ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.04.11
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
様々な色の案外かわいくみえるゲル状っぽいプルプル生物。

動きに法則性はなくランダムでどの方向に動くのかわからない。また呪文を吐くスライムもいて侮れない存在。動いたり呪文を出す前にはプルプル震えるので、震えだしたら突っ込まないよう要注意。

最序盤から出現し、動いていない状態の時に剣で刺せば一撃で倒せる脆い存在だが、移動中に刺しにいくとギルがやられることが多い。

剣を出さない状態で触れるともちろん即死です。
最強状態のギルが剣を出していても状況により即死なので最強の敵…と昔持っていた攻略本に載っていたような。スライムは一応HPが1あるので、初期状態のギルならば倒すと1だけHPが回復します(笑)。

こちらから突っ込んで行くのは上記の特性や呪文を吐かれる可能性が高く危険なので、基本的に待ち伏せして倒すのがいいでしょう。それが故に特にマトックの使用回数に制限のある前半は、思ったように手を出せない通路をふさぐ邪魔な障害物No.1になります。
倒し方としては、画像のように移動を読んで通路の切れ目で待ち伏せし、スライムがギル正面に移動してきたら刺すのが安全。

通路の間で待ち伏せするとマジシャン系が出現しないので吉です。刺す時も通路の中央まででないように調整して刺すと、倒した後もマジシャンの出現が防げて呪文ににやられることなくグーな感じ。
呪文を吐かないタイプであれば、正面で待ち伏せしても支障はありません。

一応この程度のはみ出しでちょうど突っ込んできたスライムが倒せます。


待ち伏せは思うようにスライムが移動してきてくれないので、ゲーム中でもストレスが溜まる作業になります。なので動きの遅いスライムであればこちらから突っ込んで行く場面が多くなるが、たまにやられてしまいテンションが下がっちゃいます。全ての敵に言えることだが、必要がなければマトック等を駆使し避けてしまうのが一番良いでしょう。特にスライムは倒しても貰えるスコアが低いので無視するのが一番です。

このゲームとドラクエのスライムのイメージが、テーブルトークRPGとかで元々恐ろしいモンスターだったスライムという存在を最低レベルの敵に陥れたんじゃないかと思ってます(笑)。

【グリーンスライム(30点、HP1/2、RP1/0/0)】

1Fより登場するゲームで最初に遭遇する敵。
移動スピード・移動間隔共にスライムの中で一番遅く、呪文も出さないと、特筆すべき危険な特徴は全くない。
ギルの足の遅いうちは基本に沿って待ち伏せで対処するが、あまりに遅いので待ち伏せはイライラしちゃうこと間違いなし。慣れれば突っ込んでもやられる危険性は低く、ギルの方から刺しに飛び込んでもさほど問題はありません。
そんな敵ゆえに、飛び込んで返り討ちにあうとかなり凹みます(笑)。

【ブラックスライム(50点、HP1/2、RP1/0/0)】

2Fより登場するゲームで二番目に遭遇する真っ黒なスライム。
呪文は吐かないがグリーンより遥かに移動スピードや間隔が速く、正面から突っ込むのは二の足を踏む危険な存在。特にジェットブーツ入手前の2面はそんなことしたら超危険。アーケード版のブラックスライムと比べても移動間隔が相当早くなって強化されているような気がします(ぶっちゃけ倍くらいは早く動くんじゃないでしょうか(汗))。
いかに強くなっても正面から突っ込むのは危険度大なので、待ち伏せ作戦で倒すのがいいです。呪文を出さないため正面での待ち伏せも可なのでそこまで面倒ではないと思います。移動直後なら次の移動をする前に急いで突っ込んでも何とか倒せます。



【レッドスライム(60点、HP1/2、RP1/0/0)】

7Fが初出の色鮮やかな赤いスライム。
壁で消えるメイジスペルを吐く。移動はグリーンスライムよりちょっと早いかなという程度でまだまだスピード・間隔と遅い。10階では宝を出すのにコイツの呪文を受けるのが必要なので、そのノロさで呪文を待つのにイライラすること間違いなしです。
呪文を吐くので基本的には通路の切れ目で待ち伏せして対応するのがいいが、スピードは遅いので移動や呪文の直後を見計らって突っ込む方がリスクはあるがラクに倒せます。そんなにやられることもなく存在感の薄いスライムですね。
スライムなのに呪文なんか吐くのかと初めて見た時は驚きました。

【ブルースライム(40点、HP1/2、RP1/0/0)】

13Fより出現する真っ青なスライム。

移動速度が少し早めなので突っ込みで倒そうとするのはやや危険だが、まだタイミングを見て突っ込むのは可能なレベル(でもたまにやられて凹む…)。基本的にレッドスライム同様の対応でいいかと思います。
13面や23面は倒すことが宝箱の出現条件なので待ち伏せしてるとやはりイライラさせられます。せっかく壁で行き止まりの所で待ち伏せて倒そうとしても、自分で壁を壊して遠くに逃げてっちゃう点もイラッとする(-_-)
ドルイドスペルを使うので、場合によっては倒さずに壁壊し役に置いておくと便利です。
なぜか、レッドスライムやブラックスライムよりも貰えるスコアが少ない不遇のスライム。

【ダークグリーンスライム(70点、HP1/2、RP1/0/0)】

32Fと結構後半から登場するグロい感じの目立たない色合いのスライム。でも元々のスライムのイメージには一番近そうな色です。
ギルを悩ます壁を抜けるウィザードスペルの使い手。しかもスピードや移動間隔がブラック以上と異様に早く、呪文もバスバス連射してくるので、近くにいてもいなくても非常に怖い(特に画面外からの呪文の飛来には要注意)。

アーケード版はそんなに移動間隔が早くなくてそこまで怖い敵じゃなかったんですけどねぇ、FC版で一番強化されている敵だと思います。
とにかく出現するフロアは覚えておいてスタート時から用心したほうがよいクラスの強敵。スライムで一番危険な存在といっていいでしょう。
基本的には近づかないのが一番。無理に倒そうとしないのが「触らぬ神に祟りなし」というところ。近づかないだけでなく同軸上にいると画面外からの呪文が危険なので、軸もずらす。そばを通り抜ける場合は、自分より左側にいれば剣を出して盾を左向けた状態で通り抜けると呪文が飛んできても防げるのでスムーズ。
どうしても倒すのであれば、軸をずらした上で通路の切れ目で待ち伏せするのが必須。間違えても正面からの待ち伏せ・突っ込みはしないこと。とはいっても他の敵も絡むので、後半戦ではベストな位置取りはなかなか厳しいものがあるのも現実。

【ダークイエロースライム(90点、HP1/2、RP1/0/0)】

43,46,54Fの3フロアにのみ出現するスライム属最強の敵。イエローがいないのになぜかダークイエロー。
ゲーム内唯一の複数の種類の呪文…というか全ての呪文を使う存在なので一番頭がいいのかもしれない。その分一番怖いウィザードスペルを出す確率はダークグリーンの1/4となり軽んじられちゃってます。印象的に通路の切れ目でソーサラースペル出して常に燃えている気がする。

その動きはダークグリーンと同程度もしくは若干遅いくらいと普通に剣を出して突っ込むのはためらってしまう危険度。ウィザード以外の呪文を使うのでダークグリーンほど凶悪ではないものの、存在していると気を使う敵です。
対処法としてはダークグリーンと同様の扱いでいいでしょう。案外出現フロアが少ないので相手をする機会はとっても貴重です。

​​​※()内は(スコア、HP(ノーマル/ジェットブーツ所持)、RP(ノーマル/ドラゴンスレイヤー所持/エクスカリバー所持))の値 ​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:39:20
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: