ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2018.10.20
XML
ラスボスゾーマを倒した勇者アルス達

「そして、伝説へ…」に向けて凱旋するのですよ

まぁ凱旋というよりも、崩れ落ちるゾーマ城から逃げ出すのに手一杯そうなんだけどね
急いで脱出と思っていると、あっけなく足元にパックリ開いた割れ目に落ちる勇者一行

何故なのかは全然わからないが、ゾーマが生まれいでたとか伝わるラダトーム北の呪文の効かない洞窟の割れ目にワープさせられて放り出されちゃうし


そして、ちょうど勇者たちがその洞窟から出た瞬間に、

今まで夜だけだった世界に朝が来たりとか、タイミング良すぎでしょ(笑)

かくして上の世界につながる空の穴もふさがり、ルーラで元いた世界に戻れなくなってしまったアルス達は、帰るところがなくなって仕方なくラダトームに行く羽目に


他の場所を巡っても、ありきたりな勇者万歳な言葉しか聞けないしさ

あとは、もしものためにロトの血筋を絶やしてはいけないとか、アイテムを後の世に残しておけとか、ドラクエ1を意識した言葉の数々(≧∀≦*)
ちゃんと太陽の石をラダトームのお城の人に渡したりしてますしね

この人は1の世界まで生き続けているんですなぁ、一体幾つになっているのかわからないけど、

ご苦労様です

ラダトーム城で王様に出迎えられたアルス達
王様から、アレフガルドに伝わる勇者の称号「ロト」を与えられて、街の人ともども祝宴に

そしていつの間にかその祝宴から勇者アルスは姿を消し、人々の前に現れることはなかったのであった
彼の残した武具は「ロトのつるぎ」「ロトのよろい」と呼ばれ、後世に伝わったのでした
というエンディングなのです


祝宴の途中でいなくなったってのに、ちゃんと武器防具が残ったりしてるってのもねぇ
裸一貫でどっかに消えて行ったのかねぇ
実は歴史に残ってないけど、ろくでもないことして、誰かに身ぐるみはがされて埋められたんじゃないの(笑)
などと、勝手に邪推してしまいますなぁ

ロトじゃなくてアルスとかちゃんと本人の名前で歴史に残してあげなよ~
本人もロトです…て石版に書き残してる ​けど


こうしてドラクエ3の冒険は大団円?を迎えたのだった

いやぁ、やっぱり変な癖とかなくて、一般受けしやすいわかりやすくて面白いさを兼ね備えててよかったねぇ

と、通り一遍の感想を述べておいて、ここでネットとかの攻略情報を解禁(≧∀≦*)

ふ~む、まずは性格での成長率の違いとかもチェック
勇者以外の3人の性格 ​は、実は結構優秀な部類だったんだぁ
自分的にはセクシーギャルが実は1,2を争うマイナスのない凄い性格だったのにビックリだわ
でも勇者の「なまけもの」や「ひねくれもの」はやっぱしイマイチだそうだ
やってて勇者があんまり使い物にならなかったのも頷けるわけだ(笑)

あとは、気になっていた盗賊の覚える魔法も、実はレミラーマが最後で、​ 盗賊の覚える呪文は全て覚えてから賢者に転職できていて ​、よかったよかった
イベントや宝もこれといった取り忘れはなかったし、小さなメダルも大抵ゲットできていたので(これは景品を最後までもらえてたから心配してなかったけど)、なによりなにより

そして、ゾーマ攻略後には、追加のダンジョンがあることが判明!!
あとは、これをやってドラクエ3のプレイは終わりとしよう







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.04 00:07:24
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: