ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年05月11日
XML
カテゴリ: 御朱印
 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

昨日は日帰りバスツアーを利用して、大阪府南部~和歌山県北部の西国三十三所札所の第2番紀三井寺、第3番粉河寺、第4番施福寺の3ヶ所を回ってきました。

札所巡りにバスツアーを利用するのは、先月の第1番青岸渡寺に続いて2度目です。

昨日はとてもいいお天気のさわやかな五月晴れでした。

まずは、西国三十三所札所の中で一番の難所といわれている第4番施福寺に行きました。

23所目です。

朝9:30ちょうど、バスの駐車場の売店でお杖を借りて、いざ出発!

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG5149



しかも上り坂がずっと続きます。

いきなりしんどいよ~~。

シャクナゲとシャガが咲いて、とってもきれいです~。

CIMG5241

10分ほどで山門に到着。

ですが、まだ道のりの4分の1か5分の1くらいで、ここからが本格的な登り道のスタートです。

CIMG5162 CIMG5163

山門の仁王像。

CIMG5231

山門を山側から。

CIMG5217

山門をくぐると、自然石の階段になりました。

ずっときつい坂を上ってきたので、意外に階段の方が楽に感じます。

CIMG5170

階段はまだまだ続きます。



トレッキングシューズを用意して正解でした。

もちろん、普通の皮靴などでは危険です。

CIMG5174

上っても上っても、まだまだ続きます。

CIMG5178

まだまだ・・・・。

CIMG5180

途中、景色のいい場所がありました。



居合わせたおじさんが、泉大津あたりの町と、その向こうには海が見えていると教えてくれました。

ここからお寺までの道のりは、あと3分の1だそうです。

がんばろ~~。

CIMG5181

やった~!お寺が見えてきた?!

CIMG5182

愛染堂 弘法太師御剃髪所跡。

空海(弘法大師)がここで修行し、この場所で剃髪し得度したとのことです。

CIMG5183

御剃髪所跡から、今度は石段を上がります!

CIMG5187

弘法大使御髪堂。

もうちょっと石段をあがりました。

CIMG5194

ようやく到着!

本堂~!!

およその所用時間は、駐車場から40分、山門から30分というところでしょうか。

CIMG5215

龍だ。

CIMG5198

施福寺 本堂。

今回も先達さんと一緒に、みんなでそろってお経をあげました。

ちょっと慣れてきました。

CIMG5201

御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩様は、毎年5月1日から15日の間特別公開されていました。

本堂正面にいらっしゃるのは弥勒菩薩様で、御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩様は、北むき観音と呼ばれ、本堂内陣をぐるっと回った裏っ側にいらっしゃいました。

すぐ間近まで行かせていただけました。

RIMG0186

ご朱印。

今回はバスツアーなので、アシスタントさんが全員の御朱印帳をまとめて持って山を登って、ご朱印をもらってきてくださいました。

なんだかズルしてるようですが、そういうシステムです。

CIMG5216

今度は下りないといけません。

コロコロって転がったら速いんじゃないかななどと思いつつ、調子よく階段を下り、無事、下山しました。



こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月11日 21時42分13秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: