システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

2013.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


芳賀繁「事故がなくならない理由(わけ): 安全対策の落とし穴」(PHP新書)・・リスク補償行動

2012年刊






≪安全対策がどのような成果を上げるのか、あるいは上げないのかを決めるのは、

 その安全対策によって人間の行動がどのように変化するのかにかかっている。

 これは工学の問題ではなく心理学の問題なのである。≫


 ABSがあるため、車の危険な運転が増えた。


 立派な防潮堤があったおかげで、津波から逃げ遅れた。 


 雪山は危険だということは登山家なら、だれでも知っている。



 従来近づかなかった場所にも立ち入るようになり、さらに事故が増えた。


 禁煙を考えていた人が、低タールのタバコが発売されたおかげで、

 やめなくていいと思う人が増え、かえって喫煙率が減らなくなっている。


 まさにシェークスピアの『マクベス』のセリフ、

 「安心は人間の最大の敵である」

 である。



 人間がこのような行動をとるのは、

「リスク補償行動」という性質があるから。


≪リスク補償行動とは、

 低下したリスクを埋め合わせる行動が変化し、





 工学的対策で、リスクが減れば、人間はリスクを高める方向に行動を

 変化させるリスク補償行動をとり、

 長期的には事故率が元の水準に戻ってしまうという

 リスク・ホメオスタシス理論がある。


 このような人間の行動に対しては、







<目次>
第1章 安全装置が裏目に出るとき
第2章 失敗は訓練で防げない
第3章 リスク・ホメオスタシス理論
第4章 なぜ人はリスクを求めるのか
第5章 なぜ事故が起きるのか
第6章 リスク認知とリスク判断
第7章 リスク・コミュニケーション
第8章 リスク行動の個人差
第9章 リスクと共存する





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.11 22:57:41 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
背番号のないエース0829 @ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

【復刻】有名人の英… New! alex99さん

ウィー アー ザ … New! lavien10さん

2. トレーダーの99… New! みきまるファンドさん

クリープハイプ  ナ… New! くまんパパさん

ダラダラと話さない… New! よびりん2004さん

修正について考える New! 三角猫さん

年収106万円の壁、撤… 山田真哉さん

駅弁ひとり旅 : 1 風竜胆さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: