ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.05.23
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
59Fに出現する塔の主でこのゲームのラスボス的存在。ちょっとダサいヘルメット?を被り6本の手を持ち4つの足を持った緑の悪魔の姿をしている。

キリスト教とかメソポタミア神話に同じ名前の悪魔はいないが名前的にはヒンドゥー教の戦いの女神「ドゥルガー」に由来するのではないかといわれている。こっちの女神も手がいっぱいあるしね。

ラスボスに相応しく倒す為にはギルもそれなりの装備が必要となっており、ハイパーガントレット(26F)、ハイパーシールド(33F)、ハイパーヘルメット(37F)、エクスカリバー(45F)、ハイパーアーマー(52F)、ルビーメイス (57F)の6種のアイテムが手に入れていないといけません。

その上で、本体と戦うためには、まずはその分身(変化)を3種類順番に倒していく必要があります。

【スーパーハイパーナイト(3000点、HP96/192、RP96/48/24)】

59Fスタート時から出現しているドルアーガの化身その1。
外見は普通のハイパーナイトだが、移動速度がジェットブーツのギル並みのスーパーでハイパーなナイト。
右手法で移動し同軸上でギルを発見すると直進してくるが、壁に当たると普通のナイトのように左に曲がるのではなく、その場で足踏みしてこちらに向かおうと努力する点が他のナイトとは違っていて、ちょっぴり健気。

ただ速いだけで中身はハイパーナイトの能力そのままなので、倒し方はミラーナイトと同じと考えればいい。
次のスーパーウィザード戦にに備えてできるだけ外壁の隅に誘導してから倒すといいでしょうね。



【スーパーウィザード(100点、HP0/0、RP-/-/0)】

3つの分身を操るウィザードの姿をしたドルアーガの分身その2。
同時に4体が出現してそれぞれ呪文を出してくるが、本体は1体だけでそれ以外は剣で刺しても倒せない。

HPは0だと思うのだが、普通のウィザードと違ってなぜか倒す際にギルのHPが1減少する。本体は一撃で倒せるものの、剣を出さずに触れると普通のウィザード同様ギルのHPが減少します。一方3体の分身は触れてもギルのHPは減少せず、まさに幻覚の分身である。
一度に4体出現と数が多いもののの、時間差で出現するような事はなく、出現する時はまとめて4体出現するので、意外と対処しやすい。59Fまでこれるプレイヤーなら外壁の隅で処理すればそれほど問題はなく倒せるはず。

ただし、エクスカリバーがないと本体を刺しても倒すことができず、延々とスーパーウィザードと戦い続ける羽目になっちゃいます。

【スーパークオックス(3000点、HP0/0、RP-/-/ギルの現HP×2+24)】

一見したところ普通のクオックスだが、パールが効かないという特性を持つ最後のドルアーガの化身。

HP設定は0でルビーメイスがあれば1発で倒せるのでクオックスよりも弱い印象しかない。しかしルビーメイスがないと倒せず、剣を出していようが触れるだけでギルは死んでしまう。
パールが効かないので足止めはできないものの、ルビーメイスさえあれば簡単に倒せます。ブルーネックレスがなければせいぜい炎には気を付ける程度で倒すのには何の問題はない。
なぜかRPが他の敵とは全然違った算出方法となっている。この計算式で256を超えると当然ギルのHPはオーバーフローして0に戻ってしまいます。まぁ普通にプレイしてるとそんなことはありえないことですが(笑)。スーパークオックスを倒す前にHPが減りすぎてしまうと必要量が回復しきれず次のドルアーガ本体が倒せなかったりします。

【ドルアーガ本体(10000点、HP128/256、RP128/64/32)】

3種の分身を倒すと出現するドルアーガの本体…グラフィックは細かく描こうとしすぎて何かわからなくなっている気がする(笑)。アーケード版では何となく兜被ってるのがわかるようになってるんですけど、FC版は百目とかを思い出すようなへんてこりんなグラフィックにされちゃってます。
フロアを壁を抜けるウィザードスペルを連射しながら右手法で進み、その移動速度はジェットブーツ対応。同軸上にギルを見つけると壁をワープしながら直線的に近づいてくるという単体で見たらゲームの敵のいいとこ取りをしたようなもの凄い性能の敵。


動きを予測して待ち伏せし、

ゴーストの時のように2ブロック間ですれ違い続けて戦えば呪文を喰らうことなく倒すことができます。

すれ違うところまで持ち込めば結構あっさりと倒せる。それまでのウィザードスペルに注意すれば、凄い性能とはいえ相手は1体なのでそこまで苦労はしないでしょう。私はよく移動経路を読んで待ち伏せ中に読みが甘くてワープしてこられて焦ってしまいヤラレます(笑)

※()内は(スコア、HP(ノーマル/ジェットブーツ所持)、RP(ノーマル/ドラゴンスレイヤー所持/エクスカリバー所持))の値







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:38:01
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: