窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

April 17, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ジャーナリストで翻訳家の竹野内真理さんが読売新聞に後悔質問状を提出されました。
まだまだ日本全体には情報が行き渡っていないかもしれませんが、聞いたことがある人なら誰もが知りたいと思っていることだと思います。読売新聞のオーナーだった正力氏は原子力利権を手にしたいがために戦後アメリカに接近、アメリカの方もマスコミを持っている正力氏には利用価値ありと判断し、正力氏がCIAにポダムというコードネームをつけられていたことは、「原発・正力・CIA」という本に載っています。私はとっていませんが、読売新聞は今でも原発が必要と社説で説いているようです。

10の質問がありますが、最初のひとつだけ転載させていただきます。

1. 読売新聞元社主で日本TV創立者の正力松太郎氏は、米国の公文書からもPodamという名前のCIAのエージェントであったことが証明されており、正力氏がビキニ事件後の核兵器反対運動の盛り上がりを鎮静化させるため、部下の柴田氏が提案した「毒を持って毒を制す」という政策にのっとって、日本に原発を導入した張本人であるとされています。この点について、貴社は責任を感じ、国民に謝罪はしないのですか?

後悔質問状は こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 22, 2013 08:48:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


絶対に取りません  
まろ0301  さん
 何度か、勧誘員の方が来られたことがあります。そのたびに、はっきり申し上げています。
 「何があっても、読売新聞だけは取りません」。
 勧誘員の方の責任ではないのですが、「読売」「サンケイ」が「新聞」と自称しているだけで「笑わせるな!」と思います。 (April 17, 2013 10:18:21 PM)

Re:絶対に取りません(04/17)  
heliotrope8543  さん
まろ0301さん
2、3ヶ月前に勧誘員が来て,「また頑張りますので,もう一度お願いします」と意味不明なことを言いましたが,「うちは新聞はいりません」と断りました。やはり取るのを止める人が多いということでしょうか。プロパガンダを垂れ流しているだけの「新聞」にお金を払うなんてとんでもない。新聞テレビに出ない情報が本当に重要な情報なのだと最近は思っています。 (April 22, 2013 08:47:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: