ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2017.07.20
XML
さて、神聖紀オデッセリアについて、簡単に攻略メモみたいなものを書いておこうかと思います
まぁ雑多な事をテキトーに並べておくだけですけどね

まずはキャラメイキングについて
さて、このゲームはキャラの成長時のステータス配分を任意に設定する事ができます
基本的にいじる必要はないと思いますが、今回のプレイをしていて若干思うところがあったので、将来の自分にメモっておきますだ

【エリアス】
このゲームの主人公で、その正体はどっかの神官の娘だったり、女神様だったりのエリアスちゃん
妙なノーテンキさ
オデッセリア027.jpg
やら、どこか天然ボケっぽいリアクション

が変な魅力を醸し出してくれてます
愛すべき主人公キャラだけど、肝心のシーンでは責任感や行動力を示してくれるんだよね

さてエリアスちゃんですが、当初のステータスは

これは若干いじってますので、当初はスタミナが25%、素早さ15%、賢さ17%という配分です
物理攻撃に重点をおいた魔法戦士といった感じです。
最終パーティを考えるとこの配分でいいと思いますが、中盤戦は魔法が得意なのはエリアスだけという状況が多いので、最低でも回復魔法はある程度使えるように賢さは保っておきたいところです

個人的には当初ステータスのままに近い形で前衛型の回復支援タイプの戦士に育てるのがベストだと思います。
ゲームで戦闘を楽しむのなら、力を思いきって減らして魔法使い系に育てるといい感じになるはず
このまま育てると、ラストまでLV8の魔法は使えないですしね
次回プレイするならぜひ試して欲しいです(*^-')b

ちなみに戦闘時のかけ声は「きえぇぇぇぇーーいっ!」


【カイル】
無骨一辺倒の龍族の戦士カイル…

名前のセンスが悪い(エリアスはゴンザエモンと名付けられそうだった)というのが結構インパクトある感じで、それ以外の設定をすぐに忘れてしまうんだよねぇ

でも、生贄にされそうなエリアスを見捨てられなかったり、同じ龍族の仲間に殉じたりと、暑苦しい正義感の持ち主さんだったりします


そんなカイル君のステータスはコチラ

これもいじってるので、初期値だとスタミナ40%、素早さ10%、賢さ0%ですねぇ

とにかくトロイので、敵の先手を取れないんでねぇ
それと賢さが低いままだと魔法攻撃でダメージが大きくなるので、魔法は使わなくても賢さ0は避けたいところですね

戦闘時のかけ声は「うおぉぉぉぉぉぉーーーーっ!!」
こっちも毎回血管切れそうです

【ルース】
ペルシャ帝国のバカ王子のルース君

その正体はカイルの転生した姿でドラケンというガーディアンの一員なのです

比較的ハーレム傾向の強いこのゲームで貴重な男性っすね
カイル時代も含めれば最初から最後まで仲間でいてくれる存在です


初期値はこんな感じ
技かスタミナから3-5%ほどを賢さに割り振ってあげればいいと思います
スタミナから少し素早さに割り振って、後半敵の先手を確実に取れるようになったら、スタミナに戻すようにしてもいいと思います。
基本的にずっと前衛ですのでねぇ

戦闘時のかけ声は「うおぉぉぉぉぉぉーーーーっ!!」
転生して生まれ変わっても血管切れてます、進歩のないヤツですな

以下、次回に続く~('-^*)/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.27 00:49:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: