こころのお散歩

PR

Profile

さるすべり123

さるすべり123

Calendar

Favorite Blog

トリミング狂想曲 New! maria...monicaさん

「あんぱん」朝ドラ やまひで0207さん

7日朝の日記 象さん123さん

ポエム『鳥たちの歓… はらだのりゆきさん

桜の中の神戸ハープ… 47弦の詩人さん

空のかなたへ obasan2010さん

Comments

さるすべり123 @ Re[1]:星野神父葬儀ミサ(09/27) 象さん123さんへ 書き込みありがとうご…
象さん123 @ Re:星野神父葬儀ミサ(09/27) 素晴らしい神父様がおられたのですね。 生…
尾村匡昭@ Re:ルドビコ スーハン神父様追悼ミサ(02/06) スーハン神父さまのことが懐かしく思い出…
さるすべり123 @ Re[1]:復活の金曜日(04/01) さるすべり9722さん >素敵な祭壇、あかる…
さるすべり9722 @ Re:復活の金曜日(04/01) 素敵な祭壇、あかるいですね。
2005.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
加藤隆の『一神教の誕生』という本を某メーカーの元部長からプレゼントされました。
大昔、就職試験の最終面接で卒論が話題になり、なぜか部長と宗教の話が、はずんでしまったことがありました。
専門は宗教ではありません。聖書研究会に入っていましたが、信者はゼロ。オブザーバーの神父様をからかって遊んでました。
卒論の指導教官が、ノイローゼで苦しんだとき、禅と森田療法で乗りこえた経歴がありました。禅と森田療法についてふれるという条件で、宗教を取り上げる卒論が許可されました。
あとから聞こえて来た話によると社長の関係者が面接に残っていたのに、部長の判断で採っていただいたようです。
直属の上司はカトリック。私は当時は宗教に関心はありましたが,一応無宗教。
定年退職された後、部長は仏教の勉強を続けられています。「大法輪」に,仏教とキリスト教について寄稿されていて、時々掲載誌のコピーを送って下さいます。
年末に送っていただいた原稿のお礼状にカトリックへの入信をお知らせしたら、この本を送ってくださいました。
東西の霊性交流、とくに東京秋川にあるイエズス会ラサール神父の禅道場「神冥窟」へ仏教の立場から関心を寄せていらっしゃいます。

人のご縁って不思議とつくづく思います。

在職当時は飲み歩くのが好きで、「もう一軒いいかな」というのが口癖でした。
お礼に「南無の心に生きる」か「わが師イエスの生涯」をお送りしましょうか。
それよりまずこの本を読んで感想を書かなくては^^;;
---
様々な障碍を持つ仲間のお汁粉パーティーに参加。
おしゃべりと情報交換、飲んだり食べたりの新年会で、お汁粉は最後に。0歳から80歳までが集う楽しい会でした。新しい出会いもありました。
帰る頃には雪が降っていましたが、心も体もぽっかぽかでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.26 17:56:06
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プレゼント(01/23)  
心音2332  さん
「大法輪」の文字を拝見して目が点になってしまいました。世間は狭い(^^)カトリックと禅を研究されている神父様は結構いらっしゃいますね。男子跣足カルメル会の奥村一郎神父様もそのお一人。京都大原「三千院」などに行くと、カトリックと仏教って何の違和感も無いと感じます。

筋金入りのお酒の好きな方は、ポケットマネーで一人でも飲み歩かれますね。昔の江戸っ子は、宵越しの金は持たない等と言ってよく遊んだ(飲み歩いた)そうですが、今でもその精神は、酒飲みに受け継がれていますね。昔から、よく働け、よく遊べと言われますもの。それに、いい酒を飲めと!安酒は体を壊すから飲むなとも教わったのは、某神父様からでした(笑)

お汁粉パーティー楽しそうですね(^^)と書いていたらお台所に小豆を炊いた鍋がありました。まだ、お餅が入る前でしたが、ちょっと毒見(味見)を。朝食の際、「あれ?減ってる」「夜中にねずみが食べたんじゃないの?」等の会話が楽しみです(笑)

昨日、障害を持つ方々が身につけられるワッペンの存在を馴染みのパン屋さんで知りました。パン屋さんは売りきれで既に閉店してしまっていましたが、無駄足にはならないところか、いい勉強をさせていただきました。賛美と感謝、聖母と共に。
(2005.01.25 02:47:55)

>大法輪  
sarusuberi123  さん
>「大法輪」の文字を拝見して目が点になってしまいました。世間は狭い
「大法輪」誌のことは何も知りません。心音さんは、ご存知なのですね。

>カトリックと禅を研究されている神父様は結構いらっしゃいますね。
奥村一郎師の本はよく読みます。道元など同じ方をとりあげていても奥村師とS師ではずいぶん違っています。奥村師の文章は透明感があり、読み返す度により深く味わうことができるようです。

>筋金入りのお酒の好きな方は、ポケットマネーで一人でも飲み歩かれますね。昔から、よく働け、よく遊べと言われますもの。それに、いい酒を飲めと!安酒は体を壊すから飲むなとも教わったのは、某神父様からでした(笑)

筋金入りのお酒好きで強い方が大勢いる職場でした。安酒でなくても、残念ながらお酒で体を壊される方はいました。二日酔いで朝、胃薬を飲んでいる方も。なぜか緑の薬が人気でした(^◇^;)

>お台所に小豆を炊いた鍋がありました。まだ、お餅が入る前でしたが、ちょっと毒見(味見)を。朝食の際、「あれ?減ってる」「夜中にねずみが食べたんじゃないの?」等の会話が楽しみです(笑)

家で炊いた小豆は、豆本来の味があり、美味しいですね。
大きなねずみがいらっしゃるようでキョロ (・_・ )( ・_・) キョロ (2005.01.26 19:35:11)

Re:プレゼント(01/23)  
つぼみ9905  さん
良いプレゼント、人の集まりは、楽しいものです。
有効につかうと、?わくわく??良いことがありますね。 (2005.01.29 17:40:31)

>つぼみさん  
sarusuberi123  さん
>良いプレゼント、人の集まりは、楽しいものです。
有効につかうと、?わくわく??良いことがありますね。

そうですね。輝いている仲間と一緒に過ごすと、「ありがとう」の言葉と一緒にこっちもいっぱーい元気をいただいてしまいます。
今日はこれから盲人卓球のお手伝いにいってきます(^^) (2005.01.30 07:14:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: