Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

October 6, 2008
XML
カテゴリ: ロシア

なんともオドロオドロシイ名前だけど、こんなに美しい教会。

★聖ハリストス復活大聖堂★

IMG_1128.JPG

1881年にアレクサンドル2世の乗った馬車がテロリストに爆弾を投げつけられて、衛兵2人が死亡。

様子を見に降りた皇帝にさらに爆弾が投げつけられ、瀕死の重傷のままエルミタージュ宮殿に運ばれたが1週間後、息を引き取った。

ロマノフ家がアレクサンドル2世を偲ぶ為、この地に教会を建てる。

IMG_1130.JPG

入口でまた靴カバーをかける。ブルーのシャワーキャップみたいなやつ。

ちょっと滑って歩きづらいけど、床も美しいし、これくらい仕方ない。

元々は公開されておらず、ロマノフ家の為の教会であった。

トパーズや貴石で飾られている。

ひゃー、本当に美しいなー。

IMG_1133.JPG

アレクサンドル2世は農奴を開放したのに、それでもまだ足りなかったんだー。

社会が成熟してしまったんですねー。

孫のニコライ2世でロマノフは終わってしまうから、もう2代前から帝政は危なかったんだろう。

918111171634.jpg

皆様、エルミタージュの金きらきんの居室、高級娼館のような閨房を覚えてらっしゃいますか?

あの私とは趣味が合わないであろう、皇后はアレクサンドル2世の嫁です。

大恋愛の末、結婚したものの、長くは続かず。

子供は8人、その間に私生児3人。

48歳で女学生と激しい恋に落ち、4人の子を持ち、皇后の死後(14年後)貴賎結婚した。

(この妻と子供たちは皇帝の死後、ロシアを追放される)

そういうことがあっての、「すねた女性の気持を落ち着かせる部屋」なのかー。

33835111716394.jpg

こんな美しい、可愛らしい教会をソ連はロマノフの物だからって「地区教会」に格下げし、第二次世界大戦中は「野菜倉庫」として使った。

や、野菜?


当時は「じゃがいもの上の教会」と揶揄されていたそうだ。

じゃ、じゃがいも・・・

1997年、修復とともに60年ぶりに公開されることとなった。

9345381171653.jpg

そりゃ、ソ連が帝政時代の物を嫌うのも、宗教を禁止したのだからこの教会を粗末に扱うのはわからないでもないけど・・・


とりあえず、残っててよかった。


Pepsi

↑PepsiをClick!

blog ranking参戦中★子犬をclickして頂けると頑張れます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 10, 2009 11:36:00 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

明大前 タトルのム… New! 家族で眼鏡さん

東京ひよ子 Blue*Hawaii**さん

山椒 月の卵1030さん

クラブハリエ【期間… マロングラッセ♪829さん

三連休😁 海都3509さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: