左足踵痛信 / MMORPG REDSTONE 武道家

左足踵痛信 / MMORPG REDSTONE 武道家

PR

Profile

れいにあ

れいにあ

Calendar

Comments

れいにあ @ Re[1]:11年ぶりにREDSTONEブログに復帰(04/12) そこみん様。 ご返信ありがとうございます…

Favorite Blog

REDSTONE 2024年6月… AshMoatさん

GMの抵抗ワショーイ そこらの民衆さん
RED STONE V鯖 『dar… darkfy(だーくふぁい)さん
Oct 21, 2008
XML
テーマ: REDSTONE(3592)
カテゴリ: 装備考察
したけれども、やはりグダグダな結果にw

とりあえず、下の表をご覧ください。


貫顎 巻き蹴り 三連 経験値
骨10混乱Lv2
2601.16(67) 3391.97 3729.79 4129.04(74) 7273198
骨10ダメ9%
2670.26(67) 3461.07 3798.89 4198.14(74) 6814503
骨5RS4
2714.66(71) 3527.22 3883.20 4355.25(79) 7175682
デビルネックダメ10%
2831.50(67) 3622.30 3960.13 4359.37(74) 6961547


ダメージはスキル表記最大ダメ。
()内はスキルLv、三連は踵後の補正。
経験値はそれぞれで24分間狩をした際の集計値。


首以外の装備は変えず、石込み5フレ。
石を4セット(24分)所持し、なくなるまで狩り続けるという狩方で集計しました。

ま、上の表をみて分るとおり、時間当たりの経験値を集計というのは、信頼性
が乏しいです。一番ダメの低い骨10混乱Lv2首が一番経験値を稼いでしまってます


これは何故か?
回線の重さに原因があるようです。
最初ダメ9%骨で午前1時30分頃から集計を始めたのですが、動作が重かったです。

ダメ9%骨→RS骨→デビネ

の順に一度集計したのですが、あてにならないと思い、
上記のデビネの集計だけ生かして、その後、

ダメ9%骨→RS骨→骨10混乱Lv2

の順で集計しなおしました。

骨10混乱Lv2は、ダメが付いていない骨10と比べて、どれだけ効率が上がるかを
見たかったのですが、それが一番経験値を稼いでしまうという・・・・。

この時点で、午前4時位でしたので、かなり回線が軽くなっており、こういう結果

また、石が切れるたびにシャドウをかけなおす作業をしていたのですが、シャドウを
掛け損なった事もあったかもしれません。という事で、上の表の獲得経験値は
あてにならないと思います。
ま、スキルのダメージの変化の参考になれば^^;;

踵、貫顎、巻き蹴りはフルダメデビルネックが強いですね。当たり前ですが。


結局、何が一番使えるかは感想になっちゃいますが、フルダメデビルネックの後に、
クリ10骨首に変えると、明らかにクリの発動率が違いました。
検証中のコンボは、巻き蹴り→踵→三連×2→巻き蹴り連打(右クリ押しっぱ)に
していましたが、巻き蹴りを連打している再に、デビネはかなり白ダメが多くなり、
火力は明らかにクリ10の方が高く感じました。クリ10だと、最後の巻き蹴り連打に
行く前に、三連×2でMOBを倒してしまうことも結構あり、三連で倒せなくても、
その後の巻き蹴りが高確率でダブクリになるので、1~2回巻き蹴りをすれば、ほぼ
倒せていました。
デビルネックだとそうは行かず、巻き蹴りがクリにならないことも良くあり、中々
止めがさせないことがありました。
使った感じだと、クリ10は偉大だなぁ、という感想ですね。
しかし、上の表で見ると、クリ10ダメ9骨は経験値が低いんですよねぇ・・・。
シャドウとかミスったかな??使った感じは一番さくさくいけている感じだったの
ですが・・・・。

うーーーむ。

なんだかグダグダになって申し訳ない。

この調査方法をキッチリと行うなら、毎日同じ時間帯に繋いで集計しないとダメですね。
早朝とかが一番かな?

うーーーむ。
それはちょっと社会人にはきついですねぇ^^;

いやもう、イマイチな結果ですみませんでした

OTZ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2008 10:16:12 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: