全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は、リビングエフエムカルチャー倶楽部「大人のためのリズムandバレエ」がありました。1年前から続けているMさんもともと運動神経もよく柔軟なほうなんだけど、柔らかさがない先日もあることで「繊細さがない」とか言われたとか。。。バレエでもあまり変わってないっと思っておられるようなので、分かる形で以前よりうまくなっている姿の確認などをしていきました。「できてるよ~」とほめながらしていくと今日はとても嬉しそうでした。自分でも納得されたのでしょう。にこにこされていて、楽しそう♪ 嬉しそうでした♪安易にほめる必要は、ないけれど、できたことに関しては、どんな小さいこともほめるように子どものクラスでは、心がけています。大人も同じですね。今日は人数も少なかったので絶好のチャンスでした。前後開脚も本当にあと5cmあまりでつきそう!ファイト。身体は変わると確信してもらえています。そしてインナーマッスルを使って身体をコントロールするバレエのすばらしさを日常でも使っていけるようにとすすめています。奥が深いですよ。だって、体に付随する手のしなやかさは、大人の動作です。ポーズはとまっているわけではなくずっと動いているもので、単純で微妙な伸ばし方がその人を大きく見せてくれます。ただ足が高くあがって、回転できるバレエなんて目指していません。日常でも身体を意識できる人が育ってくれればいいな~
2007年06月20日
コメント(0)
いつもの朝です。今朝は、naoが昨日学校に来られたパーキンソン病でありながらオルゴールを集めいろいろな所で披露されている方の話をしてくれました。不自由なお体で一生懸命オルゴールをまわされ、お話をされたそうです。オルゴールは何語?皆さん知っておられました。昨日は、変化を感じる日でした。今まで全然動こうとしなかった人が動き出したり、今まで関わりだったら話が進まなかった事がす~と進んだり嬉しかった日です。その中でやはり体を動かすことで変わったな~と思える日でした。難しいことは考えず、やってみるでもここまでくるのもしんどい方も沢山います。気持ちを受け止めてもらえず惑っている事もあります。あとは考え方がマイナスマイナスになっていっていることも、、、、でも「体動かせば、変わる」って確認できた昨日これからは、なんらかの結果をだしていけるよう私なりにやってみようと思います。さて今日も暖かくなりそうですね。初めてお伺いする壬生保育所の子育て支援事業楽しんできま~す。そうそうオルゴールは、日本語ですって。
2007年01月30日
コメント(2)
いつもの朝です。昨日より少し冷え込んでいるようです。昨日晩御飯を食べている時に、蛍光灯の1つがちかちか。。。で切れてしまいました。2,3日前からおかしかったのですが、とうとうで早速変えました。っとマンションの私たちの住んでいる階の廊下だけ、電灯が切れてしまったようで今朝は、真っ暗の中、ゴミだしと屋上に行ってきました。自転車置き場の電灯もひとつ切れているようです。管理人さんに電話しないといけないな~と思っています。電灯類って切れるまでもったいないし変えないのでこんな時期にきたのかな~と思っていました。今朝は、部屋の電灯は、明るく感じられます。今日も明るく楽しみたいな~と最近ますます能天気な私は、思うのでした。
2007年01月12日
コメント(2)
いつもの朝です。今日は結構冷えていますね。風もありましたね。でもお天気回復傾向で嬉しいです。今日は、ayumiの誕生日です。本当は、23日なのではないかと思っているのですが、母子手帳には、24日0時48分に なっています。12年前、1ヶ月早くうまれてきたayumi。微弱陣痛で19日ごろから入院していたのですが、23日の夜9時ごろから痛み出して、破水してうまれてきました。あっというまの出来事で、助産婦さんは着替える暇もなく手袋だけするから待ってね!みたいな感じで、するする~~とうまれてきたのです。後産(胎盤がでてくる)の方が痛かったです。先生は後から見えたような気がします。満月が近かったのかayumiが生まれた後、3人ほど出産が続いたようです。懐かしいです。昨日の夕方、時間があったので、2人と誕生日プレゼントを買いにいきました。ayumiは、自転車です。ずっと約束していたのですが最近色々あったので買う前に「時間を守ること、守れなかったら理由をごまかさず話すこと」を約束しました。指きりげんまんしました。 こんな自転車です。それからnaoには、手紙と現金を渡していたのですが、ayumiより少なかったので、ほしいといっていたサッカーボールを買うことにしました。naoは陸上部ですが、サッカーをしたいようです。でも趣味で楽しみたいとか、、、中学生の同好会みたいなのってないかな~って話しているところです。そしてそこのお店で、あったかグッズを買いました。試合などの時のために「使い捨てのカイロ」そして寒い我が家にふわふわスリッパこれはなかなか好評です!勉強机の下でもはいています。マンションの端の部屋なので、冷えます。でも今年は暖かく過ごせそうです。って。。。私の分買うの忘れたよ~~~~~~まっいいか、子どもたちが快適なら。私には、こたつがありますから。。。さて今日も一日楽しみましょう。皆さんにも楽しいことがある1日でありますように。
2006年11月24日
コメント(10)
いつもの朝です。今朝は、稲荷神社までお散歩してから屋上に行く余裕がありました。時間としては、いつもとそれほど変わらないんだけれど余裕があったような気がします。昨日のコミュニケーションワークの中で子育てのポイントや子どもをみる視点を話させていただきましたが、最後のメッセージとして「大人が心豊かに生きること」としました。夢や希望、やりたい事への思いを持ち続けたり、日々を大切にすること大人の姿を見て子どもは育つものだと思います。大人が心豊かにそうなるように、がんばりましょ~~と。
2006年11月23日
コメント(4)
今朝もいつもの朝です。朝の冷え加減が、冬に向かっているな~と思うこの頃です。最近の話題は「経験、継続は力なり」です。友人の若い後輩が、色々と初めての経験で対応仕方がわからず、おろおろしたり、対応後吐いたりしたそうです。でも自分も若いときあったな~とその時その時、悩み考え超えてきたな~という話。私も分かる分かる。。。。親子リズムをはじめた時の親子さんへの対応、「リズムandバレエ」での子ども達と保護者の方への対応がやはり色々経験となりました。子どもさんと親御さんという対応をしないといけない経験、生活も含め、それぞれの素敵な所と弱さをどう認め、どう関わり、どう少しでも改善や成長の方向に迎えるか、考え悩み経験してきたな~と思います。でもそれだけに邁進してきたわけではないんですよね。出来ないこと、踏み込めないこともあることも学んできたような気がします。私は手取り足取りできません。結局はその方自身がどう変わりたいかになっていくことを思います。だからこそ、その日その時出会えた事にひたすら感謝するしかないのです。それは、毎週や継続的に会える子たちや大人の方とは、ゆっくりでも関係を深めていけますが、毎日違う場所にいく赤ちゃん、親子リズムでまなんだことでもあります。その日その時間を大切にすること。それしかないでしょうね。まだまだ色々な人たちと出会い、色々な経験、体験を積みかさねていきたいと思います。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
2006年11月17日
コメント(2)
今朝は、暖かい朝かなと思いながらも手は、冷えるな~とか思いながらの朝稲荷散歩でした。私の場合手のひらは、温かいのだけれども手の先がなかなか温まりません。だから手のひらで指先を温めてあげます。優しく優しく、、、、ね。昨日子ども達がチョイスして見ている番組(今は週3時間弱)のひとつで今の子どもの教育が悪いのは、親か教師かどちらが悪い?なんていうのをやっていました。親が悪いっと言うのが圧倒的。でも実情は、親は教師批判に走ってしまうことが多いそして教師は、親がどうにかしてくださいよ。ともなる。でもどっちもどっちだと思う。今その子に出ている現状を受け止め育てていくには、親も教師も一緒に考え育ちあわないといけないと思う。家庭力が弱っているのは、確かです。私は、幼稚園のあり方も問題だと思っています。保育園では9時から活動が始まるのに対して幼稚園では10時からだったりします。(小学校では、8時半には、学校にいますよね。)でもその前の家庭での生活でも早寝早起き、しっかりとした運動、適切な食事量って意識されているのだろうか。甘やかすことと甘えさせることを区別しているのだろうか。大人が共に育ち合うことが、より必要になってきたと思います。非難しあっても解決しませんよね。共に育ちあいたいで~す。ポチッとご協力いただけるとありがたいです。↓
2006年03月22日
コメント(2)
今朝もすご~く冷えた朝ですね。今日の朝散歩は、小走り早歩きもしながら体をあたためながらでした。でも天気は、よくなりそうで嬉しいです。ところで先日母が、手づくりのパンを持ってきてくれました。その他に梅干、みかん(箱で)、バナナ、ねぎ、こぶの煮物、お菓子、はしなど、、、なんか沢山いただいちゃいました。そうそう子ども達におこずかいまで持って来てくれました。母は、去年の6月に65才で看護師を引退。それまでの趣味、合唱、卓球に加え(もっとあるかもしれない)太極拳、パン教室に通う。元気者です。「退職してもう自由に使えるお金もないからね~」と言っていたのですが、12月からまた同じ職場の関係の病院に呼ばれ、パートとして働くことになったようです。続けてきたこと、看護師としては出来る人なのでまた来てほしいということになったようです。でも「結構忙しくて、趣味の方がゆっくりできない~」って言っていました。でもお金も稼いでいるので、余裕が見えます。すごいな~そんな時は、素敵に見える母です。いろんな趣味をしだしたり、海外旅行に行きだしたのは、私たち子どもの手が離れてからです。でももともとすごく好奇心があるほうだったのでしょ。私の好奇心、いろいろやりたいのは(分野が違っても)彼女の血をうけついでいるな~と思います。でも一定の所に所属するより自分で何かをやっていきたい所は商売人だった父の血かもしれません。どんな血にしろ、続けていくことと好奇心の強さは確実に受け継いでいるようです。もちろん続けていないことも沢山あります。例えば、結婚生活11年。ピアノやお習字やそろばんは小学校で少し。踊ることが残ったのだけれど、踊りもいろいろなタイプをしているな~と思います。まだまだ余裕があれば学びたいこといっぱいです。4月は、結構いろいろな学びの機会が得られそうです。昨日毎年4,5月にある京都の暑い夏Kyoto International Dance Workshop Festivalのダンスレッスンも、行けるものを何レッスンか選んで申し込みも終えました。待ち遠しい、、、待ち遠しい、、、春です!!ポチッとご協力いただけるとありがたいです。↓
2006年03月20日
コメント(6)
今朝も子ども達、2人とも試合なので普通どおり4時40分には起きてお弁当のおかず、朝ごはんを用意してから、稲荷神社へのんびりとお散歩に行ってきました。走っている友達もいますが、私はのんびり散歩がいいの~と楽しんでおります。ところで昨日の話ですが、naoが大会につけるゼッケンがないというので、買ってきたらと大会に行く交通費なども含めてお金を渡したのです。ゼッケン、高いけど1枚100円かな~200円ねっと言って後余裕に200円も渡しておいたのですが、、、雨の中ayumiと仲良く買い物に出かけたnaoからメール「お母さん鍋敷きがほしいっていってたやろ。買ってかえるわ」と。優しいな~ありがとう!と思っていたらまたメール「鍋敷き買ったら、ゼッケンが1枚しか買えへ~ん(買えない)」て。私「お金余分に持って行ってないの?」nao「失くしたらあかんと思って200円しか持ってない」私「あらま~じゃあ返品したら?」nao「ここは、返品してもらえへん」私「じゃあ、交換してもらったら?鍋敷きはまたでいいし」っということで、結局話はおさまったのですが、ちょっとした思いやりから、お金が足りなくなってお金も慎重派さんなので余分を持っていかなかったという私にしたら、ほほえましい話でした。でも帰ってきたayumiが、「お腹減ったし、naoちゃんに飴買ってもらった。」え!お金なかったのでは?????「お財布の中の1円かき集めたら10円あったし」だってめちゃおちゃめなわが娘達です。今日は、naoは、試合。4人組の駅伝にでるらしく2kmを走るそうです。ayumiは、バレーボールの試合です。がんばれ~
2006年03月19日
コメント(4)
今朝もいつものように起きて今日は、お弁当がないのでほんのちょっと拭き掃除などをしてからお散歩に出かけました。もう大分朝が明るくなってきています。やはり季節は移り変わってきています。ここ最近感じていることですが、子どもさんの順応性についてです。ぱっとなじめる子なじめない子っていうのは、昔からもちろんいましたが、なじめない時の反応が強くでる子が、多くなってきているのではないかと思っています。服装などにこだわって動けなくなったり、チックのような症状がでたり、、、育ちからして核家族化しているのですから仕方ないのかもしれませんが、、、これが、保育園、幼稚園、学校などの集団の中で出ると先生達は、大変だな~と思います。年度変わりでやはり色々学校や先生になじめない子も出てくる季節になってきます。親が、イメージを持たせてあげられるだけの教育力があればいいんでしょうが、なかなか難しいもの。でも我が子をしっかり抱きしめて、大丈夫だよ、なにかあったら家族に言えばいいから、頑張ってみようよと後押しできればいいですね。スキンシップは、赤ちゃんの時からしていれば、それが普通になっていきます。でもそれを知らずに、育った親子さんには、すこし溝が見えるときがあります。でも気づいた時がチャンスでもあります。ただのだっこだけが、スキンシップではありません。うまいへたは、別に歌をうたってあげ、マッサージされた赤ちゃんの笑った表情は、天使です。そんな赤ちゃんタッチケアもしているailoveです。宣伝!!!リビングカルチャー倶楽部、特別講座「赤ちゃんタッチケアワーク」スキンシップ不足の中、赤ちゃんと親が触れ合うことで、赤ちゃんは安心し、愛されていると感じます。親もまた愛情を伝える手段になるので、触れ合うことの心地よさ、大切さを実感していただけます。2ヶ月から歩きだすまでの赤ちゃんむけの講座です。親子で楽しいひとときを過ごしてみませんか?◆講師/ ailove◆日時/ 3月31日(金)午前10時30分~11時45分◆受講料/ 1800円◆持ち物/ バスタオル◆申し込み/京都リビングエフエムカルチャー倶楽部(075)605-2805
2006年03月18日
コメント(2)
今日は朝から雨、、、午前中は、ちょっと雨眠させていただいていました。お昼前から子ども達の晩御飯の用意をしておはなしキッズの練習に今日はわざとマスクをしていきました。まともに歌うと声もやられそうなのでマスクをして「ailoveさんは、風邪をひいているのでみんなで頑張ってください」というと集まった30人近い子ども達が、真剣に手話ソングしてくれました。この間毎週しているのもあり3曲ともほとんど覚えています。出だしが悪かったり、声が下がるところだけ、チャックしながらがんばってるな~と思える今日でした。ダンスもノリノリです。私は、今日は見ていました。後は、先生方に「おはなしの会春のお楽しみ会」の招待状を渡してもらうようにして解散しました。次は、大人です。7人のプリンセスと王子が出てくるのですが、代役を立てて一度通しができました。私は、破天荒な(?)おと姫です!そこでタイムアウトです。私は、ストレッチボデイワークとバレエのクラスがあるので先に抜けました。レッスンの方も順調です。先週から入ってきた5歳の子は急ではありますが、経験があるということで、発表会に間に合うように振り付けをしています。、、、ついてきています。、、、他の子が負けそうです。、、、イカンイカン気を引き締めて最後の仕上げに来週からははいろうと思っています。お話の会お楽しみ会のプログラムを載せておきますね。日時 平成18年3月11日(土)1.はじめの言葉 おはなしキッズ 2.開会のごあいさつ 先生より3.手遊び お話の会のメンバー4.大型かみしばい「たべられた やまんば」 お話の会のメンバー 5.劇「こびとたちの さがしもの」 おはなしキッズ*******休 憩************6.劇「プリンセス、プリンセス~王子をさがせ」 お話の会のメンバー7.大型えほん「どんぐりたろうの き」 おはなしキッズ8.パネルシアター「かに むかし」 お話の会のメンバー9.手話ソング おはなしキッズ10.感想文タイム 11. おわりのことば
2006年03月06日
コメント(4)
今朝も結構冷える朝でした。確かに春に向かっての空気を感じるのに風が冷たいような、不思議な感覚を、朝散歩で味わっておりました。昨日リンク先の波動療術師さんが和太鼓の話題を書かれていましたので娘達が和太鼓とお茶を小学校で続けてきた事を思い出しました。naoは、2年生の後半から6年まで和太鼓を続けていました。最初は、ばちを持つ手も弱々しかったのですが、6年の時に叩いていた姿は、かっこよくきまっていました。5年生のayumiも昨年はお休みしていましたが、今年はクラブに入っています。秋にも叩きました。この太鼓クラブ。元PTA会長さん(7,8年前かな)地域でもいろいろと活躍されている方に指導していただいています。奥様も時々来られますが、ピアノも教えておられて、ご夫婦で太鼓はずっと続けられていて指導もそうですが、ステージなどもよく出られているようです。月に2回ですが、ありがたい学校のクラブです。もうひとつ続けているのは、お茶の会です。地域女性会の方が、これは月1回していただいています。おてまえなども習ってくるようです。これも2人とも続けていました。そういえば、夏休み体験でお琴も3シーズン、能楽も1シーズンしましたが、今朝聞いたらもう全然覚えていないそうです。お琴は、取材もされたのに能楽は、naoは笛ayumiはこづつみしたのに~(^^;)おぼえてない!って。続ける、体に定着させる、って難しいですね~
2006年02月21日
コメント(9)
今朝、朝散歩の時間は、雲もなく月もみえていましたが雨が降ってきました。月曜日は、雨、雪、多いです。おとつい、サーカスに持っていったお金をなくしてしまったayumi妹に駐車場代を渡した後、お財布をどこにやったか覚えていないとのこと。寝る前に「ゴメンナサイ。1900円は見つかったら、かえします。もしみつからなかったら、ayumiのちょきんからだします。」とのayumiからの手紙みつかったらはいいけど、、、、彼女のとらえかたがひっかかる。今までにも何度かあったので手紙をかえしました。---------------------------------------ayumiへお金のことはしかたないけど、自分のたいせつなおさいふも、ないんでしょ?出てくるように思いなさい、おいのりするくらいしなさい。ayumiには、そんな気持ちがたりないんじゃない?お金でかいけつできないもの、さがしてみてむつかしいけどお母さん
2006年02月20日
コメント(6)
あつい思いをもった大人にしか子どもは、響かない投げ出された思いは、伝わる保護者間の会話でいろいろ感じた1日でした。また詳しくかきたいと思います。
2006年01月19日
コメント(0)
我が家は、早寝早起き、3度の食事、しっかり運動、遊びをそれこそ赤ちゃんの時から実践してきました。naoは、割と育てやすい方でしたが、ayumiは、未熟児生まれ、体質的にもあまり恵まれていない方です。だからそこ、生活リズムを体作りの基本にしたいと思って私は、頑固なまでに守り通したということがあります。どんなに賢くても体が弱かったら、何も続かないですのでそれもよく考えました。一番は、早寝早起きほとんど乱さない。朝6時におきて9時までには寝るを1年中365日意識的にしました。今でも私の目が届くところでは、年末31日以外は早寝早起きをしています。naoは、中学生になりこの大切さを実感してるようで「お母さん、乱れたら戻りにくいし、必ず起こして」っと言います。私も彼女の頑張りに負けてはいられません。私は正直いえば、もともと早く起きられる方では、ありません。でもやりたいことがあり、目覚ましを使ってコントロールしています。だから、5分睡眠なんてこともやってしまいます。話はずれましたが、ayumiは、毎日同じが、とても難しいです。でも諦めずにやっているので、体の回復が早いのだと思います。諦めずに生活リズムで体を作ったわが子達は、ちょっと違います。病気にかかりにくいだけでなくお友達の言葉や態度にもあまり揺れません。我が家は、テレビをほとんど見ません。でもお友達は、ドラマも見ているようです。でも話題にされても「わからへんし、、、」で通用するみたいですし下の子は反対に「教えて、、、」と言って聞くようです。体ができていると精神的にも強いです。「そんなの人の言っていることや」で済まされることが多々あります。私自身がそう思っているからです。あなたは、何がしたいの?自分の役割をちゃんと果たしているの?常に話題にします。もし勉強も運動もして、自分の日々の片付け物や雑用をしてその上でテレビがみたいと言ってきたら時間を決めてオッケーを出したりしています。基準は非常に難しいと思います。それぞれのご家庭で、それぞれの親ができるところからわが子のために何ができるかそれはそれぞれ違ってあたり前です。でも何か貫いていく態度を子どもは、見ています。感じています。夫のは、ある意味恵まれませんでしたが子ども達にめぐり合えたことは、私にとっては、死ぬほどありがたいとも言えることです。恵まれたことだと思っています。だからこそ、自分なりに、子ども達を丈夫で楽しく豊かに育てたいと強く思っています。とってもえらそうに書きましたが、まぁ志は、高く日々修行ですよ~私は、まだまだひよっこですから、、、、、
2006年01月16日
コメント(2)
(私の思い込みかもしれませんので不快に感じられる方は、スルーしてくださいね!)あなた誰の子?ってもちろん、わが子ですが本当に全然親と違う一面を見せることがあります。え~って思うこともあると思います。あなた誰の子?ってでもそれもあたり前、子どもは授かり物ですから、、、、前世があるはずだし全然違う性格でうまれてきてもおかしくないはず、、、型にはめようとする大人の方がおかしいのでは、、、時々思います。でも、しつけは違います。ある程度の型は、いるでしょう。基本的な生活リズム、早起き早寝、3度の食事、運動の習慣挨拶や人をうやまう心などです。でも基本的には、授かり物しっかり愛したいな~言葉と態度で、ね。
2006年01月03日
コメント(2)
自分の思いを心の奥底にためている時が私には、ありました。変な話ですが、その時期は便秘がひどかったような気がします。今は、大抵大丈夫。うちの子達も食べたら、出すほうです。とくに上のnaoは、よく食べて、よく動いて、よく出します。感情も上手に出してくれます。これってやっぱり関係あるんでしょうね。
2006年01月03日
コメント(8)
今日の夕飯の時の話をどうしても残しておきたいな~と思いました。うちは、naoは食べるのも早いしお風呂もちゃんと時間を決めてぱっと入れます。ayumiどちらかと言えばのんびりです。いつもは私が、早くね!といってしまうのですが、今日はnaoが言っていました。「ayumiお汁ひえるし、はやくたべなさい!」てそこで私が「そうだ!そうだ!」と言ったらnaoにしかられてしまいました。「お母さん、つっこむのは一人でいいの。2対1になったら、不公平やろ!」と。はは~その通りでございます。naoさま~またまた今晩も我が子に学ぶ母なのであった!!でへへ~チェーンメールの事も友達に相談したら「そんなんほっとき!」と言われたそうで「naoの友達は良い友達やな~」と言っていました。やはりよく言うように、ポジィティブな仲間が集まるところには自然に集まるもので、ネガティブな仲間に入れば染まってしまうってありますよね。そういえば、今日のストレッチボデイワークのレッスンで最後の方にスタンディングのバランスをするんですが、「フラフラしてもかまわないから、できる!できる!て思ってください。できないと思ったらできなくなるので、絶対できると思ってね」という言葉をかけていました。何事も前向きでなければ、進んでいかないし楽しくないですよね。あ~熱がでて叉ひとつ賢くなったか!!なんて思っているailoveで~す!あはそうそうnaoの話は皆さんとの内緒話です。そんなことしれたら、naoさんにお叱りを受けるかも、、、でも良いことは、お伝えしたいんですもの~うちの子すごい!!愛してるよ~んではでは今日はこの辺でしっかり睡眠とって明日のリハ、あさってのステージ本番に備えます!
2005年12月02日
コメント(8)
みなさま~元気になりましたよ~ん実際は、鼻と咳はでますが熱はおさまりました。朝の親子リズムは、ご好意で休みを取らせていただきましたがバレエとストレッチの方は、せっかく来れる人もおられたので張り切ってこなしてきました。まだまだ油断はなりませんね。今日も暖かくして早くねま~す。
2005年12月02日
コメント(6)
昨日は食のことでも少し触れましたが、我が家というか、私にはいろいろこだわりがありました。今もあるけれど、、、子どもの小さいときは強烈に守りたい!と思っていましたね。かたかったのですが、別に人に押し付けることは、していませんよ。でも自分がやってきたことでよかった事として話はさせてもらっていましたけれど、、、、時々自分の子育てで失敗したから、こうしたほうがいいなんて、専門家と名乗る子育て評論家がいます。ひじょ~に呆れてしまいます!なんで自分が失敗した事を題材にこうしたほうがいいなんていえるの?って感じです。(でも結構いるかも、、、、)失敗を話すものいいのですが、自分はここは守ってきた!という前向きな話なしにこられると、、、さようなら、、、て感じです。(専門家のそれでお金稼いでいる人の話ですよ)でもまぁ、そういうのは置いておいてですね。「我が家の方針」「私の子育て感」を親になったなら何かは持ってほしいと思うのです。私は、とにかく生活リズム!だと思ってきました。nao3才ayumi1才でさくらさくらんぼのリズムや河添先生の生活リズムを知って確信していったんですが。・朝は6時に起きて夜9時までには寝かせる。(今でもまだ変わってません)・乳幼児期は、午前睡が有効。・食事時間は一定に。・体をしっかり使う遊びや運動。そしてその他に・寝る前の本読み・テレビ(ビデオ)はなるべく見ない・ジャンクフードは、さけるこれぐらいですかね。後はあいさつをするとか、遺伝子組み換え食品に気をつけるとか細かいことはいっぱいあったような気がしますが今は、大分だいぶんフリーになってきています。だってそのために、乳幼児期に頑張ってきたんですから。子どもの睡眠時間の確立や体の骨の成長は、思ったよりもゆっくりで12歳くらいまでにかかっていると言う事を聞いたこともあります。気付いた時にやり直しはできますが、乳幼児期から早寝早起きや身体をしっかり動かしたり、テレビやビデオを見ない生活をしているとそれが、あたり前になっていくんですよね。人によっては、それがしんどい方もおられるのでだからこそ我が家の方針です。ひとつにしぼってもいいのです!食!遊び!とか我が家でできることを大人がしっかり持つことは子どもにとってとても良い事だと思っています。私が3年生からバレエを一緒にしていた子で今は中3になって滋賀県に引っ越していかれて、長期の休みの時にしかレッスンに来られない子がいますが、その子は、障害児さんです。身体的には成長がいいのですが運動能力や知能に関しては、発達があまり望めないようです。でもそのお母さんの熱心さに惹かれて、一緒に元気な子達とレッスンを続けていました。リズム運動をすることで身体の柔軟性が、少しずつ出てきたり、くり返すことで音楽に反応したりしていました。でも素晴らしいのは、お母さんの熱心さ。この子のために、、、と甘やかさず、よく歩くとか、車やタクシーでなく電車やバスもよく利用するとか、障害児シンクロなどにも通っておられますし歌もみんなでうたおう!第九のような催しには、連れて参加されたり自分自身も楽しんでおられます。親ができる範囲の熱心さで子育てすることは「子育ち、親育て」になると私は思っています。私自身のこれからは、子離れ親離れにむけて何が大切で何に目をつぶってあげないといけないのか模索している時期です。中1に子に携帯を買いました。何ヶ月も考えて。ルールを作って試運転段階です。naoは、中学生になって自分で自分をコントロールすることが大分できるようになりました。学習についてがそうです。試験前も自分で計画をたて、やっているのを見てオッケーサインを出しましたが、まだまだ試運転だと思っています。20才までは、親の責任とらないといけない。それまでに自立してもらってあとは、それぞれ大人として付き合っていきたいというのが、私の目標です。まあ、ずっこけるかもしれませんが、その時はその時またすっと立ち上がって、やったるで~って感じですかね~おほほ、、、、
2005年11月26日
コメント(2)
はっきり言って、私はそんなに料理うまくないです。あるものを使って適当に作るのが、好き。マニュアル通りがどうも苦手、、、、あはは子供が小さいときは、手づくりで、、、と離乳食も適度に作り一時はシュークリーム作り、天然酵母入りのパン作りに凝ったりもしていましたが、今はオーブンもないし、それこそ手抜きかも、、、、、でも食でこだわってきたのは、朝しっかり食べさすこと。3度の食事の時間をほぼ一定に。野菜をなるべくとるかな。あとは、カップラーメンなるものを私は子どもに出したことないんです。テレビもみないので、低学年まで知らなかったのです。(ラーメンは、袋です。生も時々、、、あはは)ジャンクフードとくにポテトチップスも買わないもらったりすることもあるので、あえて買わないそこらへんはファジーです。でも量は、規制します。先日naoがどうも鉄分が足りてないようで走るのもあまり調子が良くなさそうだったので食見直し、、、、やっぱり鉄分少ない!即刻、レバーを煮て、ほうれん草のおひたししてひじきも煮て、プルーンも買って来たかな。即調子がよくなったのでやはり日々、いろいろな種類のものを食べないといけないな~と思いました。実は私は丈夫な方なので、同じもの続いても全然大丈夫。朝のコーヒーがないとちょっと震えがくるかも、、、(うそですが)でもコーヒーは好きです。今はペーパーで質素ですが昔はサイフォンでたてていました。あ~サイフォンで自分でたてたコーヒーがのみた~い♪でも今日はもう寝ましょ。
2005年11月25日
コメント(8)
お家でも簡単に作れます。誤飲、食べてしまわないように気をつけてください。でもある人が調べられた所、毒性はないので、多量に食べない限り慌てないでください!カーペットなどに落ちたのをそのままにしておくと大変!のりですから、固まってしまいます。ビニール袋で保管するのがよいでしょう!!捨てる時もビニール袋をしっかりしばってすててくださいね。by ailove★用意するもの・洗濯のり成分は必ずPVA(ポリビニルアルコール)と書いてあるものを使用する。CMC、酸化ビニルは使えない。・ホウ砂(ほうしゃ)薬局で手に入ります。ホウ酸とまちがえやすいので注意する。☆作り方1.のりを水にとかす。・まず手をきれいに洗う。洗濯のり100gを水100mlにとかしてよくかきまぜる。洗面器などでよいでしょう。(色をつけたい場合は先に色水を作る、ラメなども先に入れておいた方がキレイに混ざるようです。)2.ホウ砂(ほうしゃ)を水にとかす。別のコップに水120mlにホウ砂8gを入れる。3.両方を混ぜるビニールシートなどをひいた上で洗面器などでといた1の洗濯のり液に2のホウ砂を少しづつ入れてよく混ぜる。(木じゃくしや割り箸などでも大丈夫)すばやく固まるので手早くかき混ぜる。混ぜる時のやり方は、いろいろあります。直接ビニールに入れてする方法や紙コップで小分けで混ぜる方法など達人のなればいろいろ試せます。もし固まりの好みをつけたい場合は、ホウ砂をとかす水の量を増やすと柔らかくなると思います。お試しあれ!!*赤ちゃんの時は「小麦ねんど」も何度もしましたよ!手をキレイに洗って塩少し油少し入れれば、混ざりやすくてあと丸めたのをゆであげて、きな粉をかけて食べたり、自然食のおやつができます。*片栗粉あそびは、大人もはまります~いろいろ手の感覚を楽しみましょ~♪*ailoveの知っている限りなので、他のやり方もあると思いますので、オリジナル作ってみてね♪
2005年11月25日
コメント(10)
今日は、おはなしキッズの指導の日でした。「おはなしキッズ」というのは、小学校の部活動の1つに昨年から加えさせていただいているもので、経緯はおととしの「ふれあいキッズ」事業を私が代表をつとめる「お話の会」でいろいろと一緒に取り組みをした所から始まっています。まあ早い話、図書室の本整理とお楽しみ会に参加するために出しものの練習、かざり付けを手伝うなどが主な活動です。お話の会登録は、14人あまりですが、実際活動できるメンバーは5,6人。キッズの子ども達を指導しているのは、実質私だけです。でも私ひとりでいろいろな出しものを見れないのでこられる人に少し頼んで、後は私が仕切らせてもらっています。今回は、12月17日に冬のお楽しみ会をしますので、まずは、手話ソングです。これも去年の春に取り組んで好評だったので、ずっと引き続き違う曲に挑戦しています。私は、一応ダンサーなので裏表の動作が得意な方です。私が前に向いてするときは、対面動作を使い後ろを向いて同じ動作と使い分けます。バレエの指導と似ているので違和感がないのかもしれません。手話ソングは、動作にとらわれると声がでないくなるので歌だけ、動作だけ、一緒にを、くり返しします。グループに分けてします。今日のグループ、右側は声の大きい子が揃っていました。左側は、声は大きくないけれど、いい声が聞こえていました。そこをよく誉めてから「大きく出せる子は、大きく出してくれたらいいし、小さい声しかでなくてもきれいないい声だそうとしてくらたらいいよ」っというと子ども達の顔が輝きました。郡読も声を聞きあってみよう!っといって大きい声が出すぎるところは、声を落としてお互いに聞こえるように、ハーモニーが大切よ。なんて話しながらやっていきました。実は私は、ピアノもできないし、絶対音感があるわけでもないんです。ただの感で音の高さを聞き分けているだけですが、「もう少し高く」とか「ここは高く」というポイントで親指を上にあげて指示してあげると音が落ちてくるのがましになるんです。気持ちが本当に必要だと思いました。ほとんどの子が2年生ですが、のってくれてとても楽しいです。帰り、靴を履き間違えて帰った子がいたので、担任の先生に連絡入れてもらって、無事解決しましたが、こんなことでも子ども達とのきづなを少しでも深められたかな~っと楽しませております。ところで誕生日のayumiは今日は、最悪でした、、、とほほ朝は、寝坊だし、宿題はぎりぎりだし、門限は守れなし、、、、まあ、そんな日か。。。でもいろいろ話をしお約束のすきすき、ちゅうちゅう~はもちろんしましたよ。科学クラブで作ったayumiのスライムこ~んなにのびちゃいました~
2005年11月24日
コメント(8)
あ~ちゃんの誕生日プレゼントなんだと思います?シルバニアファミリー「テラスのすてきなお家」です。これって幼児さんとか低学年がほしがるものなのかしら?私はほとんどものを買いません。ゲームも人生ゲームとかジェンガーしかないし私自身が買った覚えがないものばかりです。つまりプレゼントでもらったものばかりなのでしょう。そうそう絵本は買ってあげた覚えがあるわ。でも本来子どもには、買い与える必要はないと思っているのです。うちはテレビもほとんど見ていないので何もない中で遊びなれています。ごっこ遊びが2人とも上手だったけれどいまだにします。これは、彼女らに内緒かも知れませんがシルバニアファミリーでもごっこ遊びが始まっていました。「うふふ、なんか演技してる、し楽しそう!」と思う親ailoveはちょっと変わっているのでしょうか?ねごっこ遊びは、想像があって関わりがあるとても良い遊びだと思うんです。人物設定があって、演技して、展開していくと素晴らしい遊びだと思います。まあ~そこまで求めるのは、やぼかもしれませんが、何もなくても遊べる発想は、いつまでも持ち続けてほしいな~と思う今晩でした。
2005年11月21日
コメント(6)
おはようございます。ailoveで~す。今朝も4時半に起き、すこーしまどろんで(10分くらいかな~)起き出すと結構身体がいい感じです。今朝は、naoとお散歩です。寝起きぼーっとしているnaoを尻目にailoveはおかず作りも終わり、るんるんですから「naoちゃん、naoちゃん」と腕くんでスキップです。変な母でしょう!でもnaoも慣れたものです。よしよしって感じです。あはは、、、昨日は、「だめです!」という話題を書きましたが、京都では「あかん」っという言葉を使います。(関西弁?)おかんではありません。(つまらんボケでした^^)私は、あえて冷静に言う時に「だめです!」とか「やめましょう」って言います。でもおおざっぱでいいときも多いわけでそんな時は、「あかんで~やめときや~」です。言葉も態度もTPOが大切でしょう。昨日の夜の家庭教育学級でもカウンセラーの先生は、「あえて挨拶は、顔を見てさせるようにしています。」と言う話をされていました。「さようなら、ありがとうございました」っとおしり向けて帰る中学生にやり直しをさせるということです。そうすると中学生ぐらいになるとこの先生は挨拶にうるさいっと他に子にも伝わるという話も。よかったのは、お家でもそうされているということで「4才の子どもさんにも今日家を出てくるときによそ見て「行ってらっしゃい」って言ったのたのでやり直しさせました。」と言われていました。家庭でするのがあたり前だったことが、今は外注が増えている。食べるものも介護も保育も、しつけも家でできない時代だと、、、それをやはり大人が意識しないといけない事だと私も思います。私もいろいろと子育ての中でどこを優しく、どこを押さえてどう育てたいかを常に思い、考えて試行錯誤している事もあります。ひとみしり、チック、話をごまかす、かくす、正直に話せないなど成長していく中で、その時々をとらえ、立ち止まり、時には怒り、時には涙涙で過ごし歩んできているような気がします。でもそうして自分らしい我が家の子育てができてきているのだと思います。一朝一夕になんていきませんよ。育ては特に彼女達が成人した時自分の事は自分でできるように完全なる親離れ、子離れするのが私には目標です。20才になったら絶対面倒みんぞ~大学いってたら自分で稼げよ。ぐらいシビヤな母です。そうしたら、母ailoveは素敵な人を見つけて素敵な土地でのんびりすごすのだ~なんてこちらの方は無理そうですが、夢は強く思わないと叶わないしね。アハ当面は、リズムとコア・ダンス・エクササイズをひろめましょう♪交通費でればどこまでもいきたいな~テントかついでいくか~NYセントラルパークまでも、、、
2005年11月18日
コメント(6)
今日の昼からは、定例のお話の会の昼休みの当番に行ってきました。13時5分からのお昼休みの間に高学年に読む当番の私。高学年は多くて20人くらい(低学年は多いときは100人近い)今日も最初に3年生が来て(本当は3年は高学年ではありましぇ~ん)友達がくるはずなんだけど、、、、っていいながら太鼓の方によって行って叩きだすので「だめです!」と一言。「たたかないでね」と他の話でお相手していたら4年の男子がやってきた。5人くらい固まって、、、座布団を何枚も出して乗って遊びだすので「だめです!ひとり1枚です」とこんな時の私はぜ~んぜん怒ってませんよ。だめな事はだめでしょ、冷静に。声は、でかいけど愛情はあります。とにかく時間もないのではじめることに、、、今日挑戦したのは、「アンジュール」字のない絵本です。4年くらい前に落合恵子さんの講演会で紹介されて知った本ですが、デッサンの素晴らしい絵が目をひきます。そこに私が適当に言葉をそえ、子ども達の言葉ももらってどんどん進めていきました。結局私1人でさばいてしまったので後の2人のお話の会のメンバーにもう一度聞かせることになりましたが、、、字のない絵本は、結構難しいけれど、なかなか素晴らしいです。あとは終わってお楽しみ会の群読の練習をしてツリーの飾りを手伝って帰ってきました。帰りぎわに教頭先生に「今日4年騒がしかったので、しかっておきましたし」っと報告はしておきました。しかれる親が減っています。コーラスの時も、待っている子達に渇を入れたのも私です。子どもには、恐がられて正解。別に意地悪してるわけでも不当な怒りをぶちまけてるわけでもないので子ども達は、分かってくれると信じています。5時からあ~ちゃんのコンタクトのために眼科に行き、6時半から中学の家庭教育学級に行き、眠たくてたまらないので、今日はこのへんで。信じるものは、、、、救われるよね!
2005年11月17日
コメント(6)
今朝は、私にとっては目のさめるようなそれでいて納得かも~と思えた話を書き留めておきます。子育てにおいて一般的に夫婦や家族は同じ考え、方針でいったほうがいいと言いますよね。私も元夫とのあまりもの違いにしんどかったな~っと思っていたんです。保育園の頃、小学校低学年の頃彼は1番になることや、人の先に立つことをあまり好ましく思わない人でした。だから上の子が、いろいろ役をやりたい、こんなことがしたいというのに「そんな事なんでするの?2番でいいやん」って言ってたんです。私は「1番になることを夢見たり、いろいろやりたいことどんどんやったらいいよ」っとまるで違う考え。私は、あまり反論したりすることに慣れていなかったので子どもには言うけれど、彼には面と向かっていえなくてすごくしんどい思いしました。それと私が、上の子の意志を引き出してあげられたし伸び伸びといろいろな事を自分のものとしてできてきた、と思い込んでよく人にも話していたのですが、ある人に話を聞いてはっとしました。子どもは、いろんな意見があってこそ、そこから自分にあった意見を選択していけるのではないかと。同じ考えの中でいると、選択域がありません。両親がスポーツが一番いいといえば、スポーツしかない。でもスポーツがいいという親と音楽がいいという親がいると選択域がひろがるということです。違うからこそ、こっちを選びたいと思うのではないかということです。我が家も彼の違う意見があったからそこ、こっちがいいと子どもは思えたのではないかということです。でもそれは、ある一定の育ちの基盤があってからこそという事もあります。乳幼児期に選択の自由は狭いものであっていいのではないかと思います。規則正しい生活リズムがあれば、体が育ち心が育つものです。幼児園・保育園の時期から低学年の時期は、友達との葛藤も沢山でてきますし、うまく育ててばやる気のでてくる時期だと思います。それを乗り越え、高学年では自分の考えを持ち、選択していく能力が必要になってくるんだと思います。最近の統計で、スポーツ系のクラブに入っていた子ほど、目標設定ができやすいということもあったようです。試合に勝つという気持ちがそうさせる面なのでしょう。しかしこれもうまく育てないとただの競争主義に走ってしまいます。これは受験をする子も同じかもしれませんね。目標があって勉強するのですから。競争社会もうまく育てれば、人を蹴落とすことばかり考えずに、自分の目標に向かって努力するという育てができるのではないのでしょうか。負けん気や勝つというのは、人やものが対象でなく自分に対して努力しどう勝つかなのだと思います。その気持ちが、強い弱いはあると思います。でもそこでやったことを誉めてもらえる人がいたりするとその子は自分大切にする気持ちが出てくるのではないかと思います。そして自分に自信をもち豊かに育つのではないかと思っています。育ちはいっそく飛びにはいきません。乳幼児期に親が気づきしていくことも大切ですが、その時々気付いたときに軌道修正しながら育てていくことも大切だし、子どもの頃にできなかったことを、大人になって気づいてしていくこともまた大切なのかもしれません。私は、元夫とあまり議論も闘わせたくないので、違うことを拒否していたような所があったかもしれません。最近になってようやく気付きました。子ども達は時々彼に連れて行ってもらった所の話やしてもらった事を話していることがあります。やはり子どもにとっては、必要な存在であの時期まで一緒にいれたことが、よかったのだと最近は感謝しています。ありがとうございました。っといって戻る気はいっさいない ailoveです!あはは人生常に学びだから、転んだら起き上がればいいじゃ~ん
2005年11月13日
コメント(2)
今朝、お弁当の卵焼きとかぼちゃ崩れてしまいました!!それで、先日親子リズムで若いお母さん達がしていた手遊び「アンパンマンくずれシリーズ」を思いだした♪とんとんとんとん アンパンマン ぽろ~♪とんとんとんとん 食パンマン びり~♪とんとんとんとん カレーパンマン ぐちゃ~・・・・・と続いていくわけですが、たしか4、5年くらい前にとても流行りました。うちの子達(中1、小5)は知りません。やはり流行もののようです。なんでくずれないといけないのか、手遊びにも発達を持ち込む、かた~い私は疑問で仕方なかった。子どもが喜ぶから?多分そうでしょうーそれをしてる時って、なにか空気がだる~い感じがして、、、私はアンパンマンしかしたことないのです、、、でもそれは私の感覚で、またそういう考える癖であって、お母さん達が子ども達に楽しんでもらうっという感覚ならそういう意志があるなら、すごくいいと思いますよ。「とんとんとん」だけでも、グーの手のにぎりは親指が出てるか、入っているか?それをうまく打てるか?交互に打てるか?など、見る観点はあります。成長していく子達を楽しめる機会なんですよね。楽しければいい育児も時々は、見直してほしいものです。しんどい育児は、いらないけれど、子どもを成長させる育児が、見えるといいかな~先日も大学生と高校生をもつリズムのサポーターさんが上の子は、仕事をしていて保育園に入れていたので、早く起こして早く寝さす生活をしていたし、高校までも自分で寝起きして精神的にも安定した子で、大学生になっても肝心な時は、ぱっとできるし安心だけど下の子は、仕事をやめて、わりと自由に寝起きしていたものだから大きくなってからが大変。Bさん(ailove716のことです)の言ったはる話よくわかるわ~ってまあ、それぞれ持って生まれたものもあると思いますが、生活リズムで整えるのが、早い手なんだと思うんです。リズムも生活リズムの話も10年間、いろいろなところでしてきています。自分の子育てと並行する歩みも沢山あります。でも10年前に思った、今よりも10年後の子ども達のためにとしてきたことは、花を咲かせつつあります。でもそれは、一方の見方でまだまだこれからの歩みも大切にしたい20才になって、親離れ、子離れした~い母は母の道を歩みたい、、、、なんてでも子どもあっての今のリズム講師ですから、子ども達に恵まれたこと、本当にありがたいです。
2005年10月19日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1