☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

プロフィール

☆もも☆どんぶらこ☆

☆もも☆どんぶらこ☆

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(261)

植物🌴

(654)

カフェ

(352)

旅行

(85)

テレビ

(143)

風景

(92)

食べ物

(377)

(65)

いとおかし。

(1)

お茶

(24)

雑貨

(18)

家族

(113)

道の駅

(3)

癒し

(73)

友人

(85)

お勉強

(21)

本。

(128)

家しごと

(127)

趣味

(37)

登山

(9)

メダカ

(18)

プレゼント

(26)

推し

(18)

健康

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.14
XML
カテゴリ: 旅行
昨日10月13日(日)はペリカンの家のサイクリングの日でした。
先日から台風19号が来ていてサイクリングに行けるかどうかとても心配していましたが13日は晴れてみんなでサイクリングに行くことができました。
大人15名、小人1名のご参加でした。
行けると判断してくださって奈良の素敵な場所をご案内してくださったけん家持さん、後ろからみんなの安全を見守っていてくださった山頭火さん、ご参加いただきました皆さん本当にありがとうございました。
当日奈良は爽やかな風が吹きとても気持ちが良かったですo(^o^)o。
まず近鉄奈良駅に10時に集合して、それからみんなでレンタサイクルのお店に移動。
自転車を受けとり出発です❗。
まず国道25号線を渡り平城宮跡の朱雀門の横を通り、平城宮跡の中を通って平城天皇の御陵へ。途中トイレ休憩や集合写真を撮ったりもしました✨。
平城天皇の御陵が何故ここに作られたか、そして平城天皇と呼ばれている理由なども家持さんがご説明してくださいました。

万葉集の第一巻は雄略天皇の歌で、第二巻はこの磐之媛の歌で始まるそうです。
女性の象徴とされたのが磐之媛だったそうです❗。
その後昼食場所の平城宮跡に戻ります。途中万葉歌碑がありそこで家持さんが歌の説明をしてくださいました。

をみなへし 佐紀沢に生ふる 花かつみ
かつても知らぬ 恋もするかも

中臣女郎が大伴家持に送った歌だそうで、
かつてしたこともないような恋をしてしまったという歌だそうです❗。
素敵と思いました~☺。


そして次は法華寺へ。
ここは昔藤原氏の屋敷があった場所だそうです。全国に国分寺や国分尼寺がありますが、法華寺は国分尼寺の総本山だそうです。

ここにカラタチ実がなっていました。




そして昼食場所へ到着。
ベンチも沢山あり広々とした場所で、それぞれ持参のお弁当を食べました。
外で食べるととても美味しかったです♪。
お饅頭を戴いたりおかずを交換したり、昔の遠足を思い出して楽しかったです(笑)。



そしてお昼ご飯を済ませて出発❗。

ここには孝謙天皇の和歌がありました。

この里は 継ぎて霜や置く 夏の野に
わが見し草は もみちたりけり

夏の野に私が見た草は、霜がおりて紅葉しています。秋が深まりましたね。という歌だそうです。


西大寺の境内に咲いていたお花。
葡萄みたいなのは何かなと思いました。




そして次は喜光寺へ。
東大寺試みのお堂と呼ばれ、東大寺の建物と同じ形をしています。

中に入る人と入らない人に別れました。
そして次は垂仁天皇陵へ。
ここは、たじまもりのお墓があってお堀が綺麗なので以前下見で家持さんに連れてきていただいたときにとても気に入った場所です✨。

ちょっと暗く写ってしまいましたが、真ん中丸い小さな島のようなのが日本書紀の橘のお話に出てくる『たじまもり』のお墓だと伝えられています。
ここでも全員集合の写真を撮りました❗。
途中の道にホテイアオイが咲いていて、わぁー綺麗と自転車を止めて観賞。ホテイアオイは長い期間咲くことを知りました。
紫色の綺麗なお花です♪。
田んぼにはかかしが沢山。



のどかな風景の中を自転車で走ります。
次に向かったのは唐招提寺。

門前のこの額は孝謙天皇直筆だそうです。
そしてトイレ休憩をして秋篠川自転車道へ。途中大伴旅人の歌碑がありました。

淡雪の ほどろほどろに 降りしけば
奈良の都し 思ほゆるかも

大宰府の地で淡雪が降る景色を見て奈良の都を懐かしく思っている歌だそうです。
参加の皆さんは日本語はとても奥が深く色々な表現があって、同じ言葉でも意味が違ったリ新しい発見でしたとおっしゃられていました。
私も知らないことを沢山知れてとても楽しかったです❗。
家持さんの説明はとても解りやすくて楽しいです。

その後奈良駅へ向かいますが途中山頭火さんが教えてくださった鹿せんべいアイスのお店に行ってみんなでアイスを食べました❗このアイス、ミルク味と苺味とほうじ茶味があって私は渋めチョイスのほうじ茶味。とても美味しかったです✨。

柿の葉寿司の平宗のお店です。
奈良の鹿ってこんな気分なんかなと思いながら食べました(笑)。
柿の葉寿司のお店にこんな珍しいローストビーフのお寿司がありました❗。
美味しそう。

教えてくださった山頭火さんありがとうございました。
そしておやつを食べた後はまっすぐ近鉄奈良駅方面へ。レンタサイクルを返してみんなでお疲れ様~と声をかけあいました。
奈良駅を出発して西ノ京あたりまで行ったので25キロくらい走ったそうです。
景色を見ながらゆっくり走ってくださったのであまり疲れは感じませんでした。
資料を作ってくださり、歴史のお話を楽しくしてくださったけん家持さん本当にありがとうございました。
後ろからみんなを見守ってくださリ西大寺などで自転車を離れる時などいつも良いから行っておいでと優しく言ってくださりありがとうございました。
お天気にも恵まれみんな怪我なく帰れて良かったです✨。
ご参加くださった皆様ありがとうございましたm(__)m。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.14 11:43:38
コメント(2) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: