りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

動きが遅いWindowsパ… New! 登歩十歩さん

もうすぐ都知事選な… New! hinachan8119さん

茄子とトマトの色合い New! けんとまん1007さん

南京錠が磁石で開錠… New! 保険の異端児・オサメさん

ガードルで大失敗。 tamtam4153さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2014年03月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

14日、金曜日は みぞれの降る寒い一日 でした。

そんな中、午後12時半までは 施設の仕事 。午後2時からは6時まで 学童の勤務 でした。

今日の学童は体育館が上級生によってワックスがけがされたため、使用することが出来ず、エネルギーの有り余った男の子たちは狭い学童室の中を走ったり、ボールを投げたり・・・。

日ごろは、 「学童室では物を投げない、走らない!」 が決まりになっているのですが、止めるにも無理という事で特別に許したというところでした。

これを見て下さい。

勇樹とピストル.JPG  手に持っているのは誰が見ても ピストル ですね。

この日、男の子は4人。暇を持て余して散らかしながら遊んでいた3人とは別に、この子は一人で黙々と工作していました。

「できたよ!」 と見せてくれました。 ピストル.jpg

形が本物そっくり・・ばかりでなく、輪ゴムや紙玉なども飛ばせるようになっていました。びっくり

この子のすごいところは、工作などの本を見て作るのではなく、そのほとんどは設計図は自分の頭の中にあるということなのですよね。びっくり

3月の学童もほぼ半分が経過し、4月からの受け入れについて徐々に準備を初めているところです。

こちらの学童は 昨年の9月から始めたばかり でまだ半年しか経っていません。

利用している子供たちの人数も当初から2人増えたとしてもその数は10人と少なく、1年生も入学して半年が建っていましたので、学校に慣れないという事はありませんでしたからね。

私たち指導員が慣れないだけで、子供たちにしては学年が違ってもお互い良く知っているという事でした。

4月からは三年生が3人、二年生が8人、一年生が10名の計 21名が利用予定に なっています。

人数も倍以上になると準備するものも結構あるものですね。

今から少しずつ進めて行って、入所式の5日にはきちんと整った保育室で新しい子供たちを迎えたいと指導員一同は今、気持ちを新たにしているところですよ。

下の写真は上級生による ワックスかけ の様子です。

体育館の方から学童室の方に体育館で何かをやっている雰囲気が伝わって来ました。

部屋を出てちょっと見ると、今、まさに最後の1列のスタートがされそうになっていましたので、急いでカメラを取りに引き返し、どうにか間に合って撮ったという次第でした。

002学校拭き.JPG

004学校拭き.JPG

昔は良く、こういう風に掃除をしていましたよね。

掃除をしながら自然に背筋や腹筋を鍛えられていたのだと思います。ぽっ

今の学校はどこもカーペットが敷かれていて、水ぞうきんで掃除が出来なくなっているようです。

今度この学校では改造がされるそうで、 「その際には廊下も教室も全てを板じきになるんですよ!」 と一緒にこの様子を見ていた校長先生がおっしゃっていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月15日 23時52分50秒 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: