ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2022.12.10
XML
カテゴリ: 里見八犬伝
安芸の村の情報を基に、北の石見の洞窟に足を延ばしてみる犬士御一行様

北の関所を越え西に進むと石見の洞窟があると…

…石見の洞窟に行くには、一回東に行ってから西に行かないと行けない仕掛け
ちょっとイラっとしてしまった(笑)

それよりも、道中の敵っすよ

この「かいらい」ってちっちゃい敵が呪いの使い手
で、あっさりと信乃と源八が呪いに(汗)
そして、

この「しふんせんばば」なる敵が火炎の術を連発…


何よりも呪い解除の「ごふ」を2つしか持ってきてなかったので先に進むのは断念
関所でまたも通行税を払って安芸の村へと撤退したのでした

村で、

敵から拾った錆びた刀をまた売って、信乃に「なんばんけん」を購入
そして、よろず屋でごふを5個ほど買って準備万端
このゲーム一人に武器含めて8個しかアイテム持てないから、消費アイテムの選別がきつい
ちょうど源八が「げどく」の術を覚えたので、「どくけし」を全部売り払っての「ごふ」購入です
5個あったらさすがに石見の洞窟まではもつでしょ
所持金も僅かになったし、いつ全滅しても問題ないし

かくして石見の洞窟に進軍する犬士達
しか~し、


いやいや、こんな火炎の術(全体に35p程度のダメージ)の使い手4連チャンはアカンでしょ
ふむふむ、この近辺にはこんな怖い敵もいるんですな
先が思いやられる

ドキドキしつつも

前に上に見えてた洞窟に到着


絶対に迷わす気満々だろ、このゲーム…
いきなりの4つの分かれ道なんですが、結果的にどこの梯子を下りても同じところに辿り着けました
ただ、途中に

怪しげな鍵の扉があったことはメモしておこう

さて洞窟内ですが、敵は外の敵よりも幾分マシな感じでした

こんな感じの敵が出てきますが、そこまで嫌らしい攻撃はない
「ようこ」が火炎の術を使うけど、団体で出てこないからね

で、最深部の地下4階で

突然のセリフと共に出現したのは

「あんこくけんし」なる敵、あんこくけんしというか、怪傑ライオン丸じゃん!!
とりあえず「さいみんふう」や「かなしばり」を試すも効かなさそう…、やはりボスにこの手の魔法は効果薄そうだなぁ
それより単純な打撃しかしてこないんだけど、一度に同じ相手に3回攻撃っすよ
つまり35p×3=約100pのダメージを受けるってわけ
ヒドイ話だと思ったけど、こっちも3人がかりだし同じ穴のムジナだね
正直色々試している暇はなかった(笑)
3回攻撃は時々しかしてこないようなので、普段は源八を回復に回して、連続攻撃を受けたら荘助も「ちゆ」の術を使わせて回復を切らさないようにして、場合によっては手持ちの「ざぐりの実」(80p回復)も駆使してHPを100以上に保って持久戦です
HPさえ保てば単純な攻撃だけなのでさほど怖くもなく初見で倒せちゃいました

で、奥の宝箱で「ばしょうせん」をゲットして地上に急いでGOですよ

無事に地上に辿り着いた時点でこんな感じ
ちょっとMPが心もとなく、行きのように「かえんまじん」が4体も出たらどうしようと思ったものの、出現せず
代わりにというわけでもないけど

善良妖怪の「みのじぞう」が3回も出現(笑)
「芭蕉扇があれば魔火を消せるじゃろう」とのアリガタイお言葉をいただき、無事に拠点の安芸の村に帰還したのでした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.03 17:00:43
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: