PR

Free Space

パルはこんな会です。お仲間になりませんか!

1.例会、会費はありません。忙しい人でも都合に合わせて参加できます。リーズナブルで、和気あいあい。会員の約束ごとは、「登山届の提出(准会員は不要)」のみです。

2.山行予定カレンダーを見て、定例ハイク、登山教室、個人山行など、力量に合わせて希望の山行に申し込めます。もちろん個人企画もOK。

3.初心者から中級者まで楽しめます。里山ハイク、低山、山岳、沢登り、初級の岩登り・雪山など。

4.希望者には、講座や自主トレで、いつでも登山技術が学べます。教育と事故防止を大事にしています。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。
May 12, 2024
XML
カテゴリ: 山行・他報告
5/11(土) 月例ハイク・三つ峠 


月例ハイクで三つ峠をNgi、Sbzさんが、計画してくれました。全員で御坂口から登り岩場基部へ。ハイク組も第一バンド迄クライミングし、その後岩登り組と分かれ山頂から御巣鷹山のホテイラン群生地に行きましたが、残念ながらランは咲いていませんでした。岩登りは、亀ルートを登攀して山頂下に抜けました。大人数でそこそこ難しいルートを登ったため、山頂下に抜けたのは、18時ごろでした。担当のSbzさんは、みんなで楽しめるお茶セット(出番は無し)の重いザックを背負ったまま全ピッチリードしてくれました。ありがとうございました。(Nym)

Ngiさん、Sbzさん
昨日はお世話になりました❗️お先に帰らせていただき失礼しました。岩壁の挑戦、カッコ良かったです❗️私達は花を求めて御巣鷹山まで行きましたが未だ時期が少し早かったようでした、ありがとうございました。(Fsm)

こちらも担当としての計画不足でご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。登攀組の登攀ルートと、六人でどのように登るか、下でトップロープで練習するのか、登りきるのか、イメージがもてず、共同装備が中途半端になってしまいました。反省中です。今後に生かしたいです。(Ngi)

皆さん、お疲れ様ました。何も分からない私を最後までサポートして頂き本当に感謝です。一生忘れることはないと思います。(Wtn)

久しぶりの山歩きで少し疲れましたが、好天に恵まれ雄大な富士山をまじかに見ることができました。またクライミングチ-ムのgood fightingもまじかに見ることができ楽しかったです。(Iin)

計画・装備・天気の三大要素の内、天気のみ◎。オーバーな装備で重い荷物、一方ロープの数と質が不足、人数とフォーメーション,グレードのアンマッチ、参加者の皆さんが事前にルートを共有、それぞれが勉強してからから行くべきなど、当たり前が出来ていない教訓を残した山行と思いました。個人的には登攀能力と壁の中での対応力不足。それが有れば何て事は無いので大反省。改善を図るべく練習したいと思います。また、クライミングに行くのに計画を良く聞く事無く他人任せにした事も大反省。山に行く基本の基を怠ってました。あげればキリがが無いくらいの反省の数々です。何はともあれ、全員が大火なく日暮れ前に抜けられた事はラッキー以外の何ものでも無く学びの多い山行でした。皆さんお疲れさまでした。特に難しいルートを重い荷物を担いでオールリードしてくれたsbzさんには感謝!。また言葉では伝わらない課題を改めて認識させていただいたNymリーダーにも感謝です。有難うございました!次回も宜しくお願い致します。(Ask)

この度の定例山行の担当が、クライミング組だったこともあり、三つ峠にしてしまいましたが、交流もそこそこ、クライミングも中途半端でいただけない山行でした。クライミング組の人数もふえ、今後の定例山行は別々で(クライミングは毎月いけませんが)お願いしたく思います。交流の時間も必要なのかと思い、、お菓子やお茶も持参しましたが、結局それらも背負っての亀ルートはしょっぱかったです(荷を背負ってのトレーニングにはなりましたが)。トップロープで少し練習して(50Mシングル)、第二バンドくらいまで上がっての懸垂下降(50Mダブル✕2)くらいを予定の装備だったので、装備不足も否めません。明るいうちに全員で山頂に抜ける事ができてよかったです。写真がなくて申し訳ありません(Sbz)

ヤマップ Ask  https://yamap.com/activities/31716714

ヤマップ Nym https://yamap.com/activities/31714595



 登山口:Iinグループが最初に到着


 展望台で富士山と全員写真


 Iin:ハイク組ですが、ちょっとクライミング


 Nys:ハイク組ですが、ちょっとクライミング


 Sbz:亀ルート2ピッチ目リード、この後重い荷を担いで全ピッチリードしました


 Ngi:2ピッチ目後続 


 Wtn:2ピッチ目後続





 Kby:8寸バンドの最後は、ホールド、スタンスが細かい


 最終ピッチ:いばらのヤブと浮いた岩がいやらしい。


 夕焼けの18:00頃、山頂下に抜けました。苦労したので、みんな嬉しそう


  ハイク組は、岩登り組と分かれ山頂に来ました。残念ながらランは咲いていませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2024 06:52:25 PM
[山行・他報告] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: