ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月02日
XML
カテゴリ: ひろくんの摂食

岡山大学病院 に行きました。
間に手術が入ってしまった為かなり間が開いてしまいました。
丁度、 かなりや学園 という施設での耳の検査日と重なりましたので
今日は会社を休んでひろくんと妻を連れて行きました。
ですので、今日の日記は妻と一緒に書いています(^^)

ダウン症のひろくんは現在1才9ヶ月で体重8kg、身長77cmです。
食欲旺盛でいつもとても良く食べるので驚きます。
この日のお弁当は、ひじきごはんとバナナ(^u^)♪
摂食指導でのひろくんは輪をかけて食欲旺盛だったので
私も驚いてしまいました。。

こんな感じです・・(^_^;A
岡山医大摂食指導


いつもひろくんを見て下さっている I先生 (男性)は
いつも丁寧に指導して下さいます。
今日も色々と質問をさせて頂いたのですが、
わかりやすいご回答に今日も感心してしまいました。
良い先生にめぐり合えて本当にひろくんは幸せです(=^_^=)


それはともかく、今日のひろくんの状態を先生に見て頂き、
今のところダウン症児としては良い発達状態だと言われました。
現在ひろくんは、スプーンを持って食べようとする意欲は旺盛で、
こちらがスプーンですくって与えようとすると
スプーンをつかんで自分の口まで誘導する事までは出来ています。

口に入れた後は、目的達成と言う事でスプーンやフォークを
ほおり投げるのですが、今のところはまだそこまで気が回らなくて
良いそうです。

ひろくんのゴールは 自立食べ なのですが、早くて3才になるまで、
遅くて就学前かな~とおっしゃっていました。
やっぱり自立食べには時間がかかるようです(゚-、゚ )


奥歯は左右1本ずつしか生えていませんので、 かみかみ については
まだ十分ではありませんが、(肉などは奥歯2本生えてこないと
難しいそうです)かむ動作はしていますので、
奥歯が生えてくるに従って上手になるとの事でした。

きちんと舌を左右に動かして奥歯に食べ物を誘導させていますので
その点は褒めていただきました。
哺乳瓶での舌の使い方は縦の為、左右に舌を動かすのは
ものを食べる時にとても重要な動作だそうです。


水分摂取については、現在1日1回のミルクを
150~200ml与えています。
それ以外はお茶を1日4~5回、
1回辺り100~150ml与えています。
10月はじめのあのてんかん症状が起こったときから、
食事の量がなぜか増えた為、毎食後3回のミルクが
おやつの時間1回になってしまいました。

寝る前のミルクは1歳前から自然に欲しがらなくなったので
その点は 虫歯予防 にもなっているそうです。
そのかわり寝る前にはお茶か白湯を飲ませています。

水分量は現在のひろくんにはこれで十分だそうです。
ただ、最近食事の量が増えていることと、それに伴って水分量の
摂取が減る恐れもあることから、指導回数を3ヶ月に1回から
1ヶ月に1回に変更することを薦められました。
さすがに遠方ですので2ヶ月に1回にせざるを得ませんでしたが、
水分摂取 についてはかなり重要視されていらっしゃいました。

ひろくん時々熱を出すことがあってすぐに治る事が時々あるのですが
水分量が減ると、便秘はもちろんですが熱が出る場合もある そうで
少しその辺りを少し心配されていました。


水分補給の方法ですが、哺乳瓶を卒業したら哺乳瓶からは
飲まなくなるそうで、それ以降はスプーンやコップ、
ストローで飲ませていくそうです。
食事からも補給が出来ますが、それだけでは不足になりがちとのこと。
どうしても飲まない場合は、 ゼリー で取らせる手もあるそうです。
ゼリーは水分90%ですのでそれも頭に入れておこうと思いました。

I先生の指導方針では、スプーンからコップに移行するのがベスト
とのことですが、 ストロー飲み も水分補給の点から考えて
否定はされていませんでした。
ひろくんまだコップのみがほとんどできませんので、
理想を言えばストロー飲みも考えたいところですが、
ひろくんストローがどうも苦手なようです(´・ω・`)

まだ色んなストローを試す余地はあるのですが、当面は
スプーンと哺乳瓶 で水分補給することになりそうです。
それと平行して、コップ飲みの練習、時々ストロー飲みの練習も
していきたいと思っています。

ひろくんはコップの好みがあるようで、
今のところガラスでないと受付ません。
先日はコップをはねのけて割ってしまいましたので、
今後はコップ飲みの工夫もしていきたいと思っています(^_^;A

1ヶ月1回の指導を薦められたのはこの辺りも考慮しての
ことだったのだと思います。さすがです。。m(゚- ゚ )


最後は先生直々のひろくんへの 歯磨き
ひろくん泣きながらも体は動いていませんでした(^^*)
最後の仕上げに フッ素塗布 もしていただきました。

岡山医大摂食指導

岡山医大摂食指導

ひろくんの下の歯の状態です。
ひろくんの歯


上の前歯が少し重なっていることからその辺りを念入りに
ブラッシングする必要があるとのことでした。
上の前歯は虫歯がおこりやすいところ だそうでその点要注意です。
乳歯同士は少し間隔があいていることが理想だそう。
永久歯は乳歯より少し大きい為だそうです。


長くなってしまいましたが、今日の先生に書いていただいた
「歯科口腔衛生指導 説明書」より今日の状態を簡単にまとめてみます。

<指導計画>欄
・時々熱が出るとのことですが、もしかして水分量が少なめかもしれません。
・かみかみが安定してきました。まだ不完全ではありますが
 奥歯が生えるにつれて上手になるでしょう。
 前歯でのかじりとりのチャンスもあげましょう。
・自分食べの練習をがんばってくださっています。この調子です。
・水分は、一番の課題でしょう。
 スプーン、コップで地道に練習を続けましょう。

<衛生指導内容の要点>欄
・上の前歯が一部重なっており、今後経過を見る必要がございます。
 歯ブラシは歯と歯の間に毛を押し込むように行いましょう。
(上の前歯は虫歯好発部位でもあります)
・おおむね良好です。


PS.JDS岡山支部発信のブログに、岡山支部顧問の
歯科医の先生が作られているHPがリンクされています。

★JDS岡山支部のブログ
http://blog.canpan.info/jdsokayama/
左側「リンク集」内、
「ドクター岡崎のおもしろ歯学」からお入り下さい(^^)


その後 かなりや学園 で聴覚検査をしました。
こちらは4ヶ月ぶりになります。

★かなりや学園HP
http://www.harenet.ne.jp/kanariya/

今日は 50~60dB と前回より悪かったのですが、
ひろくん自身が終始騒いでいた為、
きちんと計測出来なかったようです。
ひろくんくらいになってくると本人が他に目が行きやすく
なることから検査がしづらくなるそうです。

ひろくんはささやき声にも反応する事から、私たち夫婦は
今回の検査結果は特に問題視していません。
耳垢の検査も異常なしとのことで耳垢を取る事もしませんでした。

今日はちーちゃんが学校ということもあって、
ひろくんと妻と 吉備SA の喫茶店でゆっくり過ごさせていただきました。。
(ここから見る風景がとても好きです)
明日はどこに行こうかな~(^-^*)


その日の夜のちーちゃんの誕生日祝いの時の様子です。
ケーキを目の前に持っていくともう大変でした。。(^_^;A
ちーちゃんの誕生日祝い

最近は立てひざで座るようにもなっています。
15分くらいはお座りできるようにもなりました。
疲れたら、又割りポーズ→うつ伏せ状態になってしまうのですが、
後ろに倒れなくなった事はうれしいことです。。(^^)
ひろくんのお座り






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月04日 19時29分49秒
[ひろくんの摂食] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: