ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.05.27
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
●フロアマップ
●出現する敵
グリーンスライム×8
●宝物
カッパーマトック
【出現条件】
表:グリーンスライムを3匹倒す。
裏:止まった状態でグリーンスライムを倒す。
【効果】
宝箱を取る前後に1回ずつ壁を壊せる(ブロックの中央部で壁のほうを向いて止まった状態で剣を振ると壊せる、歩いてる状態では使用不可)。ただし2回壊したり外壁に使うとなくなってしまう。
【必要性】
一応クリア必須アイテムではないということになるが、カギや扉の配置によっては壁を壊せないと宝箱を回収できない面が出てくる可能性があるので、実質必須な宝と言える。

表裏共に7Fのシルバーマトックの出現条件に絡んでおり、シルバーマトック入手に必須です。いないとは思いますが、表面でゴールドマトックを手に入れないのなら52Fのハイパーアーマーを出すのにシルバーマトックが必要となり、カッパーマトックも必須ですね。
【ひとこと】
記念すべき初めての宝。存在を知らなくても表面は適当にやってると出てくるので宝箱の存在を知ることになります。でもアーケード版とか初めて稼働したときは、何の情報もないと使い方がわからないんじゃないかと思うんだけどなぁ。他の宝もそうですけど。
1回しか壁を壊せないので、使いどころに慎重になってしまう宝です。特に1,2Fの足の遅いうちは近道できる効果的な使い方をしたいもんです。使い方でその人の性格がわかる宝でもあります。
●攻略メモ
ゲームスタートのフロアだが、ギルの足が遅いのでカギや扉、敵の配置によっては下手するとタイムアップの危険があり、効率よく進める必要がある案外と要注意なフロア。カギとかが面倒臭い配置ならプレイにお金がかからないという家庭用機の利点を生かしてリセットしてやり直すのもありでしょう。
表・裏共に宝の出し方は難しくないですが、注意点としては宝箱は鍵を取る前に回収するのがベターなこと。マトックがないので鍵を取ると扉の配置によっては宝箱を取りに戻れなくなるので、その点だけは注意しましょう。
あと、ギルが遅いのでグリーンスライムといえどこちらから突っ込むのはちと危険。舐めていると結構死にます。「最初の面だからやり直せるや」という軽い意識のせいもありますが…(アーケード版の時はお金がかかるし結構慎重にプレイしたもんだ)。
スライムは基本に則り待ち伏せして倒すのがよいが、残りタイム次第でそうも言ってられなくなるかもしれないのが悩ましい。
裏面の「止まった状態でグリーンスライムを倒す」には、柱の間で剣を出して止まりスライムが飛び込んでくるのを待つことになります。はみ出すぎると死ぬので、どの程度はみ出せばよいか判断するのが慣れるまで難しい(画像参照)

個人的には横から刺す方が位置を判断しやすいと思います。慣れると1匹倒せばいいだけなので、表面より裏面のほうが宝を出しやすいですね
なお、マトックは入手後1回使えるので使いどころはよく考えて有効に使いましょう。配置にも寄るけど、フロアマップの黄色で囲ってある部分とかは壊すとかなり近道できます。

◆プレイ動画 ◆

●表面​​

●裏面​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:37:49
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: