全38件 (38件中 1-38件目)
1
光岡自動車の高級スポーツカー「オロチ」に廉価版が出るそうです。塗装やメッキを簡略化して934万5000円にしたとのこと。【トミカ 025】光岡 オロチトミカにも廉価版は…出ません、多分。
2008.01.31
コメント(2)
ギブソンの売りは伝統的ギター作りにエレクトリックの革新部分を融合したところにあり、ライバル社のフェンダーは合理的割り切りの良さが魅力であると考えられます。フェンダーの合理性を表す一番の例は、ネックを交換可能な「部品」として扱い、ネジ止めとしたところです。ギブソンはフェンダーをうらやましく思っていたのか、時々フェンダーっぽい製品を出します。(逆の例もありますけど)シングルカッタウェイのレス・ポール風シェイプを残し、ネックをネジ止めにした製品が、過去何度も製品化されては消えて行っています。手頃でありながら結構ギブソンっぽい音がする(ギブソン製品ですから)このモデルは、現在はエピフォン・ブランドで同傾向のものを見つけることができます。【中古エレキギター】◎中古GIBSON SONEX-180【中古エレキギター】◎中古GIBSON CHALLENGER中古エレキギター◎中古GIBSON MARAUDEREpiphone Limited Edition SPECIAL II DELUXE VSEpiphone by Gibson Les Paul-100
2008.01.31
コメント(4)
フレットの打ち替え、躊躇している私です。ネットで探してみると、アマチュアの方でも自分でフレット交換されている方が結構いらっしゃいますね。プロに依頼すると、まー当然費用が発生するわけですよ。うだうだしていたら、ネックがネットでも買えることに気付きました。Hosco エレキギターネック TLタイプネック メイプル1PHosco エレキギターネック TLタイプネック ローズウッド指板Hosco エレキギターネック STタイプネック メイプル1PHosco エレキギターネック STタイプネック ローズウッド指板…私がフレット打ち直しをしたいのはレス・ポールなんですよね。
2008.01.30
コメント(2)
どうにも弾きにくいギターがあって、これはフレットが低すぎるからではないか、と思うに至ったわけです。リペアショップに出すと結構お金がかかりますでしょ?で、仕上がりがどうかは出して帰ってこないと分からないじゃないですか。で、そんなに器用じゃない私ですが、「自分でやってみよう」と無謀にも考えちゃいまして。食い切り、ヤスリとかプラハンマーは持っているんです。あとはフレットだけ。そして勇気。(不要なネックで練習した方がいいですかね?)Jim Dunlop FRETS #6000 / ダンロップ・ジャンボフレット・6000番【インチ規格2.79mm1.40mm0.53mm ◆ 税込・送料無料 ◆】FREEDOM STAINLESS FRET NO.8
2008.01.29
コメント(4)
テレキャスターはレス・ポールのような音がする(または「レス・ポールはテレキャスター…」)というのは、ジミー・ペイジ・ファンやギター・ファンの間で言われていることですが、ジェフ・ベックのようにハムバッカーを搭載すればいよいよ近付いた音となります。やはりシングル・カッタウェイのボディとネックの接触面積やボディの体積があの音を作っているのでしょうか。新世代のハムバッカー・テレキャスターが出ました。SlipKnot,、Stone Sourでギターを弾いているJim Rootという人のシグネーチャー・モデルだそうです。Fender MEX Jim Root Telecaster氏の活動について詳しくないのですが、本人が弾いている動画がありましたのでそれで判断すると、とても現代的なプレイをする人で、そのプレイに充分応えるギターであるようです。
2008.01.28
コメント(4)
以前髑髏スピーカーをご紹介しましたが、このメーカーはもっと出してくれています。キーボードマウスウェブカメラマウスパッド紹介済みスピーカーここまで揃えたら、ディスプレイ・モニターを何とかしなくてはなりませんね。シールじゃ弱いですかね。【大人のシール】デス ドクル スカル ガイコツ シール■金蒔絵シールタトゥー柄シリーズ[ドクロ]携帯電話デコレーションに人気♪和風豪華な携帯シールでデコ電に挑戦!【送料込730円】
2008.01.28
コメント(4)
ギブソンのヒストリック・コレクションはメーカーというよりユーザー主導で開始されたシリーズで、ユーザーの「ヴィンテージの完璧なレプリカを」という要求に応えるものだったと記憶しております。毎年のようにアップデートされ、だんだん精巧なレプリカが出回るようになったようです。そういうギターですので、それを改造して使う人というのは「よりヴィンテージに近付ける」ためのモディファイが多かったようです。中古エレキギター◎中古GIBSON HC 1959 LP REI/HCSペグを実用的なロックタイプに変更してある、プレーヤーのための実戦向き改造を施した1本。しかしそれを手放したということは…?
2008.01.26
コメント(4)
【Greco Zemaitis◆送料無料◆メタルフロント】Greco Zemaitis GZ-3000MF/24【NTM】ギブソンのレス・ポールはメイプルを表面に、マホガニーをバックにして張り合わされた構造があの独特なトーンを作り上げているとか。堅くて重いメイプルと、柔らかいマホガニーがお互いの長所を引き出していると言います。なら、表面の素材をもっと堅くしてはどうでしょうか。中古エレキギター◎中古WASHBURN PT-60【Greco Zemaitis◆送料無料◆メタルフロント】Greco Zemaitis GZ-3500MF/22【NTM】 ◎Greco ZEMAITIS / GZ-3200DF 【送料無料!】★1/28 9:59まで 楽天ポイント5倍【エンタメポイント0124】【Greco Zemaitis◆送料無料◆インレイフロント】Greco Zemaitis GZV-3700IF 【MBK】中古エレキギター◎中古東海 A-145 MSH STB思い切って金属ボディ
2008.01.25
コメント(4)
美しいポール・リード・スミス。ヘッドの裏にシリアル・ナンバー以外に「10」と書いてあったり刻印してあったりするものがあります。これが噂の(?)「10 TOP(テン・トップ)」で、ボディ表面の木材のグレードが10点満点ということを表します。オプション扱いですね。これがないと美しくないの?中古エレキギター◎中古PAUL REED SMITH CUSTOM24 BIRD WBこれ見ると「10」でなくても充分格好いい。1988年頃までは10 TOPの表示がないので無印だからと悲観しないでください。
2008.01.25
コメント(4)
リッケンバッカーを世界に広めたのはあのグループでしょうし、その中で一番有名なのはこれじゃないかと思うわけです。中古エレキギター◎中古RICKENBACKER 325-V59しかしこれはショートスケールであるため、フェンダー愛用者はもとよりギブソンを愛するプレーヤーにとっても弾きにくい印象を与え、リッケンバッカー・ファン以外にはアピールしないものになってしまっています。(フェンダーはロング、ギブソンはミディアム・スケールが一般的)中古エレキギター◎中古RICKENBACKER 350-6 FGならばこれでどうだ!ロングスケールのリッケンバッカーです。異様にネックが長く見えますね。フラットな指板とかテールピースのテンション感とか、リッケンバッカーの特徴は残りますが、広く一般プレーヤーにもアピールする…んでしょうか。
2008.01.25
コメント(6)
1980年代のロックシーンはMTVの登場でアーティストのヴィジュアルが問われるようになった時期です。ギターも派手なルックスのものが流行り、フェンダーのストラトキャスターやギブソンのレス・ポール等は地味で敬遠されました。主流はスーパーストラトという分野。ストラトキャスターの機能を現代風にリファインし、木材をエキゾチックな木目や鮮やかなカラーで仕上げたもの。トレモロアームは必須で、フロイドローズとケーラーが流行りました。メーカーで光っていたのはヘイマー。Chaparralというモデルが欲しかった。チャパレルは入手困難ですね。WashburnのMercuryがよく似ています。中古エレキギター◎中古WASHBURN MERCURY中古エレキギター◎中古WASHBURN MERCURYこういうルックスはフェンダーじゃないメーカーの方が好きですね。ジャクソンやアイバニーズにも同傾向のモデルが出ていますが、ここは好き嫌いの問題で、ちょっと私の趣味と違うようです。当時のバンドが再結成されたりしていますが、ヘイマーは再発売してくれないもんですかね。
2008.01.23
コメント(8)
ヘヴィメタルは暗黒とかがよく似合う。スカルスピーカー Blue LED繋ぐノートPCも金属素材か漆黒が良いのではないでしょうか。なおPCのバッテリーに使われている重金属としては、鉛の使用量は減り、リチウムが増えてきています。
2008.01.22
コメント(6)
ギブソンのレス・ポールの入門器「ジュニア」はピックアップが1個しか搭載されていません。2個以上のピックアップが必要なら、上位のスペシャル、スタンダード、カスタムのいずれかを買えばいいと思います。おそらくお金に不自由はなかったと思われるジョン・レノンですが、彼のレス・ポールはジュニアで、ピックアップを増設して2個にしてあります。◎Gibson / John Lennon Les Paul【送料無料!】Gibson CUSTOM SHOP The INSPIRED BY Series JOHN LENNON LES PAULジュニアの音がよっぽどお気に入りだったんでしょうかね。ちなみに増設方法ですが、ピックアップから出る線をどうやってセレクターとジャックへ繋ぐかが問題。なんとジョンのジュニアはボディ裏に穴を開けてキャビティまで通したようです(リンク先のボディ裏写真をご参照ください)。普通なら表に溝を掘って線を通し、大きいピックガードをかぶせると思います。ま、特別な人ですから。
2008.01.22
コメント(0)
ポール・リード・スミス(PRS)のサンタナ・モデルは元々のデザインがレス・ポール・ジュニア/スペシャルのダブルカッタウェイにあったことは知られています。PRS SANTANA Brazilian Limited Santan Yellowサンタナ・モデルの持つクラシカルなルックスを現代的にしたら、なぜかデイジーロックに似てしまいました。Paul Reed Smith Mira(そろそろ国内に出回り始めたようです)◎PRS / MIRA Vintage Mahogany Bird Inlays【送料無料!】★今なら楽天5倍【エンタメポイント0124】◆特典付き♪デイジーロック スターダスト・エリート スペシャル【送料無料】実機に触ることができればもっと詳しく報告できると思います。
2008.01.21
コメント(4)
野球のバットに使われる木材はアッシュ、メイプルというギターでもよく聞く名前が出てきます。バットと言えばホームラン、ホームランと言えば私達には王貞治です。メジャーに比べて狭い球場、圧縮バット使用といった理由から氏の偉業を疑問視する声もありますが、その時代に王よりホームランを多く打つ打者がいなかったのは歴然とした事実。圧縮バットと言われてもご存じない方の方が多いと思いますが、樹脂加工を行うことで反発力を高めたバットのことで、王選手の現役引退翌年の1981年から日本のプロ野球では使用禁止になっています。圧縮バットが飛距離を伸ばすかどうかは厳密には証明されていないらしく、資源の有効利用の観点からはむしろ樹脂加工した方が使えない材も利用できます。ヒストリー エレキギター SH-L1ヒストリー エレキギター SH-L2「木材圧縮技術により、平均約5%圧縮し、本来質量(密度)を高め」たメイプルを使用したギター。飛距離が伸びるかどうかは不明。
2008.01.21
コメント(4)
フェンダーは自社の売れ筋以外のモデルをギブソンっぽくしたがっていて、ギブソンはメイン以外をフェンダーっぽいアプローチで出しています。老舗楽器メーカーのグレッチは独自路線で行っていましたが、現在あまり大きな影響力を持っていません。しかしコアなファンはいて、ヴィンテージも再生産も確実な人気に支えられています。グレッチのいいところとギブソンのいいところ、ブレンドしてみたいという気持ちが起こっても不思議ではありますまい。Peerless Fat Cat [FC-200] (Transparent Mat Blue)ギブソンのボディにグレッチのハードウェアをセットしたようなこのモデル、ピアレスというブランドから出ています。
2008.01.20
コメント(6)
フェンダー・ジャパンができたとき、フェンダー製品が安く入手できることを喜ぶ気持ちと、アメリカ製品へのあこがれが否定されたようながっかりした気持ちが両方起こりましたよ。メキシコの工場の話は当時のメーカー勤務の友人から聞いていたのでもう驚きもありませんでした。日本の工場で使っていたものと同じ機械で作るということで、安心(?)もありました。日本人の手先が器用だ、いや中国人の方が、インド人の方がとかいう話には意味がありません。工場のラインが要求する水準をキープできる人材が時給いくらで揃えられるかで工場を移して行くのが量産メーカーとしての使命。そうですか、韓国製フェンダーもあるんですか。数量限定!FENDER(KOREA) Lite Ash Stratocaster(BLK)数量限定!FENDER Lite Ash Telecaster(BLK)数量限定!FENDER(KOREA) Lite Ash Telecaster(VWT)
2008.01.19
コメント(8)
フェンダー、ギブソンに次ぐ第三勢力となったPRS(ポール・リード・スミス)ですが、その看板モデルであるCUSTOM 24に関して「音が軽い」という評価をする人があります。そりゃシングルカッタウェイで重量級のレス・ポールと比較すると軽いかもしれませんが、そういうことを言う人は年配の方が多くないですか(笑)?歳をとった耳が間違っているとか、新しいものにすぐケチをつける傾向があるとか、ベテランを批判しようとしているのではありません。初期のCUSTOM 24の音は本当に軽かったのです。ネックをボディと接合する部分で厚くなっている部分をヒールと呼びますが、1995年からヒールが大きくなっていますので、それ以前のCUSTOM 24しか弾いたことがないベテランはそれを正直に「軽い」と表現したのです。PRS / CUSTOM24 20th ANNIVERSARY 10TOP MaCarty Tobacco Wraparound Sunburstリンク先のヒールが写った画像をご覧ください。こちらは1986年のCUSTOM(24)のヒール部。かなり小さい。現在のモデルが出す音の方がいいと思えば現行の商品を、以前のものの方がPRSらしいと思えば1995年以前のギターを探してください。
2008.01.18
コメント(6)
フェンダーのギターの強みはシャープな音とデザインだと思うんです。時々その強みを忘れてしまったんではないかというモデルを出しますが、テレキャスターとストラトキャスターという稼ぎ頭がいるんで、少々の冒険は許される、のかな。シャープな音はロックンロールとカントリーとの相性が良いです。ジャズには強くなく、セミアコを出したりジャズマスターという機種を投入したりしましたが、今ひとつであります。えーと、これはどこらへんを狙ったものなのでしょうか。お買い得!!中古エレキギター◎【USED】Fender Mexico エレキギター TORNADO 《送料無料》ちなみにライバルであるギブソンはフェンダーの市場が欲しくてファイアーバードを投入しましたが、途中でデザインをひっくり返したことがありましたよね。そのノンリバース・ファイアーバードに似てるんですよ。ボディの大きさとパーツの構成を考えると、重めの音がしそうですね。
2008.01.17
コメント(6)
カルロス・サンタナといえば「情熱の」が枕詞のラテン・ロック・ギタリストです。なんか面白いものも売ってるみたいで。CARLOS SANTANA EAU DE PARFUM以下は普通。GHS Carlos Santana Big Core ×3セットPRSピックアップ PRS SE Soapbar II PRS SE Standard(Matte Vintage Cherry)PRS SE Custom tremolo (Gray Black)PRS SE Singlecut (Tobacco Sunburst)PRS SANTANA Brazilian Limited Santan Yellow
2008.01.17
コメント(8)
フェンダーのギターが好きという人は、フェンダーの音が好きという人とルックスが好きという人がいると思われます。(というか、ギターが好きな人はたいていその2パターンしかないよね。)ルックス重視の人は、フェンダー伝統のはっきりしたサンバーストやカラフルなカスタムカラーが好きで、木目がどうしたとかあまり言わないようです。ギブソンのレス・ポールのようにきれいな木目が見える材を貼ったフェンダーのギターがありますが、フェンダー・ファンはどう捕えているんでしょう。ちなみに音質的にはピークのないフラットなギターに仕上げやすく、スタジオ系ミュージシャンに好まれそうです。Fender USA American Deluxe Stratocaster QMT/tabacco sunburstFender USA American Deluxe Telecaster FMT/bing cherry transparentFender JAZZ BASS AJB-110 DMCFender PRECISION BASS APB-105 DMC
2008.01.16
コメント(8)
同じモデル名であってもトップの木目の良さで値段が違うレス・ポール。やはり決め手はトラ目ですかね。一方トラ目のあるなしが値段にあまり響かない機種もあります。ES-335といったセミアコースティック・ギターがそうですね。もともとヴィンテージにトラ目が出ているものはほとんどなく、1990年代になってトラ目バージョンが登場しています。音に差がないのなら、派手好きか渋好みかで選べる状況も悪くないですね。音に差はあるのでしょうか?ギブソン・ウエストコースト・カスタムショップ時代のロジャー・ギフィンは「ノー」と言っていましたよ。WOWWOWで放送された春畑道哉氏のドキュメント番組内でですけど。それに合板である335はレス・ポールよりメイプルの占める割合が低そうですから、個体差の方が大きそうですね。【中古エレキギター】Gibson ES-335 Reissue Cherry【中古エレキギター】Gibson ES-335 Reissue Cherry
2008.01.15
コメント(4)
ハードロック/ヘヴィーメタルの魅力は何よりまず音量にありそうです。ディストーション・ギター御用達のマーシャル・アンプがステージ上で壁を形成している様子はステージ写真でもおなじみです。実はあのアンプ、全部から音が出ているわけではないこと、ご存知ですか?ライブはPA(パブリック・アドレス)システムから観客に聴こえるようになっていて、ギター・アンプやドラムスから直接聴こえるわけではありません。ギター・アンプやドラムスの音をマイクで拾って、それをミキサー卓で音量調整してスピーカーから出すのです。ではマーシャルの壁はどうなっているのかと言うと、実際に音が出ているのは1台だけ。あとはダミーのハリボテか控えのアンプです。会場が小さい場合はアンプからの音が直接客席に聞こえることがあり、ミキサーが想定した音量バランスで聴こえない席ができることになります。【イス/小物入れ】Fender USA HOTSEAT [Blackface]【イス/小物入れ】Fender USA HOTSEAT [Tweed]こちらはハリボテではなく小物入れ兼こしかけ。並べて壁を作るものいいかもしれません。
2008.01.14
コメント(4)
さっきもニュース番組なのに「ウルトラマンセブン」とアナウンサーが言っていました。そんな話はない。たしかに「ウルトラセブン」以外には「ウルトラマン」が頭についています。ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンゼアス…セブンもウルトラシリーズなのだからウルトラマンセブンと思っている人は多そうです。では、どれくらいの人が勘違いしているのか。調査方法としてGoogleを使用させていただきます。ウルトラセブン の検索結果 約 1,190,000 件ウルトラマンセブン の検索結果 約 43,100 件 2008年1月13日18:00現在ウルトラセブンについて書かれているサイト全1,233,100件中ウルトラマンセブンとの表記3.5%存在することになります。中にはこのエントリーのように「ウルトラマンセブンじゃないったら」という趣旨のサイトもありましょうから、3.5%が勘違いしているとは言えず、「勘違いしているのは3.5%以下」と言わねばなりますまい。まーこんなもんか。使い捨てではございません!ウルトラマンシリーズ セカンドVer マスコットライター【ウルトラマンセブン】青【在庫あり&即納!】ウルトラマンセブン ウルトラ警備隊ヘルメットキーホルダー(前期版)【ウルトラセブン】(LP)ウルトラマンセブンの世界 特撮・オリジナルBGMコレクションブルマァク復刻版 ウルトラマンセブン ボーグ星人(新復刻版) (B-CLUB)ウルトラマンセブンマスク なりきりマスクウルトラマンセブンZIPPO キングジョー【メディコムトイ / MEDICOMTOY】 ウルトラマンセブン RAH メトロン星人
2008.01.13
コメント(10)
フェンダー、ギブソンに次ぐ一大勢力になりつつある(もうなっている?)ポール・リード・スミス(P.R.S.)ですが、代表機種はカスタムでしょうかね。私が購入した頃は24フレットのモデルしかなかったのですが、現在は22フレットのモデルも用意されています。両者を見比べて気付くのは、当然フレット数で指板の長さが違うのでフロント・ピックアップの位置が違ってくること。24フレット・モデルの方が下についているように見えますよね。リア・ピックアップとの間隔が狭く、またハーモニックス・ポイントにフロント・ピックアップが来ないので、22フレット・モデルが作られたのだと思っていました。でもよ~く見ると、もう一つ重大な違いが。ブリッジの位置、24フレットより22フレット・モデルの方が下についていますよ。スケールはどちらも25インチなので、ブリッジからナットまでの長さは同じです。ということは「22フレット・モデルはネックが短い」わけです。シングルカッタウェイのレス・ポールに比べると、ネックとボディの接合部分が小さいため音が軽いと言われていたP.R.S.ですから、ネックを短くすることでネックの剛性を上げ弦の振動をしっかりとボディに伝えようとしたモデルでしょう。どちらが自分の狙っている音なのかをしっかり確認して22フレットか24フレットかを見極めてください。 ◎PRS CUSTOM 24 QUILT 20th ANNIVERSARY Whale Blue 【OUTLET特価】【送料無料!】★今なら楽天ポイント2倍【エンタメポイント0110】【2006年製新品チョイキズ特価!】PRS Custom 22 20th Anniversary 10Top Violin Amber Sunburst
2008.01.12
コメント(4)
録画予約しておいたのですが、第一回目は起きてみましたよ。「墓場鬼太郎」です。リメイクの度に怖くなくなって行く「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観は子供にキープしておいて、水木しげるオリジナルの世界に近づけたアニメということで。原画がそのまま動き出すといった演出ではなく、劇画家がペンで描いた絵が動いているといった印象。うん、21世紀にアニメ化するんだし、これくらいはあってもいいでしょう。ちゃんと怖いです。原画の雰囲気を再現することに注力するのではなく、現在の目で原作を見た人間によるアニメになっています。エンディング・テーマ、中川翔子 / snow tearsも良いですね。墓場鬼太郎(1)【2/14発売 新作CD】電気グルーヴ /モノノケダンス《初回盤》:TVアニメ「墓場鬼太郎」OPテーマ<2008/2/14>【1/30発売 新作CD】中川翔子 / snow tears 《通常盤初回仕様》 :TVアニメ『墓場鬼太郎』EDテーマ<2008/1/30>
2008.01.11
コメント(4)
1950年代のスチューデント・モデル、ギブソンのメロディーメーカーに2ピックアップ・バージョンが追加されましたよ。ボディがレス・ポールの形に似ていますが厚みは半分くらいしかなく、また搭載されているピックアップも良い音とは言いがたく、愛用しているプロも別のピックアップに交換していることが多いです。こういうギターでテクニカルなプレイをバシバシ披露するのも格好いいかもしれませんが、思いっきり長いストラップで膝くらいの位置まで下げてバッキングに徹するのも。Gibson Melody Maker Dual Pickup選ぶならサンバーストかな。
2008.01.10
コメント(0)
ジョン・メイヤーはストラトキャスター「だけ」を弾くプレーヤーではありません。ギブソンのES-335だって弾きます。しかしストラトのクリーン・トーンを綺麗に響かせてくれているという点で、今一番輝いているように感じます。Fender LTD John Mayer Stratocaster C-MICA【ちょい傷限定特価!】(selected by KOEIDO)Fender USA John Mayer Stratocasterコンティニュアムohn Mayer / Continuum (Special Edition)
2008.01.10
コメント(3)
フェンダーの1950年代は無理としても、1960年代に入ると機種も増え狙えるヴィンテージがあるかも。まずは入門機種だったデュオ・ソニックやマスタングあたり。ミュージックマスター手が届くスパゲッティ・ロゴのフェンダーデュオソニックIIアームのないマスタングといったところ最初のデュオソニックマスタング人気のブルースケールが短かくて使いづらいという人はこのクラスを狙わない方が良いかも。Fender USA 1964-65年製 Jaguar Sunburstこちらもショートスケールですが、ストラトキャスターより上位機種で、入門機種というわけではありません。現在でこそテレキャスターやストラトキャスターの価格にかないませんが、当時はこれらより高い値段で売られていたんですね。それどころかストラトは生産中止も検討されたそうです。タイトルの「ヴィンテージ・ギター入門」ですが、ヴィンテージの魅力を語るという大それた考えで付けられたものではなく、手頃な価格の入門機種なら買える、というエントリーです。なぜ多くの人がヴィンテージを礼賛するのか、実際所有してみれば分かる魅力があるのかも知れません。また自分にとって必要なものかどうか「まずは1本持ってみる」という決め方もあるのではないかと思います。入門すると月謝ばかりかかる道ですので最初から近付かない、というのも立派な対処法だと思います。
2008.01.09
コメント(6)
ヴィンテージ・ギターの定義は曖昧で「こんなのがヴィンテージ?」と思うものまでそう言われている現状ですが、じゃあ例えば1950年代のギターに絞ってみましょうか。フェンダーだとテレキャスターの最も高価な年式で、ストラトキャスターも同様です。ギブソンだとソリッドはレス・ポールしかありませんが、その中にジュニア、スペシャルといった入門器にあたる機種があり、こちらなら手が出るかもといった価格帯です。【値下げしました!】【中古エレキギター】Gibson 1959年製Les Paul Junior Cherry手が届くと言ってもとんでもない値段でしょ?新品の高級機種が買えますよね。よくある質問に「ヴィンテージって音が良いの?」というのがあります。特に値段との関係を聞きたい人が多いみたいですが、善し悪しというのは好き嫌いですから、答えようがないんですよね。ヴィンテージにしか出せない音があるのは本当です。でも新品にしか出せない音もありますよね。どっちが好きかなんですよ。ヴィンテージの方が好き?それは大変。頑張ってください。
2008.01.09
コメント(8)
ギブソンはレギュラー品とは別にカスタムショップという部門で工程や素材にこだわった製品を出しています。レス・ポール・スタンダードに関しては表面のメイプルのグレードが一目で分かったり、またマホガニーの重さが違うことがギブソン社のサイトからも明かされていますので、素材の差は実感できます。ではジュニアは?数量限定!GIBSON LTD LP-Jr. DC Faded(WY)数量限定! ギブソンカスタムショップ 1958 LP JR DC VOS TVY売価で10万円違うんですが、写真ではどこが違うのか分かりにくいですね。はっきり違うのは付属のケース。レギュラーはギグケースですがカスタムショップはハードケースです。ま、まさか(笑)
2008.01.08
コメント(4)
自費出版ブームっていうのがあったんですか?あったらしいですね。実感ないですけど。そこの大手だったところが倒産したらしいです。自費出版で大儲けしようとする人はあまりいません。親戚と知人に配って少し書店に置いてもらって、後はヒットを祈るのみ。…これが普通じゃないんですかね。このシチュエーション、ブログとブログ本の関係と同じですよ。人気ブログが書籍化されますよね。あれあれ。まーこの物欲ブログが書籍化されることはないでしょうから、無料でお楽しみいただければ幸いです。
2008.01.07
コメント(6)
レッド・ツェッペリンのファンでギターを集める系の方、新情報です。2007年12月の再結成コンサートで初めてライブ演奏された「フォー・ユア・ライフ」での使用ギターですが、ギブソンのレス・ポール・カスタムのビグスビー・トレモロ・アーム付きです。コードをアーム・ダウンするフレーズが印象的な曲で、ストラトキャスターでも使うのかと思っておりましたが、そうですか、レス・ポール・カスタムですか。◎Gibson / 1957 Les Paul Custom VOS 3PU w/Bigsbyしかしソロは何弾いてるか分かりませんね。
2008.01.06
コメント(4)
Gibson 1966年製 SG Standard with Bigsby Cherryこちらは夏に165万円で出ていたもので、冬に98万円に値下げしたところ売れてしまいました。買われた方、よかったですね。ヴィンテージの値段ってやっぱり謎ですね。値札が付いているということは「その値段ではその時点で売れていない」状態を表していて、実際に売れた価格はおそらく店と顧客しか知らないんじゃないでしょうか。ネットショップやオークションではそのあたりが誰でも見ることができ、フェアな印象があります。ネットショップだからと遠慮せずに「○○円なら買えるのですが、考えていただけませんか。」と交渉してみてはいかがでしょうか。あまりに非常識な値引き要求はともかく、買いたいという熱意が伝われば、ショップの都合によってはまとまるかもしれませんよ。【値下げしました!】【中古エレキギター】Gibson 1977年製 L6S Black【値下げしました!】【中古エレキギター】Gretsch G6128T-1962 Duo Jet with Bigsby【値下げしました!】【中古エレキギター】Fender USA 1964-65年製 Jaguar Sunburstさらに【値下げしました!】【中古エレキギター】Rickenbacker 1966年製 345 Fireglo【値下げしました!】【中古エレキギター】Fender USA 1966年製 ElectricXII White【値下げしました!】【中古エレキギター】Gibson 1969年製 SG Custom White【値下げしました!】【中古エレキギター】Fender USA 1965年製 Stratocaster Sunburst【値下げしました!】【中古エレキギター】Gibson 1963年製 ES-335TD Cherry【値下げしました!】【中古エレキギター】Fender USA 1963年製 Stratocaster Sunburst
2008.01.05
コメント(7)
24フレットにしてくれればいいのに、と思いませんか?ヴィンテージ・ギブソン・レス・ポール・スペシャルに敬意を払ったということでしょうか。【BACCHUS】(バッカス)HANDMADE CUSTOM LIMITEDエレキギターあ、分かった。先にネックと指板は接着してあって、ボディのトップとウィングは後から貼るんですね。
2008.01.04
コメント(6)
ギブソンがハムバッキング・ピックアップを開発しなければならなかった理由は何かと考えると、それまでメインで搭載していたシングルコイル・ピックアップであるP-90にあると考えないわけにはいきません。同じシングルコイルのフェンダーと比べて明らかに幅広い構造は、残念ながらノイズを拾いやすいです。特にアンプで歪ませるとひどいです(うちにあるギターだけ?)。それでもP-90にしかない暴れっぷりを生かして歪ませたいなら、残念ながらリミッターをかけた後ろで歪ませる方法をお勧めします。「リミッターって何?持ってないよ」という方、コンプレッサーですよ。ARION STEREO COMPRESSORSCO-1コンプレッサー/リミッターいいリミッターが早く開発されていたらハムバッカーの登場は無かったりして。
2008.01.03
コメント(7)
子供のものだった塗り絵(ぬりえ)が大人の間に流行って、既に定着した感があります。子供の頃にやった「きいちのぬりえ」をもう一度、という層もあるでしょう。無心になって作業できることに、達成感を伴った開放感を得る目的もあるでしょう。脳の活性化に効果的だとも言われます。ギター好きの中に「ギターをデザインするのが好き」という人達がいます。またエレクトリック・ギターの色は自由度が高く、欲しい色のギターを好きなだけ買える人は一握りに過ぎないでしょう。ギター塗り絵ロックの時代を彩った名器8本を塗る塗る?
2008.01.02
コメント(8)
年末から右手の親指の付け根が痛くて力が入りませんでしたが、今日になって右手でお銚子を持つのもつらい状況です。使わなければ治ると思いますので湿布していますが、それくらいでギターをあきらめてはブログを見にいらっしゃった皆様に申し訳ないというもの。今年の初ギターはギブソンのES-5ピックを持つ手に力が入らないのでへろへろのピッキングで、アタック音のないジャズギターのような雰囲気(冒涜してるなぁ)。スケールを知らないからそれっぽくならないのはご愛嬌。うっ。痛いからもう止めます。とほほ。
2008.01.01
コメント(12)
全38件 (38件中 1-38件目)
1