小学生とハハの生活

小学生とハハの生活

2008/08/29
XML
パターンを写し取る時に、どんな紙を使ってますか?


以前は、型紙を窓ガラスにテープで貼り付けて、繋ぎ合わせたコピー用紙(裏紙を再利用)で
太陽の光に透かして写し取ってました。
裏紙利用なんで(エコ!?)タダなんですが、ガラスに垂直に紙を当てて写すので
ずれ易いですし、手を上に上げたままなんで、結構疲れます。
100円ショップでトレーシングペーパーを買ったこともありますが、A3サイズ5枚程で
すぐになくなっちゃいました。


最近は、 アベイル・コマドリ 【TK】特大カッターボード M を下に引いて、
型紙にコピー用紙を載せて写し取っています。
ボードが濃い緑なので、床に置いてやるよりパターンのラインが見やすい気がしますし、
疲れなくなりました。
  ※裏紙利用だと、ラインが混ざって見づらいので未使用紙推奨です。


その 【TK】特大カッターボード M を購入した際に、マットが大きなハトロン紙に包まれて届いたので、
その包装紙をキレイにはがして、型紙写しに使ってみました。

薄い紙で、ちゃんと透けて写せて便利だったので調べてみたら、方眼入りやロール紙でも
売ってるんですね。
折りたたんであると、折り目が邪魔という意見もみたので、ロールタイプが便利なのかな。


【クロバー】ハトロン紙(ロールタイプ)


すじいりハトロン紙 10枚入  90cm×60cm 10枚入り 
こちら、製菓用ですが、多分長いロールをカットしただけで、同じ用紙だと思いますが・・・
一番お値打ちかな?



ミシン糸がお値打ちな 「ボビン」さんでも、ロールタイプの長い筋入りハトロン紙の


こんなやり方してます!ってお薦めがあれば教えてください!!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/29 10:00:02 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: