Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

September 15, 2008
XML
カテゴリ: ロシア

1992年まではレニングラード.キーロフ劇場と呼ばれていたマリンスキー劇場。

淡いグリーンと白のコントラストが美しい。

これは劇場裏側。

マリインスキー劇場

マリインスキーはアレクサンドル3世の皇后マリアの名前が由来。

キーロフはスターリン時代、スターリンをも凌ぐ人気があった指導者の名前。

これを機にスターリンの大粛清が始まった。

フルシチョフの時代に入り、スターリンを神格化しない風潮が高まると真実が公となる。

キーロフの人気に焦りを感じたスターリンが彼を殺した。

有力対抗馬を暗殺し、それを反スターリン派のせいにして大粛清。

邪魔者を一気に一掃したスターリンは理不尽だ。 サンクトペテルブルグ

マリインスキー劇場の総裁ワレリー.ゲルギエフはモスクワ出身のオセチア人である。

(若ノ鵬、露鵬、白露山、みーんなオセチア人)

1988年ソ連崩壊の混乱の中、35歳の若さで総監督に就任、外国からの援助をとりつけ、どんどん才能を開花させていく。

46歳で19歳の音楽学校卒業生と結婚。

自身でこれは犯罪だと語っている。笑

2004年の北オセチアで起きた小学校占拠事件の際はチャイコフスキーの「悲愴」を涙を流しながら指揮したそうだ。

(ゲルギエフは幼少期~青年期までこの地方で育った)

そして、今、グルジアの侵攻により2000人もの犠牲者を出したオセチアを憂いている。

日本ではロシアが悪者、あちら側ではグルジアが悪者という見方だ。

どちらがどうとは言えないけれど、確かに日本の報道は偏っているかもしれない。

チェチェン、北オセチア、アゼルバイジャン、アルメニア、グルジア等は所謂コーカサス(カフカス)地方。

「白人」と和英辞書を引くとCaucasianと出てくる。

コーカサスとは元々スキタイ語の「白い雪」だったらしい。

でもヨーロッパ系白人を表すのが何故Caucasianなんだろう。

マイナー過ぎるなー。

と思っていたら、「ノアの箱舟」が辿り着いたとされるアララト山がコーカサスにあって、ヨーロッパ人の起源はその神聖な地、コーカサスだと言うことなんだそうだ。

強引だ・・・・。




Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 2, 2012 02:56:39 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

明大前 タトルのム… New! 家族で眼鏡さん

東京ひよ子 Blue*Hawaii**さん

山椒 月の卵1030さん

クラブハリエ【期間… マロングラッセ♪829さん

三連休😁 海都3509さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: