GMの抵抗ワショーイ

GMの抵抗ワショーイ

2023.01.01
XML
テーマ: REDSTONE(3594)
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
レッドストーンの運営周りが、ゲームオンから子会社に承継が行われることになりましたね~。




いわゆるサービスに移管に近い形になるのかなと。
(※別会社に移すと移管、子会社なら承継…で大体合ってる)
子会社が担当することで、一般的には身動き取りやすくなったり経費削減が期待できたりするやーつ
合併すると一般には重複する仕事をカットしたり、スケールメリットを発揮して仕入れコストや物流コストなどを削減できるのですが、これはいわゆる事務職とか工場とかの話。

ゲーム業界の場合は分社化することでタイトル特化で会社の枠組みを最適化できたりすることがあります。(ケースに依りますね)
後は税制上のメリットが受けられることもありえる。
他にもこんなメリットがあったりする。




会社の「合併」と「分割」について、手法やメリット・デメリットを分かりやすく解説



実際、承継先のG・O・Pは2022年にできた完全子会社ですね。





ゲームオンだとArchAge、AVA、Pmangとかも承継対象になってます。







ちなみに運営移管だと過去に同社のCRONOUSが行ってたりする。





移管を行ってみて、「子会社作った方がいいんじゃないか」ってことで承継って形を採ったのかもしれませんね。
承継について詳しく知りたい人はPDFですが 中小企業庁の「経営者のための事業承継マニュアル」 も見てもらえると。


=====================================================

ここからはRS特有の考察ですが、運営承継にあたって気になる点をいくつか。

Q: データは残るの?
A: 残る
移管だと引継ぎ対応しないと残らなかったりしますが、それ今のRSでやるとメールアドレス繋がらない人とかも結構聞くので、一気に引退者増えそう。

他タイトルも一気に移すところを見る辺り、データセンターを会社名変えてそのまま引き継いでおわり!にするのかな。


Q: 後何年ぐらいサービス続きそう?
A:
少なくとも2~3年は持つんじゃないかな…。20周年から先はわからん。
ちなみにREDSTONEは2038年1月20日の33周年を迎える直前にメイド・イン・ヘブンして世界が一巡する可能性が非常に高いのでどれだけ続いても後15年です。
(正確には特異点の日は2038年1月19日3時14分7秒)
2038年問題



Q:
A: 承継対応が優先されるだろうからすぐにはなさそう
承継して鯖合併もして…なんてこと一気にまとめてしたらサーバ保守担当の人が死んでしまうので少なくとも2023/9辺りまではないんじゃないかな。


Q: ゲームオンの株価は?会社は持ちそう?
A: 知らん。
決算内容公開されてるけど承継会社周りの話も込みで考えると、非上場株式会社なので読みにくいですね。詳しい人オシエテ。








調べ学習的な感じになってしまった。備忘録としてブログに残しとく。
2023年もよろしくお願いします。

   ww
 ,,#´ω`#,,
 #´・_・`#ノシ
 #´・ρ・`#ノシ
 #´・▽・`#ノシ
 #´・w・`#ノシ
 #´・ω・`#ノシ
 #´・∀・`#ノシ
 #´・Д・`#ノシ
 #´・-・`#ノシ
 #´・ε・`#ノシ
 #´・ヮ・`#ノシ
 #´・⊇・`#ノシ
..[..===..]
 |ノシショボテン|
 |_ \3500 _|





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.01 10:53:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: