ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/20
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年 01月20日 京都新聞HP

 もち米のわらで作った大蛇に頭をかんでもらい一年の無病息災を祈る伝統行事 「蛇綱」 が19日、京都府 宮津市 の今福地区で営まれた。長さ約7メートルの大きなヘビが住民や子どもの頭にかぶりつきながら、集落を練り歩いた。

 蛇綱は江戸後期に同地区で流行した疫病を鎮めるために始まったとされる。戦後しばらく途絶えたが、1980年に地元の老人会「今福福寿会」が復活させ、毎年行っている。

 この日は重さ50キロほどの蛇綱を福寿会の6人が持ち上げ、ほら貝に合わせて全35戸を巡った。近くの上宮津保育所の園児も訪れ、かみつかれそうになると驚いて泣きだす園児もいた。

 暴風雪警報で休校になった同地区の宮津小5年、奥野めぐみさん(11)は「地域の皆が一年健康に過ごせますように」と話していた。


20160120(蛇綱).jpg



《京都検定勉強》

◆宮津市の歴史

 1600年(慶長5年)関ヶ原の戦いの功により 京極高知 宮津藩、舞鶴藩、峰山藩 の丹後三藩が成立した。宮津藩京極家は改易され、替わって本庄家が藩主となった。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行<br /><br />へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/14 09:19:34 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: