ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/12/09
XML
テーマ: 京都。(6081)
カテゴリ: 常駐ガイド
2016年

 来年1月から新しい常駐ガイドの担当があります。一つは継続的な常駐ガイドの「八木邸」、もう一つは「京の冬の旅」の妙心寺塔頭の養徳院です。前者は3ヵ月単位で交替していきます。後者は期間が決まっていて、1月7日~3月18日です。

 今日は、前者「八木邸」の説明会が現地でありましたので、行ってきました。八木邸は四条大宮近くの壬生にあります。新選組の屯所の一つになったところで、初代筆頭局長の芹沢鴨らが土方歳三や沖田総司らに暗殺されたところです。

 毎日ガイドをしていますので、開始前に行って、ガイドをしている先輩から、現場を見ながら、一日の準備の仕方や、終了の仕方を説明していただきました。

 さらに、実際にガイドをされているところを見学させてもらいました。2人で交替で、1回20分から25分くらいの説明です。

 お二人ともベテランの方で、スタイルは違いますが、とてもお上手でした。参考になります。


八木邸入り口の石碑「新選組屯所遺跡」
コピー ~ P1170164.JPG



長屋門 この奥に案内するお屋敷があります。
コピー ~ P1170163.JPG


受付のセッティング 
現在は和菓子屋さんをやっておられ、抹茶+屯所餅が付きます。
コピー ~ P1170165.JPG



 明後日の京都検定が終わったら、勉強をして、説明の練習をしなければなりません。説明に重みをつけるためには、関連する幕末史も勉強しなれければなりません。もう一つの養徳院の勉強もあります。これに加え、プライベートには正月準備もあるので、京都検定が終わっても、忙しい日々が続きそうです。




 すでに3月までの仕事は上記の2つが決まっています。私は、修学旅行やプラスアルファの常駐ガイドは、少なくとも1月はなさそうです。 

 月例会が終わってから、我々新人には、「冬の旅」の受付業務についての説明がありました。拝観料を扱う業務もすることになるので、そのための指導を受けました。


 会議後、いつもの店で有志軽懇親会でした。→ こちら


 今日は、京都検定の勉強は、2時間くらいしかできませんでした。明日1日と当日試験開始前までの1.5日となりました。公式テキストを時間をかけて網羅するのは不可能ですので、明日は、さらっと残っている約3分の2を舐める感じでやるしかありません。


 家内は学生時代の友達と外出でした。ブライトンホテルでランチ後、相国寺の特別拝観に行きました。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/24 02:18:16 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: