ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2016.06.23
XML
ギリシャで神話の話を大量にインプット中のエリアス達
オデッセリア272.jpg
果たして、アストライアというのが、エリアスのことを指しているんでしょうか?

そしてさらに、 前回集めた情報 の中にプロメテウスとデウカリオンの話が出てきましたねぇ
念のために再掲すると
・人に知恵を与え罰を受けたプロメテウスの息子デウカリオンは、同じティタン族のテミスの加護で人を大洪水から救ったという、シオンで言うノアの方舟のことだ

人に知恵と炎を授けたって点で、 龍族の時代の頃 から、ゲーム中のナーガはプロメテウスをモチーフにしているじゃないかと思ってるんですよね
その息子がデウカリオンでノア…ってことは、ノアもガーディアンの一人なのかもしれない…
オデッセリア273.jpg

「デウカリオンはプロメテウスの息子でギリシャ神話で語られる大洪水の話に登場する。
不信心な人類を絶滅しようとしたゼウスが起こした大洪水を察知したプロメテウスは、息子のデウカリオンにそのことを伝え箱舟を作らせた。そのおかげで大洪水が起こった時、デウカリオン達は生き延びる事ができたのだった。
その後、デウカリオンは生き残った自分達がいかに生きていけばよいか、予言の神テミスから神託を受けている」


ゲーム中の話ってだけでなく、確かにこのデウカリオンの大洪水の逸話は 旧約聖書のノアの逸話
ノアがガーディアンだとすると、生まれ変わりと言ってる船大工のパラスは、ルースやエゼン同様にノアの転生した姿の可能性もあるってことかぁ
ガーディアン、結構色々と活動してるんだなぁ(笑)

ちなみにここアテネで出てくるギリシャ神話の逸話は、「アストライアが地上を守護する女神」っての以外は、ゲーム独自のものではなくて、実際の神話に出てくるものばかりです
ゼウスとテミスとアストライアの関係、テミスとプロメテウスとデウカリオンと洪水の話もギリシャ神話そのままです

いや~、そういう点では、このゲームうまいこと神話を継ぎ接ぎして、作ってますよね(笑)
実際の各地の神話ってのも、各地で0から作られたものではなく、ベースとなった神話のようなものがあって、その地の様々な民間伝承を取り込んだりして作っているってな説もありますもんねぇ
特にギリシャ神話とローマ神話なんてそっくりですし、仏教だって、インド神話を取り込んで様々な神様が形成されていますもんね

さらにさらに神話だけのゲームかと思いきや、他にも伝説のアトランティス大陸の話まで!
・西の大海にアトランティスという大陸があったが1500年前に大洪水で滅んだ
・他の世界への入り口がアトランティスにあり、その奥には光を求める異形のものが住んでいた
・冥界の住人がアトランティスの人々を滅ぼし、その勢いが広がる前に神は決断した

オデッセリア274.jpg

要するに、1500年前にアトランティスに冥界の住人が侵略してきて、神が大洪水で沈めてしまったってことですな
前にも書いたけど、現在と1500年前は状況が似ているだけに興味ある話だよなぁ
しかも船大工のパラスが各地で方舟を作ってるらしいしね…

ちゃんとこの日記にφ(・_・")メモメモしておかなくちゃですね

と、こんな感じに物語の根幹に関わりそうなヒント情報の豊富な神話の街ギリシャ
情報収集はこの辺にして、次回は街のお店とか巡ってみますかね~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.26 23:41:10
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: