システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

2016.12.18
XML
カテゴリ: 脳科学

もっと結果を出せる人になる!「ポジティブ脳」のつかい方 [ 茂木健一郎 ]
茂木健一郎「もっと結果を出せる人になる! 「ポジティブ脳」のつかい方」

学研プラス

2016年刊



 ニセモノのポジティブと、ホンモノのポジティブの違い。


 ニセモノのポジティブの特徴は、

 根性論、評価的な言動、いうことがデカい、でも行動が伴わない、





 一方、ホンモノのポジティブの特徴は、

 具体論が好き、アスリート的な言動。

 いうことのスケールが等身大。

 人と自分を必要以上に比較しない。



 自分軸を持って生きることが大切である。


 競争に身をさらしている人こそ、「自分の中」に基準を持たねばならない。

 なぜなら、

 「自分の外」の基準で自分を認識することを繰り返していると、

 人生が順調に進んでいるうちはそれで問題はないものの、

 少しでも停滞すると、外の基準と合わない自分に大きなストレスを抱え込んでしまう。



 設けることが重要になる。

 重要なのは、「自分の中」に基準を持って、楽しく毎日を過ごせるかどうかである。


≪周囲の価値観を気にする時間があったら、自分の価値観を尊重して、

 オンリーワン、つまり「自分ならではのスタイル」を選んだほうが、

 望む未来に続いていくように思うのです。≫






≪いちばん大切なこととは、評価や結果じゃなくて、自分で努力を続けている

 その「時間」なのかもしれない -。

 そう考えると、人生がラクになりませんか?≫




<目次>
1 ポジティブ思考には「ホンモノ」と「ニセモノ」がある
(「ポジティブ思考」の大きなカン違い
ネガティブな感情に気づくと、ポジティブになれる ほか)
2 「好き」を見つけて、ストレスに負けない「ポジティブ脳」に!
(なぜ、「ポジティブ脳」でなければいけないのか?
「好き」なことなら、人間は本当に頑張れるのか? ほか)
3 弱点を長所に!「発想の転換」で脳を味方につけよう
(あなたの弱点は、一瞬で長所に変わる!
長所も弱点も、あなたの「オリジナリティ」 ほか)
4 「論理」のチカラで、悩みは消える!
(頑固なネガティブ感情を退治する、とっておきの方法
「運のいい人」は、いつも何を考えているのか? ほか)
5 「ポジティブ脳」で人生をラクに、楽しく生きる!
(七百万回再生された「ウェーイ!」
誰も見ていないところで、なぜ全力を尽くすのか? ほか)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.18 19:57:06 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
背番号のないエース0829 @ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

2024~25主力株概況4… New! みきまるファンドさん

ブルーオーシャン戦略 New! lavien10さん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

自信のない自分を好… New! よびりん2004さん

小泉今日子  月ひと… くまんパパさん

クリスティ・ハイテ… 風竜胆さん

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

多様性と移民につい… 三角猫さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: