☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

プロフィール

☆もも☆どんぶらこ☆

☆もも☆どんぶらこ☆

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(258)

植物🌴

(616)

カフェ

(307)

旅行

(69)

テレビ

(117)

風景

(90)

食べ物

(374)

(61)

いとおかし。

(1)

お茶

(20)

雑貨

(18)

家族

(95)

道の駅

(3)

癒し

(65)

友人

(65)

お勉強

(17)

本。

(92)

家しごと

(108)

趣味

(17)

登山

(8)

メダカ

(11)

プレゼント

(11)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.26
XML
カテゴリ: 旅行
今日はお休みの日。午前中は家事。掃除が終わったらいつもお香を焚きます。
今日は季節に合わせて梅の香り。

午後はお昼1時頃家を出発して琵琶湖方面にドライブへ。
琵琶湖大橋が見えるところで休憩~✴。
朝ドラスカーレットにも、琵琶湖大橋建設の話が出てきていたので、島根で見たラーメン橋みたいに斬新に見えるけど、結構古い橋なんだな~と眺めました(^o^)。

そして湖西道路をそのまま福井県の方面へ走って行くと、湖に鳥居が浮かんでいて、私の大好きな宮島みたいやわと、寄る予定ではなかったけど、今年はまだ初詣をしていなかったのでお詣りしました❗。
白髭神社です。
本殿は国の重要文化財だそうです。



国道161号線湖西道路を走っていて思ったことは、比良山脈がこんなに近くに迫っていて湖も綺麗で素敵な場所だなと思いました。そして大きい家が多く神社とお寺も沢山ありました。『また神社だまたお寺だ』と何でこんなに沢山あるんやろと不思議に思いました。


熊川宿は前に1度行ったことがありますが、また来ました(笑)。
鯖街道の宿場町として栄えた所で、町が国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。





タイムスリップしたみたいな雰囲気。
若狭で採れた魚を朝廷に献上するためこの若狭街道を通って行ったそうです。
すごく昔からある道なんですね。
秀吉の時代に宿場町ができたんだって。
パンフレットに書いてありました。

今日は何も食べずに帰りましたが、
今度は『まる志ん』さんでお蕎麦と鯖寿司を食べたいと思います✨。
次のお楽しみ♪。

帰りは国道367号線を通り大津へ抜けました。この国道367号線が鯖街道だそうで、途中『朽木』という町を通り抜けましたが、ここがすごく風情のある町でした。

もう暗くなり始めていたので寄りませんでしたが、次はこの町に寄って熊川宿に行こうと思いました✨。

途中トンネルという変わった名前のトンネルはくぐらずに、左に曲がって大津に出て
京都東インターから高速道路へ。
そのまままっすぐ途中トンネルをぐぐると
京都の大原に出ます。


楽しいドライブでしたー(*^▽^*)♪。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.26 22:27:24
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: