ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2021.09.25
XML
賢者ダフネの導きでラゴンの町にやってきた一行

竜の山が有名なこの町
勇者コームが伝説の装備を手に竜を倒したということで、当然この山に何か情報があるに違いない
そうにらんだ一行は町で装備を整え、新しい傭兵を雇い山を目指したのであった

てっきり町のすぐそばにあると思った竜の山
意外と距離があるのですよぉ
ちゅうことは敵ともひっきりなしに戦闘する羽目に(汗)

こんな敵やこんな敵ですねぇ


で、こんな敵を相手に新しい傭兵が活躍してくれてるんですが、

まずはイレーヌさん!
彼女の装備も光の弓矢が何と全体攻撃!!いえ~い!!
普通弓矢って個人攻撃でしょ、グループ全体に連射できるとかどんだけ達人(笑)
といっても、使ってるうちに弓矢攻撃よりも切り裂き系のグループ魔法「レリスン」のほうが攻撃力が高くて使いでがあることが判明

使えばもちろんHPが減少するんですけど、なんと彼女は体装備のしずくの衣でHPが回復可能!!
やっぱりこのゲーム怪しげな名前の装備はアイテムとして試さなくちゃいけないですな
なので、ひたすら魔法を打つ、HP減ってきたらしずくの衣で回復って戦法が可能なわけです
いや~、助かる

で、今度はメリーヌさん

グループ魔法がないので、魔法でHP減らないしと一番前衛に置いているんですが、結構ダメージ受けちゃうんですよねぇ(汗)


さて、チェズニ君期待の新魔法「ズゼロゴーン」ですが、

まぁ、まずまずの攻撃力
何度か使ってみたけど、「ガスズゼゴン」みたいにミスはしないみたいで確実に全員にダメージを与えてくれます
ただHP消費が95も…体力の1/5も持ってかれちゃいます(汗)
「ガスズゼゴン」も80と消費HPが高かったけどねぇ

結構敵1グループが3-4体とかも多いからグループ魔法(こっちは20-30HPの消費)をするほうが無難かもと思い、使用はここぞというときに絞っていく方針に変更
なにせ敵からのダメージもでかいから魔法で消費すると満タンのHPから1ターンで気絶とか普通にあり得る感じなので怖いっす
そして、チェズニ君も新しい装備の「炎の盾」が何と炎系の単体攻撃魔法の効果ありという嬉しい発見
火の魔法の習熟度はほぼMAXなんで与えるダメージも結構でかいし、何よりHP減らないのがうれしいですわ
(追記:ただしアイテム使用だと精霊の熟練度は上がらないらしいです、多用禁物ですな)

数回戦闘して、いろいろ試しつつ進めていくと結構な消耗をしちゃってました(汗)
さらには、

敵に先制攻撃を受け、正体もわからぬままこんな攻撃を3連発で喰らってしまい、戦闘に入る前に300程のダメージを抱える始末(汗)
その正体は、こちら

次のターンも後列の変な服のオッサンに全体攻撃を喰らい続け、即効で瀕死状態
危うく全滅しそうなところでかろうじて逃げ出すことに成功

大体毎回の戦闘がこんな感じで全滅と隣り合わせな感じで進むので、結構緊張感あってこれはこれで楽しいんですけどねぇ

こうして雑魚敵に苦戦しつつ、何とか竜の山の入り口に到着
この時点で、戦闘中は使えない道具袋の中のミニボトルが満タンの9から1まで減少するという恐ろしい状態

こいつぁ、さすがに山の中腹にも行けないかもしれない(汗)
と、思いつつ町への帰還アイテムもあるしと山登りにチャレンジなのです!!​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 14:05:14
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: