の男女に追い越される。前飛龍の急な岩場を過ぎると少し緩やかなブナの林になる、まだ、芽吹きは先のようだ。熊倉山を経てサオラ峠に着く。軽く昼食をとっていると前に追い越していった4人が私達の下る方から登ってきたのでどうしたのかと思って聞いてみると崩壊箇所があり危険でわたれないので引き返してきたとのこと









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 16, 2023 05:16:55 AM
[山行・他報告] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: