全11件 (11件中 1-11件目)
1
最上川の大鮎攻略法私の大アユフィールドは盛夏の最上川で、大きく育つ年なら全長28~29センチ(体重300~330g)までの型は、結構釣っている。私が本流の大アユに挑んだ当初は中硬竿は折れ、通常の太さの水中糸はプツプツ切れた。広い河原はいつも強風が吹き、長竿を持っているだけでもつらかった。『ゴンッ』という当たりだけで10号のハリが折れたり、ようやく引き寄せてツマミ糸に手が掛かっても最後のダッシュでハリが伸びたり折れたり身切れしたりした。【タックル】そこで、仕掛けを含めたタックルは、試行錯誤の末、現在、アユが24センチ150gまでの時の 竿は 「がまかつ」引抜急瀬10mを使う。それ以上のサイズの時は「ダイワ」HZ葉月コロガシ9mを使ってどんなアユでもぶち抜いている。仕掛けは タメが効くように、アユのサイズに応じて大型ほど長く竿尻からバカ(50~100センチ、九頭龍返しならバカが長くても何の問題も無い。)を出す為、手尻調節用に天井糸を6mの長さで黄色ナイロン1・5号をカラマンリリアンで移動式にしている。急流での大鮎釣りは竿が伸されてしまうと、身切れやラインブレイク、最悪はロッドの破損に繋がります。鮎が大きくて重いから手尻は持ち上げ易く短く、なんてやっちゃったらタメが効かず下流に鮎を追いかけて何処までも移動する羽目になるだけです。やれば分かりますが、手尻が長いとかなり余裕が出来、竿を意識して立ててれば上手く掛り鮎が沖へ出てくれて、囮を引き摺って上に遡り、引き抜いて上流に落としたのと同じ状況になって糸をつかめば1歩も動かず寄せられる場合もあるぐらいです。 オモリ使用時の水中糸はフロロカーボン0・8~1号を6m、 背バリ使用時はメタルやハイテクラインの0・25号~0・36号。 ハナカンは トロ瀬・深瀬なら各メーカーのワンタッチで不安無く取り込めるが、激流では掛り鮎が居ても囮が居なくなる事も時々ある為大鮎を引き抜くにはロック付きの「オーナー」プロフックハナカンが他社の物と比較してワイヤーが太く変形しにくく鼻がもげにくい。←クリックして写真参照私が最上川で使用しているのはオーナープロフック鼻カンLの9.4mmです。 ・通常はこれの穴を1.5号~2号のラインに通し、前後を10回ずつ1.2号のナイロンで編み付けるだけです。 ・もう一つは極小の丸カンをラインに通しこれを編み付け、これに極小のスプリットリングを通し鼻カンの穴につなぐのです。 後のやり方は大鮎が入れ掛りで鼻カンが変形したりロック部分の爪が折れて使えなくなった時(意外にあるんです)に鼻カンだけすぐ交換できます。 ハナカン回りとツマミ糸は 通しで1・5~2号60センチそんな太いハナカン回りーと思うかもしれないが200g以上のアユ2匹に5号以上の錘になるとこれ以下では必ず粗相が起きます)にしハナカンをW編み付けで遊動にしアユのサイズに対応している。5号標準のオモリを挟むだけで無く引き抜いたり無茶しても取れないように360度回し付けしなければオモリが幾つあっても足りなくなるし、岩ズレも考慮し、オトリも大きいので60センチは必要です。←ハリスは 逆バリ付自動ハリス止めに2重掛けにすればフロロカーボンなら1・5~2号で充分だがナイロンだと切れる事がある。 【ハリ】は 重要で「がまかつ」鮎キープ・大鮎・Gハードの各シリーズも使っているが、巨アユには大鮎スペシャル10号をメインに、強風対策用にマスバリ10号も良く使う。どちらも2~3本チラシや3本イカリにする。大アユは身が厚く皮が硬いためハリ先間の狭い4本イカリはケラレや浅掛かり目掛かりが多い。 ウエポンや極楽背バリは 警戒心が強い日中に効果的だが、笹濁りや朝晩は完全にオモリのほうが強く、トロ瀬ですらオモリの方が掛かりの早い時が多かった為、オモリをメインに背バリをサブにしたほうが勝負は早い。【ポイント】最上川に共通するポイントとしては、 7月から8月末までは 激流やガンガン瀬中心に狙う、この時期チャラ瀬や瀬脇、浅いトロ瀬には最上川と言えど中小のアユしかいない。 ある時、最上川に不慣れな人からポイントを教えてくれと言われ詳細に伝えたがあきれるほど小さいアユばかり釣ってきた。あんたが言うような大鮎はいないとぼやかれたが、聞くとチャラや瀞ばかり釣ってきたらしい。流芯近くにしか盛期の大鮎はいないことを忘れてはならない。 9月に入ると 水深1・5m位の深瀬にまとまって付き始め、200~300gで26~29センチの大鮎70~80匹釣る事も可能になる。 9月中旬からは 激流やガンガン瀬には見事に雄しか居なくなるので下流に流れの強い瀬が控えている瀬頭より上のトロ瀬が抱卵した雌の大アユの集合ポイントとなり私は何度も大当たりしている。【取り込み】 大アユの取り込みに限っては長い手尻を利用してタメてから下流に流し、九頭竜返しで上流にソフトに落し、流れてくる糸を引き寄せる方がタモ受けするよりトラブル無く処理出来ると思う。尺物は大事に寄せたらいい。「最後に!」今回紹介した私のタックルや仕掛けは実際に、対(耐でもある)大物用として最上川の鮎が大きい年に試行錯誤の繰り返しで完成したので特に急流河川では絶対の自信があります。9メートルのコロガシ竿なら28センチ×28センチも普通に抜けますので最上川でも鮎さえ居れば普通河川と釣果は変わりません。 以前、最上川で50匹以上はホラだろうと言う人が一緒に行こうと言うので行きましたがその方も普通は引き抜くのですがその年の最上川では大きくて寄せてました。その日は終始引き寄せてかなり忙しく釣れてたようで終了後「俺は34匹釣ったけど貴方は?」と言うので、私は引舟を3回空けたから60匹ぐらいかなーと言うと「全部空けて数えてみて」と言うのです。全て開けたら25センチ~28センチが73匹でした。25~29cmの大アユを丸1日70~80匹抜き続けられ、外道の40センチのニゴイも抜けるほどタフな仕掛けで、竿だけでも470gもあります。もし、体力に自信の無い人や短時間しか釣らない人は中硬硬250g程度の竿で仕掛けを細く(0・6号以下は無理だが)して時間をかけて引き寄せれば充分スリルが体験出来ます。私もアユの数が少ない年はもったいないから寄せて楽しむ時もあります。にほんブログ村[ホームへ][サクラマスのルアーフィッシングへ][最上川の大鮎友釣りへ][クロダイのルアーフィッシングへ]
2009年08月31日
移動中海沿いを走るとポツリポツリ海水浴客がまばらに居る。先週まで海の近くにある空き地は全て有料駐車場で700円~1,000円の立て札があったのだが、もう無料だ。秋の海になったなー、そういえばロッドが車に積んである・・・。サマースーツで革靴の釣り人になるか(笑)にほんブログ村
2009年08月29日
HPが60万アクセス突破していました。ジャスト600,000のカウンター画像を保存している方には私の愛用ルアーであるオプセルファルコン等を差し上げています。メール下さい。次回は666,666アクセスの方に記念品を贈ります。
2009年08月25日
愛知中京と新潟日本文理の9回10-9までもつれた激闘甲子園が終わり、セミの声も遠ざかりました。甲子園が終わると夏も終わったと寂しさが出てきますね。寒ささえ感じる今夜の風です。キリギリスも鮮やかな緑から茶色に変わってきます。鮎釣りも終盤、渓流釣りも追い込みに入り海釣りの季節が来ますね。
2009年08月24日
茨城在住の那珂川、久慈川をメインに釣行している友釣りマンさんから「最上川大鮎マニア」経由でポイント問い合わせのメールがありましたが、メール本文にアドレスを明記していただかないと返信が出来ません。「最上川大鮎マニア」からの直接の問い合わせはホームページのBBSでもお知らせいたしましたが住所氏名アドレス明記で宜しくお願い致します。sakuramasu110@yahoo.co.jpにメールしてくれれば普通に返信可能です。最上川大鮎釣り場の核心なども、このサクラマスのブログにて公開しておりますので、大河に慣れた方や体力や泳ぎに自信のある方は見ただけで大丈夫と思います。現在大鮎になっている河川は25cm以上で金山川・鮭川の一部・最上川下流部(コロガシ含む)・赤川の3区間・秋田役内川(岩盤地帯)を把握しています。役内川が27センチ以上も出ているようですが、2区間のみで、何処もまもなく落ちに入ると思いますのでいつまで続くかは流動的で全河川から鮎の集まる最上下流域以外保障できません。にほんブログ村
2009年08月24日
追憶『鮎釣りの思い出』 私が初めてアユを釣ったのは、レスリングに明け暮れていた高校2年の夏、息抜きに部員たちでバイクに乗って川遊びに行き鮎がいるのを見つけた時だった、当時たしか「渓研会」と言うお医者さんや自営業者有志で琵琶湖の稚鮎を放流していた山形市内を流れる馬見ヶ崎川で、川遊びをしながらガラガケや友釣りのまねごとをした程度だった。でもその鮎の美味さは当時もう県内アチコチの渓流で釣りをして天狗になっていた私たちの獲物である岩魚や山女魚(山形市の芋煮会で有名な馬見ヶ崎川では昭和51年以降の放流によるもので、その頃まだ山女魚やハヤ(ウグイ)は馬見ヶ崎川には居なかった。)や水鏡で突いて捕るカジカなどとは比べようも無いほど旨かったのは今でも覚えている。その後上京して、ほとんど釣りから離れて横浜や新宿や池袋で遊び呆けていたが、帰郷して当然のように昔から釣り仲間だった奴らと岩魚や山女魚釣りを再開し、以前にも増して渓流釣りにはまって週に7日釣りをしていて、シーズン釣果は3000匹前後とあまりの釣果を聞きつけた料理屋さんに魚を卸すような生活を続けていた。時折鮎の事がチラついた事もあるが魚が小さいので岩魚や山女魚釣りを止めてまでやろうとは当時は思わなかった。しかし、料理屋に売り始めた天然岩魚や山女魚の相場は、当初100g 280円だったのに25歳の頃から養殖が確立し値下がりして100g100円を切っても天然鮎は100g 500円をキープしていて岩魚や山女魚を売りに行った時、料亭の主に「鮎ならなんぼでも高く買うんだけどなあ。」と言われて悔しかったのと行きつけの釣具屋の親父や常連に川釣りは鮎釣りが出来ないと一人前じゃないと言われたのがきっかけで負けず嫌いな性格からムキになってやり始めた。長竿を持っていなかった私に渓流竿でもアユが釣れる小河川があると教えてくれた年配で裏社会でも大物の師匠がいて、手取り足取り教えてもらった1回目が15匹、単独で釣りに行った2回目が52匹、3回目が72匹と鮎を遊ばせながら釣り下るだけの拾い釣りだが、自分でも驚く程の上達ぶりで釣果を見せるまで師匠にも信じてもらえなかった。当時まだ引き寄せ取り込み全盛だったのに、釣り雑誌で見ただけで関西の鮎名人『村田満氏』の引き抜きをまねてやって見たら(1984年頃まで山形ではぜんぜんやる人はいなかったので、当時は最上小国川などギャラリーが多い有名河川では引き抜きをしただけで拍手される程だった。)、普段何でも無くやっているテンカラ釣りの引き抜きのスピードよりはるかに遅いので簡単にタモで受けることが出来た。いよいよ鮎釣りにも自信を持ち、とにかく数を釣るのが面白くて隣県の秋田・宮城・新潟と条件の良い川を求めて何処までも釣りに行き、朝薄暗い内に川に入り、夕方ヒグラシやカジカ蛙の声を聞きながら竿をたたむような友釣りを続けていたが、最後に着替えして川に裸で飛び込み心地良く汗を流したあと囮缶の水を切り大小見境無く釣った大漁の鮎をクーラーに移す時、満足感と帰宅してから仲間へ自慢出来る優越感で、終日釣りをした疲れも忘れて帰りの運転中までワクワクするほど楽しかった。 あの頃、毎日のように一緒に釣りをした釣友であり、渓流釣りや鮎釣りの良きライバルだった頼りがいのあるタフな男も、ガンには勝てず今はもうこの世には居ない・・・。鮎釣りを教えてくれた不死身の大物師匠も亡くなり、慈善的に鮎を放流してくれていた渓研会諸先生や楽しく一緒に釣りに行った先輩釣り師もほとんど他界したり、穏やかな余生を送っていらっしゃる。そして私も、朝早くから鮎河川に入る事も少なくなり、夕日が落ちるほど薄暗くなるまで一心不乱に鮎釣りをする事も無くなった。命が惜しくてタバコもやめた。全てが若かった遠い夏の日の思い出である。 [ホームへ][サクラマスのルアーフィッシングへ][最上川の大鮎友釣りへ][クロダイのルアーフィッシングへ]にほんブログ村
2009年08月22日
先日から何故か気になっていた曲があった。メロディーラインばかり頭を巡る。数日して歌詞を少し思い出した、♪何年でも~待つよと言ったら~Yahooで「何年でも待つよと言ったら」と打ち込んで調べてみた。何と私と同じ事を8月10日に検索質問やった人が居て4分後に『西城秀樹 ラストシーン』を即座に解答されていました(驚)そのやり取りにも驚きましたが、すぐ1976年の「夜のヒットスタジオ」動画に飛べるのには感動してしまいました。良いですねー、西城秀樹の歌唱力と雰囲気、おそらく20代頃と思われますが、引き込まれそうな魅力でした。50代の「ラストシーン」は更に魅力を増しています。
2009年08月20日
お盆休みも今日で終わり、貧乏暇無しで、私は休み無しでしたが・・・。不況ですねー、ボーナス無しや給与遅延の話がアチコチから聞こえてきます。こうゆう時は憂さ晴らしに居酒屋で痛飲するに限ります。久々に居酒屋でホッピーを注文してみました。東京に居る頃は嫌な事があってもホッピー3杯飲んで走って帰ると部屋に付く頃酔いが回ってバタンキューと爆睡して何も考える事無くスッキリとストレス無く朝を迎えたものでした。今日もビール中ジョッキ2杯の後で飲んだからか急に酔いが回って早々に帰って朝まで爆睡でしたが、若い時のようにストレスは消えませんでした(^^
2009年08月16日
8月中頃からは最上川や中小河川でも荒瀬中心で立ち込んだり、泳いだりの大鮎狙いの釣りになるので濡れてもすぐ乾くメッシュ素材にかなわない。暑い時は自ら川に浸かれば涼感を満喫できる。 荒瀬や深瀬の大鮎のみ狙って行くので9~10号の3本イカリや3本チラシを使うが常に立ち込んでいる事が多い為防水機能のしっかりしたケースを選びたい。囮鮎が居ない時や囮鮎の入らないほどの激流には鮎ルアーが最適です。下は私が常備している鮎ルアー。にほんブログ村
2009年08月13日
後輩が出場するので応援に行ってきました。二人とも全国ベスト8と素晴らしい成績でした。
2009年08月07日
9月になると黒鯛のルアーフィッシングが面白い。私が黒鯛をルアーで釣る為にオプセル社から作ってもらったファルコンSS木村スペシャル。実釣でもDVDで証明しているが、黒鯛・シーバス・ヒラメを魅了するルアーで、ヒットしたらクラッチフッキングで獲物を挟んで逃がさない。にほんブログ村
2009年08月04日
全11件 (11件中 1-11件目)
1