ロズの楽しい一日 

ロズの楽しい一日 

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はい 山田です

はい 山田です

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2016年12月19日
XML
カテゴリ: DIY



 手間をかけないといけないです。。。

 自分で出来る所はなるべくやる心情です


 お風呂のここ、年々痩せてきて、剥がれてきたりするので

 そういう時期を見計らってやりなおしです。






 まず、古いシリコンを剥がします。



 これ、実はケーキに使う道具です



 剥がしたら、一度カビキラーとかでキレイにします。



 なんて言うかわかんないんだけど、

 この台の下↓、開けられるようになってるの、

 ここを開けて半年に一度程度は掃除しないと

 ヘドロみたいになってるから開けて掃除した方が良いですよ!

 カビになってたり、オエ~って感じだから。




 こんな感じです。。。

 本当は、この台座も取り外して、お風呂のスカート部分も全部



 あきらめました


 いい加減掃除しやすい構造にしてほしいものです。



 で、乾くのは待てないから

 拭き上げて、台座の所をコーキング剤の裏指示どぉりやります。







 ブチューッとコーキング剤を入れ込みながら全部やります。





 付属のヘラで均します。。。



 マステを取る。。。



 換気しながら乾くのを待つ。。。待つ。。。放置。。。


 24時間程度かかるようなので、

 今回、これをやり始めたのは朝です

 (いつもは夜からやり始めますけど)


 ですから、この日の夜はまだ乾いていない計算になるので

 ここにラップをして、「なるべく濡らすな!」と命令を出し、

 全員入浴しました

 だから、やるなら夜から。が良いです。





 素人仕上がりですから、こんなもんです。

 もう水がかかっても大丈夫!でき上がりですウィンク


 やることが多くて、気が重いけど、

 こういうのが一つ出来るとまた次も片付けようと思える。。。



 大掃除の残りの大物は二つ。


 ☆物干し場→ケルヒャー使って掃除。

 ☆キッチンカウンターの色塗り又はそれに代わる良い方法できれいにする。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月19日 12時45分31秒 コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: