ロズの楽しい一日 

ロズの楽しい一日 

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はい 山田です

はい 山田です

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年09月11日
XML
カテゴリ: そば
 もうこれで蕎麦の旅は終わるかも知れない程のお店。


 沼津東高校の近くにある、「蕎麦 ふく田」さん。


 いつもここは坂道って事もあり、通り過ぎてしまっていたが

 ずっと行ってみたいと思っていた。



 注文したのは、

 「天せいろ」

ふく田




ふく田

 自家製の「梅塩」をお好みで。




 お蕎麦は十割そば。

 おつゆは辛めではないやつ。

ふく田


 お品書きの裏には材料の説明がされておりました。 






 そばは、長野県下伊郡郡上村、南信濃村 (天日干し、手刈り)



 水は、沼津市原 富士山霊水 (350年かけて湧水、白隠正宗仕込み水)
                                  ↑




 つゆは、薩摩本鰹枯節、天然羅臼走り昆布、吟醸醤油、江戸時代製法の味醂



 わさびは、静岡県伊豆の国市(天城の最上2年物)



 天ぷら油は、厳選された3種の油をブレンド。





 凄すぎます





 もっと細かく書くと、日本で最も高価で希少な「玄蕎麦」の一つ、

 長野県旧上村の在来種を使用しているそうです。

 在来種を完全手刈り天日干ししているのは大変貴重なのだそうです。





 ちょっと前から気がついていたが、個人的には北海道産のそば粉より

 信州方面、飛騨方面のそば粉が美味しいと感じるようです。




 最高級の天城わさびは、ツンとくるだけではなく、甘さがある。




 本当に美味しかった

 毎週来たい


 子供もいっぱい食べて足りないので、おかわりをしましたスマイル



ふく田


 ★★★★★


 「蕎麦 ふく田」さん  沼津市岡宮1433-7 月休(祭日の場合火休)


  営業時間  11時~19時  売り切れ次第閉店。





  この垣根は、「蕎麦 ふく田」さんの垣根を撮ったんですが、


ふく田 沼津垣




 垣根の名前は「沼津垣」と言います。(名前だけは知っていました)




 ちょっと調べてみました。



 竹垣工法の一つ。

 篠竹という竹を網代網にしたもので

 この網目が、駿河湾からの防風、防砂の役目をするのです。

 400年程前から存在する「沼津垣」は、

 安東広重の東海道五十三次「沼津宿」にも

 書かれているそうです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月11日 12時21分48秒
コメント(10) | コメントを書く
[そば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: