ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.08.08
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
●フロアマップ
●出現する敵
ミラーナイト×2、ウィザードゴースト×1、ブルー・ウィル・オー・ウィスプ×2
●宝物
グリーンリング
【出現条件】
表:しばらく(10秒弱?)の間、何もせず動かない(剣を出してもいけない)。
裏:カギを取った直後にミラーナイトを倒す、もしくは、ウィザードゴーストを倒さずにミラーナイトを倒しカギを取る(ミラーナイトを倒した後はウィザードゴーストを倒すのは可)。
【効果】
ブルー・ウィル・オー・ウィスプに触れても死ななくなる。ただしギルのHPが最低値(HP1)の時に触れると死にます。
【必要性】
アーケード版のようにギルよりもスピードの速いウィスプに追われることはFC版ではありませんが、このフロア以降はウィスプが初期配置されるフロアが多いので、意地を張らずに取った方がいいでしょう。
何より表面では27Fのレッドネックレス、裏面では24Fのバランスとクリア必須アイテムの出現条件がウィスプに触れることなのでないとクリアできません。
また、裏面では39Fのレッドリングを出すのにも必要となります。
【ひとこと】
対ウィスプ秘密兵器のリング系アイテムの一つ。グリーンリングなのにブルー・ウィスプだとか、グリーンというよりも白だろと突っ込んではいけません。アーケード版ではちゃんと緑色してますし、FC版の色指定の犠牲になってるだけでしょう。
表裏ともにわりとうっとおしい出現条件ですが、クリア必須なので難しい出現条件だからと逃れられません。裏は珍しい2通りの宝の出し方があるフロアです。
また、38Fのレッドリングを取ると効果がなくなってしまいますが、レッドリングを取ってからコンティニューでグリーンリングを取り直すとどちらの効果も発揮してブルーリング状態になります。
●攻略メモ
スタート時からウィスプが登場する初めてのフロア。
はじめてくると移動速度の速い倒せない敵が2体もいて焦ります。慣れても近くにいると焦りますが(笑)。でもアーケード版では3体もいるうえにそのスピードはギルの2倍の速さとゲーム中最速なので、そばに迫るとFC版で感じる以上に焦る…というか、何もできないこと間違いなし!ついでにいうとウィザードゴーストも初登場です。こちらもほっておくとかなりうっとおしいです。
まずは、スタート時にウィスプの位置を見て、ギル間近に出現していればいかに避けるか考えるのが最優先です。よくそばに出現して何もできずにミスしちゃうことがあります。

そばにウィスプがいる場合は、左手法で近づいてくるのを計算してマトックも活用してやり過ごしましょう。慣れないうちはポーズをかけてゆっくりと考えるのが安全でしょう。
他にもミラーナイトがそばにいる場合も結構困りますが、こちらはギルを追いかけてくるのでなかなか逃げ切れません。状況に応じてゴーストをかわしつつ倒してしまわなくてはいけないことがあり、わりとスタート時の敵配置で難易度が左右されます。宝入手後はゴーストを倒せば、剣を出しっぱなしで進めばいいので楽勝です。
表の場合はギルとウィザードゴーストの位置によっては先に宝を出現させるほうが楽な場合があります(遠く離れていたり、ギルがのすぐ近くに2ブロック間の隙間がある等)。

そうでなければ最初にウィザードゴーストを倒してから、ウィスプの来なさそうな場所で宝を出しましょう。
裏面も鍵の配置によっては宝を入手するまでわりと長くかかりウィスプに気を遣います。
宝の出し方が2通りありますが、ゴーストを倒してもいい「カギを取った直後にミラーナイトを倒す」ほうが簡単でしょう。出し方には直後とありますが、倒してから5秒程度は大丈夫とかなりの時間に余裕があるので落ち着いていきましょう。ミラーナイトがカギに近づくまで待ってからカギを取って倒したり、カギまでミラーナイトに追いかけてもらうのが確実です。

「ウィザードゴーストを倒さずにミラーナイトを倒しカギを取る」方法を選ぶと結構な難易度を誇るフロアとなります。一番ウザいのはゴーストなので、ゴーストを一定の区間を往復するように誘導したいところです。フロアマップの◆の列とかは1枚壁を壊すと外壁まで上下を貫通できるので、この辺りを往復するようにするとやりやすいです。他にも2枚壊せば貫通するところも多いですしね。ただマトックを使い切るとウィスプが近づいた時に避けれなくなるので、使用回数は残しておきましょう。

なので結局比較的長い通路をゴーストに往復させるってのが妥協案になりますかね。可能ならウィスプをマトックを用いてループ状態に持っていけると楽です。ミラーナイトに追いかけられたら曲がり角を使ってうまく巻いてしましょう。また、ナイトを倒す際に一緒にゴーストを倒さないようにも注意しないといけません。コレといった明確な攻略法はないので、自分の状況判断を磨くしかありません。

◆プレイ動画 ◆

●表面​​

●裏面​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:43:35
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: