2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ふと、夕食に焼き鳥が食べたくなって冷蔵庫のフリーザーを覗きこんだ早春の日暮れ時。幸運にも鶏肉が4切れあった。ダンナは、日本人を妻にしたが、大の日本食びいきといくわけでは、ない。 が、焼き鳥には、目がない。。ねぎまなんか、過去に自分で串に挿してグリルで焼いてたれも自分で創作。笑フランスへ行った時、入った日本食レストラン(中国人経営)焼き鳥&寿司定食を注文してしたが、その定食にのっていたつくねを食べてから、えらくそれが気に入っていた。 そうだ!ねぎまだけでなくつくねにも挑戦してみるか。つくね、私も食べたいし。そんな野望が。。しかし、つくね風の和風ハンバーグは、作ったことは、あるものの、つくね自体を作るのは、初めて。そこで、たよりは、ネット。。ネットで検索するといろんなレシピがヒットするが、なかでもこのレシピがおいしそうだったのでこのレシピに大方、沿って作ってみた。とりひき肉にするので、フードプロセッサーに鶏肉とねぎなどを入れた。レシピによると、ごま油大さじ2をフライパンで熱し、材料の半分の分量の鶏ひき肉をそぼろ状になるまで炒める。火が通ったら、醤油大さじ1をかけ回し、コンロからおろして冷ます。その後、そぼろにした肉と、残りの半分の生の肉もボウルに入れて、よく練る。結構時間がかかったから、途中でダンナのヤジが入る。「なんでそんな、面倒くさいことしてまで作るの?ふつうの焼き鳥でいいじゃん。お腹へったよぉ。」 そんなあ。。喜んでもらおうと思って作っているのに。。その言い草は、ないじゃん。のりかかった舟、ここで止めたら、日本人の面目が。。なんて変な意地と戦いながら、ついに。。。 ↓こんなつくねができた♪ ♪(・∀・)↓これは、ねぎま。BBQの串しかないので、串は、長めである。笑 日本から持ってきた五穀米ごはんの素で作ったごはんとほうれん草の味噌汁と焼き鳥。焼き鳥を食べながら、ビールがすすんだ。バランスがとれてるような取れていないような。でも、おいしかったからこれでいいのだ。。おまけ:夕食の用意をする前に一服した時、きれいな夕焼けが拝めたのでまたまた美しい画像をおすそ分け♪(1月30日 撮影) 日が刻々と沈んでいく。(1月30日の夕焼け)日が沈むと、空一面がピンク色に。明日天気にな~れ♪↑でも階下の飼い猫Roseyがさっき顔を洗っていたから、、明日の天気は、嫌な予感。。σ( ̄∇ ̄;) (天気がよかったから、久々に2階の我が家に遊びに来ていた。)ひさびさの日なたぼっこ♪ ↑プリムラ(4色)とラベンダー、アイビーの冬仕様ハンギングバスケットと白バスケットに植えたパンジー。(まだ咲きそろっていないので、不揃い。 チューリップの芽、確実に育っている。。春よ早く来い。いつの間にか60000ヒット超えていました。60000超えたのもみなさんのご愛顧のおかげ。ありがとうございます! 姉妹ブログもよろしく♪↓ 英国つぶやき花生活 ←テッポウユリの和アレンジの画像を英国つぶやきスケッチ ←とっておきのお茶のこと書きました。ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月31日
コメント(6)
先日も書いたけれど、このところ、雨、強風が続き、天気 も気持ちもどよ~んとしていたが、昨日、早起きして久々の ドラマティックな日の出のショーを見た。すばらしい日の出だったので、みなさまにもお裾わけ♪♪ (・∀・) Enjoy! 雲の色が一刻、一刻と変わっていき 更に空は、明るくなっていき、横長の雲が赤く染まる。 いよいよ、日の出。 空が更に明るくなり、雲が横長に広がっていく。 飛行機雲が2本。眩しい朝日。 Good Morning!(画像:Fuji Finepix S8000fdで撮影) やっぱりお日さまのパワーは、あるのかな。。天気の悪い国に暮らすとお日さまの光ってとてもありがたく感じる。天気のよい日は、外に出て何か活動したくなる。人間のサガだろうか?不思議と今日もがんばりますか、という気持ちになる。 お日さまのパワーって偉大だ。おかげさまで天気のよかった昨日は、戸外の苗の植え替え、花壇の掃除、はかどりましたぞ。 ありがとう、お日さま。。。 そして夜は、満月のお月さまが輝いて明るい夜だった。。 お月様もありがとう。。♪(・∀・) おまけ 昨日、日記をアップしようとしたら、楽天事態にアクセスが集中して回覧できず、更新できなかった。時間をずらして何度かアクセスしてトライしたけど、ダメ。。今日もずいぶんアクセスできなかった。いったい、楽天に何があったのかな? 姉妹ブログもよろしく♪↓ 英国つぶやき花生活 ←花アレンジ、ジョージアンウェディングタワーの画像を英国つぶやきスケッチ ←とっておきのお茶のこと書きました。 ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月26日
コメント(6)
みなさま、ダンナの交通事故の件で大変ご心配をおかけしました。おかげさまで今日の診察の結果、異常なしということでした。温かいメッセージありがとうございました。本人も感謝しておりました。近所の診療所のナースから、E-Mailを見て朝8時前に自宅に電話があり、午後2時に診察の予約が取れた。事故の状況を医者に話して首の後方や腹部の筋肉痛のようなだるさの症状を説明したそうです。触診などをしながら診察結果は、首をかばおうとして腹筋の方に神経が集中したための、腹部の筋肉痛的痛みだとか。特に現時点では、問題なしという結果だった。 よかった。 σ( ̄∇ ̄) 後日、体調がまた悪くなったようなら、また予約を取ってくれとの医者の話し。ひとまず、安心だが、後から何か症状が出るかも分からないから、ひとまず、経過観察だ。保険会社から代車のディスカウントオッファーがあって、今日先方から電話をくれるはずが、まだ連絡来ず。この辺りがイギリス。。 幸運なことに同僚の人から今週は、車を使わないからと車を今週いっぱい借りられることになった。わがやには、実は、ポンコツで動かなくなったバンがあって修理屋が木曜日に来ることになっているのだが、(修理が済んだら売ろうと思っていた車)当面は、これがダンナの愛車になる。。 ↓ 昨日の風景muppetpuppet's Sketch BBS 姉妹ブログもよろしく♪↓英国つぶやきスケッチ ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月21日
コメント(4)
雨、雨、そして強風。 悪天候が続いている。 近隣の道の至る道路は、轍などに大きな水溜りができたり、川のようになってたり、通行止めな場所も。。 英国に5年も住んでいるが、雨や曇りばかりの天候は、嫌だし、いつまで経っても慣れない。。 (英国人も天候が嫌で海外に移住する人が多いくらいだから。。苦笑) そんな矢先、またダンナが事故を起してしまった 早朝シフトで5時半に自宅を出たが、突然戻って来て驚いた。 車は、後ろ向きに脇の雑木林の中の木に激突。車の後方が大きなダメージを受けたが、本人に大きな怪我もなく、巻き込んだ人もいなかったのが、不幸中の幸いだった。スピードは、リミットスピードで走行中だった。今回の事故の原因は、雨続きの悪路と後方のタイヤ空の空気漏れによるフラットタイヤ。 いつもタイヤの空気圧を走行前にマメにチェックしたりする人なのに、 昨日は、前輪をチェックしたのみで止めてしまったようだ。 魔が差した!?のかバイオリズムが下降気味だったのか。。。 1年前の事故も同じように雨が続いた日にスリップして車の後方にダメージを受けた。呪われている!? ダンナ、背中と首に軽いだるさが残っているようで、すぐ近所の診療所(ヤブ)に診てもらうように薦めたら、土曜は、休診だって!電話ももちろん通じないし。 怒 月曜にすぐ診てもらえるようE-MAILした。(病院は、かなりシリアスな怪我じゃないと診てもらえないしね。) 車の始業点検と日々のメンテは、非常に大切だと最痛感した。 車を運転される方は、事故には、くれぐれも十分気をつけてくださいね。 歩行者の方も横断中は、車の動きに十分注意されてください。 姉妹ブログもよろしく♪↓英国つぶやきスケッチ ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月19日
コメント(6)
久々に清々しい朝日で眼が覚めた。今日は、気分も上々♪♪(・∀・)今日は、昨日買ったチューリップを使って早春のアレンジメントを作ろうか。そんな気持ちになった。冬枯れの戸外。天気も荒れる英国の冬。部屋に春らしい花があるだけでも、落ち込みがちな気分も癒してくれるものだ。天気のよい隙にハンギングバスケットと踊り場ウィンドウボックスにパンジーやプリムラを植え込みもやるか。。 今日は、朝からやる気満々!笑お気に入りのガラスの器でチューリップのカーブを生かしてささっと生けてみた。プランターのパンジーも少し入れて早春の競演♪題してAwaking at early spring (早春の目覚め) 仏(Tôt puberté) この器は、中央にキャンドルを入れたりしてもいいし、いろんな使い方ができる優れもの。チューリップを使ってもうひとつアレンジを作った。これは、なんだか和風になってしまった。和風を意識したつもりは、なかったけど。笑コケ玉風。チューリップをラインで挿してリズムを楽しんでみた。題して、Breath of spring (春の息吹) 仏(Souffle du printemps)午後からウィンドーボックスとハンギングバスケットにパンジー&プリムラを植えようとしたら、雲行きが怪しくなってきた。σ( ̄∇ ̄;) 1日の天気がめまぐるしく変わる英国。油断は、できなかった。。植え込み作業をしていると急に横殴りの雨。。ガーデニングは、止む無く中断。後日延期となった。トホホ。。(T_T)Never mind! 姉妹ブログもよろしく♪↓英国つぶやきスケッチ ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月15日
コメント(4)
昨日は、英国在住のネットのお友達Mさんとランチオフ会で隣町のS町へ出かけた。街は、January Sale真っ只中。January Saleとは、言え、実のところ、クリスマスの翌日26日からJanuary Saleが始まっている。英国では、夏、冬の年2回、大きなバーゲンの時期なのだ。お昼頃、ネット友のMさんと待ち合わせ、よく行く中華レストランへ向かう。ここは、私が会社の元同僚やアジア系の友人から勧められ、知ったレストラン。安くてレストランと言うよりは、食堂と言った感じ。パブ飯は、ボリュームがあるし、当たり外れが多い。中華が無難な線かなと思ってMさんにここをお勧めしてみたのだ。客層は、この町在住の中国人やアジア系住民が圧倒的に多い。と、言うことは、おいしさお墨つき!?席に着くと、感じのよいお兄さんがお出迎え。私は、ダックの汁そばをMさんは、チャーシューや野菜のチョプスイを注文した。チョプスイとは、アメリカの中国風の炒めものこと。アメリカの中国移民が考案した料理なのかと思いきや、アメリカ人が考案した中国風料理なのだそうだ。本来、残りもので作る家庭料理だそうで、チキンスープとしょうゆで味付けし、とろみのついた味なのだ。私たち日本人には、親しみやすい味だ。(電池切れで残念ながら、注文した料理の画像を今回お届けできないのが残念。。)☆チョプスイメニューの1例は、こちら汁そばは、日本のラーメンとは、違う細めんで食感も独特。スープも薄味であっさり、おいしかった!汁そば5ポンドでジャスミンティー1人60ペンス!(ポットサービス)合計5ポンド60ペンスなり!(約1198円) 日本のランチ相場から比べるとそんなに安く感じないが、ここ英国では、この値段でおいしいランチは、かなりめっけものである。ポットサービスのジャスミンティー、愛想のよいウェイターのお兄さんが茶碗が空になる度にお茶を注ぎ来てくれた。なんだか申し訳ない。以前よりサービスアップ!いいことである。お茶を何倍もお代わりし、話しに花が咲いてすっかり長居。退出の際も、お兄さん、ドアを開けてお見送り!ありがとう、お兄さん、また来るよ。。ランチを満喫してから、ハイストリートのバーゲン巡りを二人でする。ほとんどのクローズ関係のお店は、夏物中心に出している。バーゲン用と言ったところか?あまりぐっとくるものがないまま、Mちゃんは、時間切れ。用事のあるのでここでお別れ。彼女と別れた後、Dデパートヘバーゲンハントヘ行く。すると、アクセサリー売り場で掘り出し物発見!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ワインレッドのビーズネックレスなり。定価10ポンドの70%オフで3ポンドなり。即購入。 ↑Seleで見つけたビーズネックレス!ダンナには、半額の黒いドレスシャツを購入。そうこうしているうちに暗くなってきたので、スーパーTescoへ買出しに移る。冷凍コーナー行くと、意外なもの発見!それは、ゴーヤ!なんと輪切りにカットしてある、手間いらず!Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~ゴーヤチャンプルが出来る!なんと99ペンス!これも即、購入。 ↑ スーパー、Tescoで冷凍のゴーヤを発見!歩きつかれて帰途についた。帰るのがなんだかんだで遅くなったので夜は、手抜き料理、トマトソースシーフード入りペンネとなった。パルメザンとバジルを添えたら、それなりに見えた。ふっふっふ。 トマトソースシーフードペンネ このソース、フランスで買ったシーフードミックス使用した。フランスのシーフードミックスは、なんと小タコが入っていた。なんか得した気分。笑後日、ゴーヤチャンプル作ったらブログで披露するので、お楽しみに! 姉妹ブログもよろしく♪ ↓英国つぶやきスケッチランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月10日
コメント(3)
5日の土曜、ダンナが仕事から戻ってくるなり、「今日は、外食したい気分だ。そうだなあ、中華かインド料理が食べたいけど、キミは、何が食べたい?」と振ってきた。「うーん。。今日は、カレーって気分だからインディアンにしようか?」と私。ここ英国では、Saturday Night Take Awayって言葉があるけど、土曜は、Take Away(お持ち帰り専門のお店:Fish&Chips,中華、インド料理、ケバブ、バーガー、ピザが主)に行ってディナーを調達する家庭やレストランに行き、外食する家庭が多い。 (普段から店屋物ばかりという不健康な家庭も少なくないが。。) 家計の苦しい!?わがやも毎週では、ないが、時折、気分転換や二人が料理したくない日には、外食または、店屋物になる。インディアンに決まった今日のディナー。住んでいる町には、インドレストランは、何軒かあるものの、いまいちなお店ばかり。。で、車で30分くらい行ったB町にマハラジャというおいしいインディアンレストランがあるので、いつもここに行くことに決めている。 テーブル上には、新年の飾りつけの名残か、赤いバラが。まず、スターターは、必ず、ポッパダムという極薄のおせんべいのようなものを注文する。このポッパダム、日本のインドレストランでは、あまり見かけない。置いてある店でも、ディッピングソースまでは、出してくれない。ここ英国では、お馴染みのスターターである。 そしてディッピングソースも注文。これが、そのディッピングソース。↓1.きゅうり、トマト、たまねぎ、コリアンダーを刻んだもの、2.マンゴーチャツネ 3.辛いスパイスとピクルスの3種。 以前は、2は、ヨーグルトとマンゴーチャツネを和えたソースだったのに。これは、少し残念。私的には、ポッパダムに1.のトッピングをのせるのがさっぱりとして好き♪ヨーグルト&マンゴチャツネソースがあれば、それを一番使っているはずであるが、マンゴチャツネだけだと甘くていけない。。 3.は、辛すぎて独特の香辛料のスパイスが効いていて、苦手。そして、私のメインは、チキン&卵&ほうれん草&トマトのカレーをチョイス。ダンナは、タンドリーチキンセット(ナンとサラダつき)ポッパダムを食べ終わった頃、タイミングよく二人のメインが運ばれて来た。ダンナのタンドーリーチキンの焼けるおいしそうな香りが漂う。↑チキン、トマト、ホウレンソウ、タマゴ入りのカレー私のメイン、なぜか、レタスに包まれていた。これもプレゼンテーション?ダンナは、いつも決まってタンドーリチキンのセット。量も多いので、平らげた頃には、かなり満腹。帰りの道々にミントチョコのアイスを買って自宅でデザートで締めくくり。外食の日は、皿洗いから免除されるのでうれしい。笑そして週明け、7日。今日で松が明ける。年末で疲れた胃腸を休めるためにも七草粥もどきを作ろうと冷蔵庫内の野菜捜索。↑これが、七草粥もどきだ!!生憎、野菜が絹さや、ねぎ、アスパラ、大根しかなかったんで、それらを入れ煮込む。そして卵とじ。仕上げに好きなラー油を隠し味にちょこっと♪これが、muppetpuppet流 七草粥もどきである。疲れた私の胃腸、これで休養をとってくだされ。気になるのマンゴーとヨーグルトソースのディッピングソースのレシピは、こちら 姉妹ブログもよろしく♪ ↓英国つぶやきスケッチランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月08日
コメント(6)
いろんなことを継続しようとしても3日坊主な私が、長続きしている1つが、このブログ! なんと今日で開設5周年記念を迎える。。 まめに更新してきたわけでは、ないが マイペースでこつこつ書いてきた。多くのネットのお友達もこのブログを開設していて得た。ありがたいことだ。気の知れた友人と離れ、異国で暮らす身。ネットは、必須なのだ。また、その当時の日記を読み返すことで、過去にこんな出来事があったのだとか、こんなこと考えていたんだとか、旅行の思い出なんかも振り返ることが出来る。貴重な財産である。ブログを開設して得たものは、多い。みなさまのご愛顧に感謝いたします♪そしてこれからもよろしくお願いいたします♪muppetpuppet 第一回目のわが日記 ↓振り返るとなつかしい。 (なんだかぎこちなさも残る感じの文面。)みなさん、はじめまして。イギリスの田舎町に住むmuppetpuppetです。初心者ですが、最近購入したデジカメくんで撮影した写真も順次、載せていきたいと考えています。お楽しみに!! 日本は、今年初雪も早かったし、寒いそうですね。多分、イギリス(スコットランドは別として)のほうがまだ暖かいかも。そう、新年といえば、こちらでも元旦の計をたてます。New year's resolutionといいます。三日坊主はこちらも同じなようです。朝、TVのニュースを見たらロンドンは雪で少し積もっていた。私の住む町は、どんよりと曇っていたけど、まだ雪にはなっていなかった。そして、午後。。寒い、寒いと思ってたら、小雪が舞い始め、道がみるみる白くなった。寒いのは 苦手だ。。。 ↑5年前は、寒かったんですね。雪だって。。やはり年々、地球温暖化の影響で暖冬になっているんでしょうかね。ブログ開設5周年を記念して、写真とスケッチを中心に載せる新ブログを最近、開設したので、↓ こちらもぜひ、遊びにお越しくださいね♪英国つぶやきスケッチランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月08日
コメント(2)
みなさま、新年あけましておめでとうございます♪本年も英国つぶやきダイアリーをよろしくお願いします。 LondonのNew Yearを祝う花火 2007-2008の今年の年越しの日記今年は、静かに新年を自宅で迎えた。昨年は、ダンナの職場の年越しパーティーで喧嘩が始まったり、大トラ続出でいいことがなかったので、今年は、パスしたのだ。大晦日の夕方、大トラの1人、ダンナ悪友pから、電話があり、彼のローカルパブの年越しのお誘いの悪の声がかかったが、断ってもらった。 ふっふっふ。 これで邪魔!?も入らずゆっくり大晦日の食事もできるし、簡易おせちの用意もできる。クリスマスにもスターターで食べたPrawn Cocktailを今日もまたスターターとしていただいた。マヨネーズにケチャップを少々加えて味付けしたソースにからめた小エビのサラダ。カクテル風に盛り付けしてあるのでこう呼ばれている。英国では、パーティーシーズンの定番メニューだ。盛り付けは、私が担当。↓いかがでしょうか? トマトやアボガドものせてみました。そしてダンナ母からいただいたターキーがあったのでローストターキー(クランベリーのスタッフィングがしてあるもの)をメインでいただいた。日付が変わる少し前、テレビを付け、ロンドンの花火を見物。夜空をまばゆく炸裂する鮮やかな花火! 3,2,1,0!Happy New Year!!! 来年は、これを生で見たいものだ。 手造りの桝に活けた正月アレンジ翌朝、残念ながら曇りで初日の出は、拝めず。。。正月気分を味わおうと簡易おせちとお雑煮を作った。お雑煮は、鶏でなく昨夜の残りのターキー。これぞ、関東雑煮英国風なり。笑伊達巻、煮物、紅白なますを今年も作った。。私しか食べないけど、やはりこれを食べないと正月が来ないのだ。 関東雑煮英国風 我が家から見た初日の入り夕方頃、やっとお日様が射したのでAvesburyのナショナルトラストの敷地の辺りまで初日の入りを拝みに行った。Avesburyは、ストーンヘンジと同じくらいの年代の謎の遺跡らしい。謎の岩が草原に立ち並び、近くは、すり鉢上の古墳もあるのだ。ここで、岩と夕焼けを撮影。結構、人が散策していた。近くのパブも賑わっていた。 元旦の夜の食事元旦の夜は、ウィーンで開催されている元旦恒例のヨハンシュトラウス音楽のコンサートをBGMにお寿司のディナーで締めくくり。のらりくらりな元旦の締めくくりとなった。会場は、溢れるばかりの花。音楽のみならず、花アレンジにも目がいった。 2008年、今年もがんばっていきましょうかね♪ ランキングに参加しています。ポチっとクリックの応援よろしくお願いします♪
2008年01月01日
コメント(9)
全9件 (9件中 1-9件目)
1