GMの抵抗ワショーイ

GMの抵抗ワショーイ

2018.08.01
XML
カテゴリ: サーバ
需要は後から考えていくスタイル

AWSの勉強したこととかをまとめるページにしようかなーと。

教材としてこれ使ってます。

徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 徹底攻略シリーズ

教科書として。公式サイト読んで勉強するとなると、どうしてもとっつきにくいのでこの手の本を1冊用意したほうがよさげ。
申し込み手順から始まり、システム寄りな話まで結構幅広く書かれています。
真正面から読んで全部理解しようとすると骨が折れる印象があるので、
1周目  問題を読む → 前のページから答えを探して解く
2周目~  実際にAWS触ってみて、辞書として使う

ぐらいの感じがいい気がする。

電子書籍読むための端末なら家に大量にあるので。(少なくとも3つ(!?))


最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 合格教本

練習問題が多いのでおすすめ。特に実務に近い問題が多い印象。
テクニカルな問題演習も他所併せてしておくと万全な対策になるんじゃないかと。
個人的には最初の1冊として取り組みやすかった。
問題数が合計100問以上あるので、実戦形式で練習したい人向けに。


AWS WEB問題集
大量に問題が載っている。無料なら50問程度、有料会員なら650問以上。
システム寄りな問題も色々あるので、1回解いてみる価値はありそう。


合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト -アソシエイト

全体像を把握するのには使えそうだけど、2018~2019年現在となった今ではやや古い情報の印象。「AWSって何ですか」レベルなら読み甲斐ありそう。


後は公式のオンライン動画「Black Belt」も講義形式がウケ良い人にとってはオススメ。
自分は問題演習中心で行きたかったので、それに適した本選びました。
この辺りは人によって学習方法が違ってくると思います。



AWSの最新サービスにみるクラウド市場の次なる“激戦区” に掲載されているような図をもとに全体像を把握。
AWSの抽象アイコンは 公式サイト から落としてこれます。
システム設計図として使う分には自由に使ってよさそう。
パワポとかにも貼り付けやすいPNG形式のファイルもあったりする。



例えば、 ゲームプラットフォーム on AWS みたいな使い方をしたりする。
初見だとここに書かれてる用語が何なのかわからないと思う。そういう時は教科書とかで勉強してから読みなおすとわかるようになってくる。




Qiitaみたいなテクニカルなブログ書くのに適したサービスでもよかったけど、たまにはブログで書いてみたくなったので。
ブログをノート代わりに使うスタイルで勉強してみようかなと。
(IAMってのはLinuxにおけるuseraddみたいなユーザの追加と似たシステムで、100万人単位ならAWS STS使って一時的な権限振った方がいいよー!みたいなことを書くのが大半になるかもしれない。笑)


ちなみに、 試験の流れ がかなり特殊なので一読しといたほうがいいです。

(K) ってマークのついた試験会場が該当します。
AWS SAA再認定のために5日間頑張ったこと によると、 (K) がついてない会場なら普通に受験できるので、個人的にはそちらの受験環境推奨です。

事前に試験会場にアクセスしやすいか調べておくのもよさげ。
試験会場は東京都内なら10か所程度選べました。


AWS認定 PSIシステムでエラーが起きた場合の問い合わせ方法 にあるように、システムトラブルが色々な箇所で起きる可能性もあるので、何か困ったことがあったら問い合わせしてみたほうがよさそうです。

試験の規約とかも読んでおきましょう。
一般的な試験とは少し違った印象受けたので。TOEFL受けてる人からすると割と普通なのかな?
(TOEFLの試験会場受験と似たような空気になるんじゃないかなと思ってます)





勉強してった内容のノートとかは次の記事からで。

   ww
 ,,#´ω`#,,
 #´・_・`#ノシ
 #´・ρ・`#ノシ
 #´・▽・`#ノシ
 #´・w・`#ノシ
 #´・ω・`#ノシ
 #´・∀・`#ノシ
 #´・Д・`#ノシ
 #´・-・`#ノシ
 #´・ε・`#ノシ
 #´・ヮ・`#ノシ
 #´・⊇・`#ノシ
..[..===..]
 |ノシショボテン|
 |_ \3500 _|





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.20 05:09:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: