2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
小学校のレッスンバッグがどんどんすり切れてきたので修繕。下の方を切り落としてデニムを縫いつけました。ホントはもともとデニムだけで縫っても丈夫でいいんでしょうね~ナチュラルばやりなので入園入学グッズ用のオックスやキルティングもナチュラル色&キャラクターのがあったりしますね。可愛い~
Nov 28, 2008
コメント(4)
いい天気だったのでお出かけもいいなーと思っていたのですがずいぶん前のlife styleのワークショップに行き損ねた友達がそのときのテーマだったケーキキャンドルの材料と一緒に遊びに来たので一緒にがんばって作ってみました。ロールケーキのキャンドル先生なしなので店長さんに受けた説明を思い出しつつきゃーきゃーやってたら何となく形に。なってる?けっこう前、soramameさんたちと仏事用ろうそくを溶かしクレヨンで色つけてレインボーろうそくを作ったときに使った湯煎用の鍋が役に立ちました。何でもとっておくもんですね。同じくlife styleで友達が買ってた木製のリリアンの道具ですっかり忘れていたリリアンの編み方の研究もしてみました。何となく編めたけどリリアン非生産的な手芸ですよね~子供の頃けっこう夢中でやってたけど。出来上がったヒモはいったい何に使えばいいのか。アクリル毛糸だとたわしになるかな?リリアンの道具って駄菓子屋で売ってましたっけ?おもちゃや?わたし、文房具や(校門前のトコロとか言う店だったような)で買ったような覚えがあります。やっぱり手芸屋だったかなぁ。今回使ったのは木のリリアンこんな感じの。爪が4つでけっこう謎でした懐かしいのはこれですね。84円やす!
Nov 27, 2008
コメント(4)
何とかかんとか復活もうPCも買い換え時なんでしょうか?テレビも壊れかけなんですけど。両方買い換え?そんな予算はないわ~!!さて、先週からいろいろ美味しいものをいただいてしまいました。箱根からとか神戸からとかゆうびんで運ばれてくる贈り物ってうれしいですね~しかもみんな美味しいものよく知ってますよね。後ほど自分でもお取り寄せを...と思って、集めてるショップカードがそうはいってもなかなか自分では買えずたまっていくのでたまに眺めて楽しんでいます。夫も土産とともに中華な国から帰ってきました。パンダチョコのパッケージが妙に可愛い。そして、長崎土産でもらったこともある麻花(よりより)粉とか卵とかしか使ってないようなお菓子が好物なのでけっこう好きなものなんですが本場のは美味しいですね~他にもいろいろあってけっこうパッケージが可愛いのでまた写真撮ってみますね~
Nov 26, 2008
コメント(2)
PCまた調子悪し… 電源が入らないというのは どういうこと? 三連休の中日は すごく暖かくて お出かけ日和 久しぶりに市内に。 といっても 広島駅前ぐらいだけど。 友人が ベビー含む 子供4人連れてきたので 駅前福屋は便利でした。 屋上 こういうあったかい日には 楽しいね~。 子供たちは 夢中でした いま 友人山口県の真ん中へんに 住んでるんだけど 子供の医療費は タダだし、 保育園は2人目から 無料だし 子育て環境に恵まれてるなぁ と。 子供3人4人の うちも 珍しくないらしい 大変そうだけど 楽しそうだったわ~。 しかし 一度親しくなった友達って 久しぶりに会っても 昨日別れたみたいに 話せるのって なんでなのでしょ~ね。 三年ぶりとかだったのに。
Nov 23, 2008
コメント(0)
先日紹介しましたサンカクヤの革のアソートパックワンポイントにあると便利だと思い買ってみました。一枚20センチ角くらいだと思ったら、30×40くらいのもあり、結構な量に!おかげで以前から作りたいけど材料費がかかりすぎて諦めてた革のブックカバーに取りかかれそうですと言うか、革は、ほっておいたらカビはえそうですそして同梱送料無料だというので鍋つかみもヒマなとき作っておこうかなとキルト芯も買ってみたら、おお!大量!!鍋つかみ王国が出来そうです。他にネルとガーゼも、一枚ずつ見ますか?わくわくするけどやっちまった感がぬぐえません。さーみなさんもみてるだけでなくてレッツ布買い!!!やっちまいましょう!
Nov 22, 2008
コメント(4)
さて、ブログのニックネームを「くうれい」としていたのですがこれは初めての共同購入の時、何か考えなくてはいけなくて買うのは大量のソーセージだしわたしの本名と「食う」をくっつけただけというええかげんなもので最近「CUBIさん」キュービーさんとかキュビさんとか言われることが多くなってきたのでニックネームのとこにも「CUBI]入れることにしました。「CUBI くうれい」に、なってます。「くうれい」で覚えてくれてる方、どうぞよろしく!!
Nov 21, 2008
コメント(4)
しかし、すごい冷え込みでした。今日はまだましだけど。コタツでぬくぬくですね~縫い物は、コタツ布団に針が落ちたら危ないのでほっこりあったかく出来るような手づくりをひんやり?ぬくぬくなのは自分だけかもワイヤーってどれくらい曲がってるのが「味」でどこからがへたくそなのか、判断に迷うとこです。
Nov 21, 2008
コメント(2)
バースデーケーキの写真太いろうそくと細いろうそくこれからどんどん増えるのね~ナチューレもいいなと思ったけどモーツアルトのパイナップルが載ったチーズケーキが食べたくてイチゴが挟まってるバージョンにしてみました。モフモフしてウマスたまに食べたくなるバッケンモーツアルト当たり前すぎておみやげにしたことなかったらもみじおぼろおぼろとかけっこう好評でした。チーズケーキもあるじゃん えびす講ももう終わりですねぇ
Nov 20, 2008
コメント(0)
気になっているイベントなのですがたっぷりありますね!ガタゴト2号車東広島市西条土与丸3-5-4 たいな堂 11月30日(日) 10:00~15:00こちらはもうすぐですね~ほんとにほんとにたいな堂どんな建物なのか、まず見てみたいよね!と言うsoramameさんの意見に同意見てみたい見てみたい!何もかも見た~い!そして三原でも盛り上がっているグロス・ビズすごくいろいろなジャンルの手づくりが集まってるんですね。HPを見てると、いろいろやってみたくなってしまいます~どっちもちょっといけるかしら...という感じの日程なのですが、いいお天気の楽しいイベントになるといいなぁと思ってます。平日のこちらはもしかしたら行けるかな?秋の「お出かけ SAKU MA!」~in 東広島 日時 11月26日(水) 午前10時半から午後2時まで 会場 パン工房アロフト西条2階フロアにて(西城プラザ敷地内) 東広島市西条西本町28-30 西条プラザ1F東広島さっさか日帰りって出来るかなぁ。電車ならイケる?この日程にはこちらもあるけどこちらはさすがに子供の帰ってくる時間が間に合わないか~今週の連休がヒマなので、何かイベントあったら行きたいなぁ。調べてみよう。広島市なら何かあるかも!!何かおすすめイベントないですか~子育てリ楽ゼーションは見つけたけどハンドメイドのイベントというわけではないみたい??
Nov 20, 2008
コメント(2)
今日はchocolaさんとsoramameさんと尾道はやまねこカフェでランチでした。chocolaさんにも可愛いからぜひ!と勧めてみたやまねこラテたしかチャイも、こんな風にしてくれるはず。こうやって、3人でのんびりおしゃべりとランチなんて考えられなかったねあのころは~~~というのは子供が小さくて息苦しいほどの密着度だった頃同じサークルのママ友として知り合ったメンバーなのですよ。この3人。今また同じような手しごと好きな趣味で関わりはじめたのでなんだか長いおつきあいになりそうですよ~そしておうちに帰ると妹から郵便物が首の長い動物たちは羊毛フェルトのペン!おもしろ~妹はこんなとこで働いてるのですがこんなほんわかグッズがあるとは。えーとちなみにこれは誕生日プレゼントワタクシの。
Nov 19, 2008
コメント(8)
さんまのお皿にスダチをのせて、テーブルに並べてねとケイに頼むとこんなことになりました。黄色いけどスダチサンマ、こんにゃく田楽、温泉卵、大根とにんじん・揚げの煮物、ごはんにみそ汁
Nov 18, 2008
コメント(0)
のんびりした毎日になってきておやつも作れるようになってきました。バターも手にはいるようになってきたし。ケイとさつまいもで団子を作ってみたりきな粉かけて頂きます久しぶりのガトーショコラ冷凍庫の奥で見つけた製菓用チョコで作ったけどどうやら大丈夫でしたそう言えば、ボックスマーケットに行ったらはじめて、自分が作ったものが売れてるところに出会いました。感動~☆☆ボックスマーケットも、開店当初の倉庫っぽい見た目からずいぶんお店らしくなってきました。棚が増えたので作家さん募集してるそうですどんなあんばいかというと、月1~2回くらいしか納品に行かなくてもいいくらいの売り上げです。のんびりしていいかも。逆に。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-BOXマーケット フミコ☆BOXオーナー 募集! 年会費 5,000円 それぞれの商品につき委託料2割です。 出来ましたら1ヶ月ごとに商品入れ替えをお願いします。☆手づくり教室スペース貸し 1時間700円 委託されている方が開講される場合は、無料 (1ヶ月2,000以上の売り上げがある事)☆ワークショップ 講師募集!☆短期展示販売会受付けます。(1日2,000円)※詳細、喫茶芙美子まで電話かメールでお問合せ下さい。TEL 0848-20-1157 FAX0848-20-1158 hourouki@w8.dion.ne.jp*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-楽天の、いもだんご
Nov 17, 2008
コメント(2)
レモンが出始めました。青いレモン香りが強いので、皮を使う料理やお菓子には最適!農薬?こういうレモンは、一回しか薬を使わないのだそうです。減農薬栽培というやつですね。もちろん実がなり始めてからは使わず。レモンの木にはトゲがあるので、収穫もミカンなどよりは大変なのだそうです。amazonのマーケットプレイスに出している本が、急に売れ始めてなんだか忙しいです。夫に頼まれた理系の本などは、定価以上で売れたりするのでびっくり。たぶん、古本屋に持ってくと10円くらいよね。ハードカバーや、あんまり売れていない系の文庫本はアマゾン人気のコミックはそこら辺の古本屋に持ってくとよく売れるみたい。ブックオフ巡りがしたいわ。そう言えば、わたしは小学校高学年がいちばん本を読んでいたのですが雑誌のわが子を成長させる222冊の本の特集で新しく出た本以外は、ほとんど読んだことがあってびっくりしました。まーでも、本ばっかり読む子供はゲームばっかりしてる子供やテレビばっかり見てる子どもと大して変わらないと思っているので、全く読まないのはどうかと思うけどいろんなことしてるか外で遊んでばっかりの方がえらいような気がします。本ってやっぱり1人の楽しみになるので楽しいけどバレーボールをする人同士の会話や映画が好きな人同士の会話みたいに本好き同志の会話はあまり盛り上がらないのです。マンガはけっこう盛り上がることもあるけどね。本と言ってもわたしは、ジェフリー・ディーヴァーなどはマジ読みするけど、東野圭吾とかのミステリーや表紙が可愛い雰囲気小説を、楽しい時間つぶしに読むとかなので人生案内的な本やキオスク系の西村京太郎サスペンスや群ようこを読む人と盛り上がらないのは仕方がないのか...キオスク系でも赤川次郎は本の探偵、赤木かん子さんが言うとおりびっくりするくらい「うまい!」のが隠れていることがあって侮れないのだけど。エッセイでこれはけっこう良かったです中学校の先生だったのですね、この作者。中学生ってえらいです。心が洗われるかんじ。小さい子の絵本ではこれが可愛いと思う。こりゃまてまて他に読んだのはまずまずおもしろかったあとは、大好きだけど人に勧めてもあまり読んでもらえなさそうなジーヴスシリーズケイのために図書館で借りた本は3冊とも好評でしたケイも、この3冊くらいなら10分で読んでしまってけっこう活字好きかも。いちばんはまるのはこれだけど
Nov 16, 2008
コメント(0)
チャイが好きです手しごと市でまたチャイの葉っぱセットを買いました。コースターはボックスマーケットに出したけど売れ残ったものカップは手しごとに一緒に出した友人がプレゼントしてくれたもの。カップ&ソーサーでもらってお皿の方も可愛いのですまた機会があれば写真撮ろうっと
Nov 15, 2008
コメント(2)
広島ガス尾道支店で週に何日か朝市やってるんですがものすごく美味しいイチゴを作るみつぎの河野園芸のジャムが欲しくて出かけてみました。美味しいんですよね~春先には、イチゴも売ってるんですけどねぇそのほかタマゴも有精卵が200円はけっこう今時お得そして毎年作ってる干し柿用に吊しロープ付きの柿も手に入れました。こちらで売ってるいなり寿司は、今日は買わなかったけど寿司酢の替わりにゆずの汁を使っていて爽やかなのです。
Nov 14, 2008
コメント(0)
このティッシュケースに金具つけて欲しいなと頼まれていたものが仕上がり。それぞれ1個ずつケイのガッコの友達のお母さん達からなのでケイに、地味な封筒に入れたのを持って行ってもらいました。金曜日なので、渡し忘れないで欲しいものです。次は裏地付きのあずま袋を頼まれました。表地と裏地の大きさを合わせるのがうまくいくかドキドキしますががんばろう~プレゼント企画しようと思ってるのですが、応募の募集期間中にわたしの誕生日が来てしまうようにになってしまうのでワタクシのお誕生日記念!みたいでなんだかなぁと思い、月末頃やろうかなぁなどと。
Nov 14, 2008
コメント(0)
ミカン出始めましたね。まだ走りらしいですが。高根ミカンはもうけっこう美味しい。うちのミカンはテーブルの上ではこんなのに入ってます。去年の第2回の手しごと市で買ったものミカン色とよく色が合う焦げ茶。高根ミカンはしまなみあたりではいちばん美味しいとされているミカン。甘みが強くてしゃきっとしてて、ここらで食べるぶんにはオレンジなんかよりよっぽどうまいのです。ただ、ものすごく皮がむきにくいワックスをかけていないミカンは皮と実がくっついているんです。新しいとなおさら。
Nov 13, 2008
コメント(0)
先日の日記で紅型のはがきの後ろにあった瓜ハヤトウリワークショップをやったところでいただいたのですが可愛いので飾っていたところケイが食べたい食べたいと猛烈アピールするので炒めて食べたら美味しかったですオイスターソース味冬瓜ににてるかなぁ
Nov 13, 2008
コメント(2)
手しごと市このたびは食べ物ばかり買って自分におみやげがあまりなかったのですが近くのブースで型染めでクリスマスはがきが作れる体験をさせてくれるようだったので、店番をしながら教わってみました。お客が来ると飛んで帰ったりしてたので、落ち着かず、スミマセン...紅型に似てるなあと思いきいてみるとそのまんま紅型だとのこと。すごーい!こんなとこで体験できるなんてわたし、沖縄も好きだけど紅型好きで、着物も小紋は紅型のものを持っているんです。途中まで作らせてもらってあとは新聞紙にくるんでもらって家で糊を流してみてとのこと。シャワーでといわれちょっと考えたけど、我が家は洗面所もキッチンもシャワーの切り替えありました。そう言えばで、出来たのがこれ植木鉢やクマがなんだか...パンダになってるし..ですが、けっこう気に入ってます。今年の玄関のクリスマスディスプレイに使いましょ~フライヤーいただきましたがパサール満月海岸というとこだそうです。おもしろそ~です早くおのみちにきて欲しいなぁ、尾道手しごと市わたしはまぁ、近所の人間なので自転車でだーっと行っていつもふらふらしてるあたりで店が開けてひとがたくさんでたのしいなぁというイベントなのだけどホントたくさんのひとが遠くから来られてて、まちなかの駐車場はいっぱいいっぱいで探す車がお花見の時のようにぐるぐると海岸通などを回っていたりしていたのだそうです。こんなイベントがここ尾道でひらかれるなんてすごくうれしいことだなぁなどと思うのでした。ここに住んで5年近く尾道の中でもディープなとこだと言うこともあるけどもともとの地元の方達と一緒に昔ながらのお祭りなどにも当たり前に参加してこどもは近所の子はみんな親せきの子のようにかわいがってもらってすっかり受け入れてもらえるのは尾道の人たちの懐の深さだなぁとホントにこのごろ思うのです。まちの感じが古びていていいとか昔からのいい建物がなんて言うけど、住んでるヒトのオープンマインドさが何となくにじみ出ているのよねぇ。いつまでもいろんなとこのひとがああ、住みたいなぁと思うような尾道であって欲しいなぁ。
Nov 11, 2008
コメント(2)
Nov 9, 2008
コメント(0)
ウサギがこけてます。このウサギは嫁に行きませんでした。ウサギを撮った写真は売れましたよ。**********第4回おのみち手しごと市************ありがとうございました。たくさんの方とおしゃべりできて出会いや再会もあり心配したけれどいろいろなものが気に入られてお嫁に行ってくれてとてもうれしかったです。家族にもいろいろ協力してもらったので夕食はふんぱつしてお寿司を食べに高岱寺相変わらずとっても美味しい。目の前で土鍋でお豆腐を作ってできたてを食べることも出来るんですよ。豆の味で美味しい~☆
Nov 9, 2008
コメント(2)
出店してます~!思ったより、寒くなく、楽しいです(^-^)/
Nov 9, 2008
コメント(0)
小雨で本堂と、少し外でもお店が出ていました。お客さんはとぎれず。でも、外だけ見て、お店少ないねって帰っちゃう人もいたみたいでした。わたしも最初、、中のにぎわいに気づかなかった...明日はまた、ずいぶん寒いみたいです。ダウンを着ていると思いますので、もこもこの人を見たら声をかけてくださいね(^^)わたしはいつものイベント前のイベントブルー期間に突入しております。ハンドメイドイベント以外でもいつも何か行事があるとなるイベントブルーこういうときに直前まで準備が済んでいないとおなか壊したり頭痛がしたりすることもあり...。ええ、もちろん遠足前に熱を出すタイプです。で、当日はかんがえたような悪いことはまずおこらないので天気が悪かろうが、割と平凡に過ぎようが「楽しい!!!」ってなるんですけど。今はやっぱりなんだか軽く落ち込み...。ふぅ~...。日曜日に出店します**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************手しごと市へは、無駄なビニール袋等が出ないように、エコバッグをご持参いただけると助かります。
Nov 8, 2008
コメント(4)
のんびりとリネンに刺繍してみてたら使えるものの形にしたくてこんなかんじに仕上げました。きんちゃく、カードケース、ピンクッションこの刺繍は針を2本使う「駒刺繍」というやり方でけっこう時間がかかるけどシンプルでなんだか気に入ってるのです雲の模様を刺したら、ナルト疾風伝に出てきそうな感じにこれこそ、材料費と手間の関係が難しくて値段付けが...材料費だと、激安。その値段で出すとわたしの6時間を返して!という感じだわ。売らずに使うかね。(すぐこういう決着になりがち(笑))日曜日に出店します**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************手しごと市へは、無駄なビニール袋等が出ないように、エコバッグをご持参いただけると助かります。
Nov 7, 2008
コメント(0)
ハンドメイドものを売る機会が増えてくるとお客さんにわ!高!といわれたりボックスマーケットについて「あそこ、手づくり高いよね!あんなもの誰でも作れる」なんて噂してるのを聞いてしまったりなんてことがあります。実際自分も手作り品を見て「作れるような気がする」と思うこともあるけど、まず布探しから出来なくて同じもの作るのは不可能なのだけど。技術的なこともあるし。昨日も、とあるイベントで買った手作り品をカワイイでしょと見せてると値段を聞いて、うわ~~~たかいねぇとか手づくりのものって高いよね!どういう値段設定なんだろといわれてちょうどイベント前と言うこともあり自分の作ったものの適正価格ってものを考えるように出品したものが売れないときに「高いから」「作品に魅力がない」「こういうものが好みのものだという人が、今日はあまり来なかった」「全体的に客が少なかった。」「商品のレイアウトがみっともなかった。」「縫い目がぼろい」様々な理由があると思うけどたくさんのお店が出てるイベントではあっちの店では売れてるのにわたしのは売れないというのはありがち。いや、わたしだけ?作家さんとして名が売れてるわけでもなくつたない腕と田舎もんのセンスであまり個性のあるものここでしか手に入らないものを、作ってるわけでもないので、あまり高くすると売れないのも当然かと思うけど、では、適正価格はいくらだろうというのはけっこう悩みます。ボックスマーケットでは毎月の使用料はらったら材料費が出ないこともあったしなぁでも、前の人が高!といったものをカワイイ~この値段でいいの?と買ってくれる人もいるんだよなぁ。すてきなものを、納得の値段で買えたと思って欲しいし安いからバーゲン感覚でとりあえずガンガン買ってしまおうではなくすごく気に入ったから買いたいな、大事にしたいなと思って欲しいなんていうわがままな願いもあったりして。 ポットマットボックスマーケットでは全く売れないけど若い主婦の多いティナナのイベントではほぼ完売したのは300円を250円に下げたからもあるのかな?これはこの値段が適正価格?材料費の3倍程度につけたらいいという意見も聞いたことがあります。日曜日に出店します**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************
Nov 6, 2008
コメント(12)
友達に、子供がすごく気に入りそうなロボット柄の布をもらってぶら下げ式や普通のポケットティッシュケースをつくってみてため込んでいたティッシュケースの大きさに切った布もボチボチ縫っていったら前に作っていたものと併せてこんなことに意外と作るのが大変なのに安くしか売れないのであまり作りがいのあるものではないんだけど...このたびはすてきなものを少し並べてのんびりと店をやろうと思っていたのになんか商品増えてきた一応、レイアウトもしてみて値札も付け終わり一応並べてみようかなぁと思ってる写真はがきも印刷してすっかり袋に入れてしまったので土日の晴天を祈るばかり。あまり晴れすぎても、日焼けが大変だけど。日曜日だけに出すので思い切り楽しい5時間になるといいなぁ**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************
Nov 5, 2008
コメント(2)
ずいぶん前にもらったコーヒー袋コースターになりました。うーん、見にくい。袋に入れる前に撮れってかんじですね。裏はフェルトにしたのであまりテーブルも傷付かない。と思います。**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************
Nov 4, 2008
コメント(0)
太鼓の音にわくわくします人混みの向こうから鬼神参上!子供達は叩かれると病気をしないとか頭が良くなるとか言うけど恐怖で泣き叫んでいます。小学生は、勇気を見せて追いかけ回してますが、小さい子をちょんとつつくのと違って、ケイくらいになると「ごん!」とけっこういい音でしばかれてます。お肌がつやつや広場で、ひと舞ベッチャー達を追いかけて、たくさんの人が動くけど去ってしまえば静か~な休日に戻ります。でも、はっぴの人たちは、朝8時から日が暮れるまで、練り歩き、最後は手しごと市の宝土寺のとなりの神社一宮神社まで、みこしを担ぎ上げていくのです。あの階段を!!勇壮で、幻想的ですよ~**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************
Nov 3, 2008
コメント(0)
家族で福山に出かけたのでふくやまてしごと市に行ってみました。1日2日と、天気よくて良かったですね~。ゆび人形兼ストラップを連れて帰りました。携帯にぶら下げて尾道てしごと市に連れていこ~。
Nov 2, 2008
コメント(2)
PC調子悪いです。いきなり使い始めて3分くらいで電源が落ちたりするので日記の更新とメールチェック優先でやってます。コメントの返事や、お友達ページのコメントなど数河ー区遅くなったりして、申し訳ないです。ご了承下さい~
Nov 1, 2008
コメント(0)
昨日遊びに来てくれた友達経由でがま口を手に入れました。大きさもふんわり感もすごくすてき!前から欲しかったのでとってもうれしいです。ラッピングも感じが良くて何となくとっておきたくなりかけてあった麻ひもがビーズが通る太さだったのであまりビーズを通して編んでみましたきれいかな。なんとなく日曜日に出店します**********第4回おのみち手しごと市************平成20年11月8日(土)9日(日)開催時間:午前10時~午後15時。場所は、宝土寺尾道市東土堂町10-3(バス停・渡場通りより山手へ1分)落ち葉ひらひら舞いおりて、「手しごと市」も秋模様。たくさんの心の込もった作品が集まります。お散歩がてら、お気軽に御参りください。******************************************
Nov 1, 2008
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1