☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

プロフィール

☆もも☆どんぶらこ☆

☆もも☆どんぶらこ☆

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(258)

植物🌴

(616)

カフェ

(303)

旅行

(69)

テレビ

(116)

風景

(90)

食べ物

(374)

(61)

いとおかし。

(1)

お茶

(20)

雑貨

(18)

家族

(95)

道の駅

(3)

癒し

(64)

友人

(65)

お勉強

(17)

本。

(91)

家しごと

(108)

趣味

(17)

登山

(8)

メダカ

(11)

プレゼント

(11)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.11
XML
カテゴリ: 友人
今日は友人の香織ちゃんと高井田中央駅で待ち合わせして、電車で大阪の藤井寺市にある道明寺天満宮の梅園に行ってきました🎵
まだ3分咲きくらいでしたね。
陽があたると綺麗でした~🤗。



お花見だんご。
花よりだんご。









道明寺天満宮の本堂の裏が梅園になっています。
入園料は300円です。
道明寺は明治に天満宮と道明寺に分かれましたが、有名な菅原道真公の寄進と伝わる国宝の11面観音様は、天満宮の隣の道明寺の本堂の中にあります。
月に2回しか御開帳しないので今日は見れませんでした。




昔、菅原道真公の叔母さんがこの辺りに住んでいて
道真が太宰府に左遷(!?)となった時、身を案じてお餅をお供えしたそうです。その御下がりのお餅を人々が欲しがったので、生のままでは日持ちしないので粉にして皆に分け与えたというのが道明寺粉の始まりらしく、この辺りの地名の通り道明寺粉の発祥地だそうです。
もっともっと時代を遡れば、古墳時代天皇が亡くなった時に共にする人を無くすため埴輪を考えた人に土師氏という名を与えて、その先祖が菅原を名乗るようになったんだとか。この辺りが菅原氏のルーツなんですね。駅名に土師ノ里駅があります。

梅園の後、天王寺へ出てランチとお買い物しました。ちょっと今日は寒かったですが、とっても楽しかったです✨


道明寺 道明寺粉  新潟県産もち米100% 桜葉 桜餅 4ッ割  500g 【メール便 送料無料】お届けに3日~7日かかります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.11 20:37:11
コメント(0) | コメントを書く
[友人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: