2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全31件 (31件中 1-31件目)
1
◆キネシオロジーの歴史◆【気の調整法ータッチフォーヘルス(TFH)健康法はキネシオロジーの基礎♪】今日は、ちょこっと、キネシオロジーの歴史です。最初はアメリカでアプライドキネシオロジー(キネシオロジー応用法AK)というドクターしか受講できないテクニックがありました。特にカイロプラクティックの技術を中心に筋肉反射法を使って様々な治療のための研究開発が進みました。こんなに素晴らしい、テクニックをドクターしか学べないなんてダメだ♪広く世間に後悔しなければならない!!!と強く願い そして創始者のジョージ・グッドハート博士を何年もかかって説得を続けたのが ジョン・シー博士でした。そして、説得の甲斐あって一冊の本を出版したのですそれが、タッチforヘルス健康法(キネシオロジーによる心身バランス健康法)だったのです研究された膨大な治療技術の中から、アプライド・キネシオロジーはカイロプラクティック的技術も多く含まれるのですがその中でも一般の人が達が使っても危険がなく、かつ簡単に使えて効果的なものを選りすぐったそうです。そして根底を流れる基本理念は、「触れ合うこと」タッチフォーヘルスを学ぶことによって近くにいる愛する人たちに日々触れ合い調整をしあう事によってお互いを癒す事、それにより、健康で日々を過ごす事を選んでいく事でしたその不健康に陥りやすい人々を癒す教育プログラムとして考えたときタッチフォへルスは気のエネルギーを調整する経絡エネルギーの調整を主軸にしたのでした。それと気のエネルギーの方向性をつける目標設定の理念を導入したのでした。タッチフォーヘルス
January 31, 2004
コメント(1)
タッチフォーヘルス(TFH)健康法(経絡調整よる気の心身バランス健康法)に出会ったのは旭屋という 大阪の梅田にある大きな本屋さんでした。難病になって、自分の病気がわからずとにかく勉強しなきゃと思って本屋に走っていて 病気の地図帳や解剖学など5万円ほど買った本の中の一冊がタッチforヘルス健康法―キネシオロジーによる心身バランス健康法 でした(他にもこんな本も買いましたからだの地図帳 病気の地図帳 健康の地図帳)最初はなんだか難しい本だなあと思ってチラッと見てほったらかしになっていましたその間に、温熱療法イトオテルミーの勉強を一生懸命していました。(手術で人工硬膜を入れずに済んだのは この療法のおかげだと感謝しています)次に足圧健康法と出会い、勉強をしました。自分の身体をセルフケアしながら人様に施術するようになったものの東洋医学的知識も西洋医学的知識も全然足りない!勉強する必要性を痛切に感じたとき、タッチフォーヘルスのことを思い出したのです。経絡や筋肉をいっぺんに勉強できる♪そして、TFHの体験に出かけたのです。本当に衝撃的でした。任脈という体の前の真ん中を流れているエネルギーを調整した時に頭に針が1000本ほど刺さって抜けたのを感じたのです。超痛かったです。『この痛さは本物だ♪』と直観的に感じたのです。病気が重い時は、痛ければ痛いほど病気は治ると思い込んでいたので・・・調整をしてくれたインストラクターの方は決して強く触ったわけではないのです今思えばそれが気のエネルギー調整のすごさ!だったのだと思います。タッチフォーヘルス
January 30, 2004
コメント(0)
簡単な気のエネルギーの感じ方を教えて欲しいとのご要望を頂きました。そうですね・・・・ 感情ストレスをかけて気のエネルギーを遮断したらどうなるか? をやってみましょう!周りに物が無いのを確認してまず、行進(その場足踏み)をします。手はどのぐらい振れているか足はあげやすいか などを感じてみてください。そして、止まった後にもといた位置から動いているか動いていたらその位置を確認次に大嫌いな人とか場所とか動物とか虫とかとにかく嫌な事を思い出しながらもう一度 行進(その場足踏み)をします。何も考えていなかったときと考えた時は変化がありましたか?私の場合は変化がありました。がこれで変化を感じられなかった時は目をつぶって同じ事をして実験してみてくださいね。良かったら感想を寄せていただけると嬉しいです。
January 29, 2004
コメント(0)
なんで私は太っているの?食べてないのに?と幼い頃からずーっと思ってました。でも、実は食べていたんですなぜそれに気づいたかって?それはある日の夕方の出来事です夕飯を作るために食材を買ってきてそれを冷蔵庫などに収めていたときの事です手のひら二つ分ぐらいあるパンをしまおうとしたそのときに電話が掛かってきました。「もしもし・ 〇~~×==▲~%~~~〇 ~~×==▲~%~~~〇~~×==▲~ %~~~だから急いでるんだけど、 ちょっと来てよ!」とまくし立てた、母の声です。「えー 今帰ってきたばっかり、無理!」と言って、電話を切っりました。そして、ふと気づいたら左手に持っていたはずの食パンがありませんあの大きなパンがない!!!!パンは何処??そして、パンの入っていたビニール袋が床に落ちているのを見て・・・・気づいた。 食べたんだ!?本当に無意識でストレスが掛かると食べてたんだ私は・・・・これは 本当に大きな気づきでした。太っていた 本当の理由は 食べていた!当たり前だと笑われそうですが私にとっては またひとつストレス源を見つけた出来事でした。本当のストレス源を見つければ、後はその心の扉を開いて入っていけばいいだけ恐いことはなにもない 自分の心だから意識の整理ができれば 無意識レベルの心が意識に上がってくる そして自分自身に腑に落ちれば それでストレスは消えていくから・・・http://www.lazy8.jp/tfh/index.html
January 28, 2004
コメント(1)
柔道整復師の先生方向けのクラスを開いていていろんなことがわかった♪柔道整復師の学校って国家資格を取るためだけのものだとか・・・約500万ぐらいかかるとか治療に即役立つ技術を教えていないとか・・・保険を悪用している人達もいるとかなんだか 夢が壊れたなあ・・・あこがれていたのになあ・・・・ って感じです。 本来は勉強って楽しいもののはずですよね私は代替医療系の道に入って すごーっく楽しかった、道が開けた♪って感じです勉強すればするほど 不思議に思っていた疑問が解けていくから・・・まるでジクソウパズルのピースがあって行くような感じです。徐々に全体像が見えるようです。本当に出会いによって近道を行かせてもらっているそんな感じです。500万もかけて、患者の役に立つことをあまり教えないなら ぼったくりだなあまあ、自分の目で確かめたわけではないのではっきりした事はいえないですね。患者さんが楽になって治療家さんも満足って感じでエネルギーが循環するといいなあと思います
January 27, 2004
コメント(1)
キネシオロジー13年のベテランインストラクターの方がクラスに遊びに来てくれました。感謝この日の朝一番は代理テストと言って寝たきりで動けない人とか赤ちゃんとか障害がある方とか筋反射テストができない方のためにたとえば、寝たきりの方→代理人→施術者です代理人の筋肉反射テストして気のエネルギーを調整するということをするのですが、この代理人にベテランインストラクターさんが入ってくれました。治療家さんだと言う事で思いっきり厳しく一分の間違いも許さない筋肉反射テストとなりました。ちょっと、その人にとって角度が違っていも最初だから仕方ないなあと今までは甘くなり勝ちだったんですが、ベテランさんの鋭い指摘を見ていて医療従事者向けのセミナーのときはこのぐらい厳しくした方がいいなあとつくづくと思いました。「柔道整復師の先生方もこのぐらい厳しい方が返って明日からすぐにでも使える」と喜んで頂けたのでこれからは、治療家系の方には手加減せずにビシバシやろうかなあと思いました。 ♪今までも、予習をするためにあらかじめテキストを渡していましたがもっと厳しくして、覚えてもらう所も指定しようと 思いました。即 使えると、患者さんのためにもなるし その方がいいなあ治療家さんの場合は本気でやる気がある人に教えます♪ 宣言♪宣言すると 叶うと 教えてもらいました。http://www.lazy8.jp/tfh/index.html
January 26, 2004
コメント(1)
今日は柔整の方達にタッチフォーヘルスを教える公式クラスを開きました。明日もあります。♪♪クラスは実習が中心なので、疑問氷解で、とっても楽しいとおっしゃっていただいて私もとっても嬉しいです♪治療家の先生方にも、よくキネシオロジーをお伝えするのですが、皆さんとっても勉強熱心で素敵な方ばかりです。私も先生方の生のお話をたくさん聞く事ができていつもすごくお勉強になります♪皆さんプロ中のプロなので私など知らない事ばかりです。こんなに勉強熱心な真摯な気持ちで前向きにお勉強もされている先生方のところに通われているクライエントさん達はお幸せだなあといつもいつも思います。キネシオロジーを学びに来られるような先生方は他にも様々な勉強家に出て自分を磨く投資をされている人々ばかりです。頭が下がります。ほんとうに・・・・今回は急なご依頼でお二人だったのですが、帰り際に「人数が少なくって利益にならないねゴメンね!」とか言っていただきました。おお! そんなことまで気にかけていただいてなんてお優しい・・・ と感激♪いえいえ、少しでもキネシオロジーの技術を治療家の先生方に伝える事ができれば♪それで助かったり、救われる人々が増えるお手伝いの一助になるのならばこんなに 嬉しい事はありません ♪♪ ほんとうに、ありがとうございます http://www.lazy8.jp/tfh/index.html
January 25, 2004
コメント(1)
私は1600gで子供を生んで、(子供も私も危なかった)数ヶ月入院していましたし姉は不妊で長い事、お医者通いをしていたのでほんとうに親身になってテレビを見ました。いろいろなことを言う人はいるかもしれませんが私は、正直に生きている 向井亜紀さんの姿に感動しました。 包み隠さずに正直に生きる姿は すばらしいです。愛を暖かさをとてもたくさんいただきましたありがとうございました。健康な心で生きる!ことを改めて 教えていただいたと思います。身体につらい症状はあるかもしれないけどでも 心は 元気 前向きに生きるんだ♪って感じがしました。
January 24, 2004
コメント(0)
★介護になる前に→日々の調整をすると結局は自分が楽 私の父は、とても頑固で、石頭なんです。 私が難病にかかり、わらをもすがる思いで、 民間療法の道へと分け入った時には、 「眉唾だ!」「新興宗教だ!」「医者がすべてだ!」 「そんな事をしても無駄だ! すぐに止めてしまえ!」 等々、さんざん言われました。 しかし、なんと言う偶然(必然?) 私の病気は、手術が終わってしまえば、投薬もできず、 西洋医学では、それ以上どうしようもないものでした。 でも、身体は動かないし、しびれはひどい。 致し方なしですね。 父も、他に方法がないのですから民間療法黙認です。 父が大好きで信頼しているお医者さんも、 手の施しようがないのです…… 私が、気のバランス調整法で元気を取り戻しても、 父はまだ半信半疑で、ぶつぶつ文句を言ったりしました。 それでも、父や母も、調子悪くなるたびに調整していましたら、 徐々に信頼してくれるようにもなり、 文句を言う事もなくなってきたのです。 父が、私のすることを信頼して喜んでくれるのは、 ちょっと意外でしたが、とてもうれしかったです。 あとで聞いてビックリしたのですが、 その信頼の最初のきっかけは、筋反射テストでした。 太ももの一番大きい筋肉、 大腿四頭筋(だいたいしとうきん)のテストを整 形外科の先生もしたそうなんです。 「娘と同じことを医者がした」「大腿四頭筋が弱いですね」とも 言われたんだととビックリした様子で言っていました。 お医者様は筋肉テストで、私は脳に電気信号を通して 直接答えを聞くキネシオロジーなんだけどなあ!? ……でも、これでかなりの信頼を得ることができたのです。 父は今年78歳です。 この夏から秋にかけて同窓会や会社の同期会等が4~5回あって、 そこに集まる友人がみんな病気やら入院やら手術やらと、 嘆いていました。 死んでいてこない人もいたそうです。 「そういえば、わしは、病気らしい病気もしていないぞ。 調子が悪くなれば娘を呼べば来て調整してくれて 後はピンピン元気一杯? あれ? …… 他の人と自分の差は何だ? みんな病気だぞ…… ひょっとしたら娘の調整のおかげ?」 ……と気づいたらしいです。 まあ これは母経由で聞いたことで 父から直接ありがとうと言われたわけではありませんが、 元気でいてくれると私も楽でうれしいしいなあと思っています。 生きている間に親孝行ができてね。 それに、病院で介護するより、 週一のバランス調整の方が前向きですよね。
January 23, 2004
コメント(0)
【大腰筋】ビデオ完売♪ 御礼 感謝です初めて初めて作った、気の調整法の大腰筋版のファーストロットが売り出しから半月で完売しました。とっても嬉しいです。ありがとうございました。新年早々に出した本家のHPのメルマガの内容です♪********************************************ーーー栄養って大切だなあーーーーの話しです昨年の末、恒例のしめ縄作りに行ってきました。 そこはご主人が無農薬の野菜を作っていて、 奥様がハーブを作って、それでリースを作ったり、 食事を出したりしている所で、 もう長いことおつき合いをさせていただいています。 とってもナチュラルに暮らしていて素敵なんですよ。 奥様は50代後半ぐらいですね。 実は以前、奥様がぎっくり腰になったというので、 あわてて飛んでいって経絡のエネルギー調整で 施術してあげたことがあったのです。 とても楽になったとよろこんでもらえて、 お礼に抱えきれないほどの野菜や手作りジャムなどを いただきました。 そこで、奥様に聞いてみることにしました。 「その後、ぎっくり腰はどう?」 奥様は、うれしそうに答えてくれました。 「ありがとう! おかげさまであれ以来痛くなってないの。 いろいろ気をつけてるしね」 「じゃあ、最近は調子がいいのですね?」 と言うと、奥様は少し顔を曇らせました。 「腰はいいんだけど…… 実は最近、階段の昇り降りがしんどいの」 その家は、ログハウス風で山間に建っているので、 階段が多いのです。 それにしても、今までは何ともなかったのに、 急に階段の昇り降りが辛くなるというのは少し変です。 「うーん、もしかしたら 大腰筋が弱っているのかもしれないわね…… 普通ならば、毎日階段の昇り降りをこれだけしていると、 結構、鍛えられていて元気な人も多いのにね」 大腰筋が弱るのは、単に筋肉が衰えだけじゃなくて、 いろいろな可能性があります。 たとえば、身体の使いグセや、 ある感情を持ち続けていたり…… 奥様は、普段から健康に気をつけられている方で、 からだの使いグセが問題になっているとは思えません。 とっても生き生きゆったりと暮らしているので、 感情が原因とも考えにくいですね。 そこで、 「刺激物は好き?」 と聞いてみると、 「はい 大・大・大好きです!」 との答え。 原因がわかりました。 実は大腰筋を弱らせる食べ物ってあるんですね。 そこには、たまたま自家製の赤い唐辛子が置いてあったので、 さっそく実験して確かめることにしました。 まず、奥様に普通に階段を上ってもらって、 その感じを覚えておいていただきます。 そして次に、唐辛子を口に入れて、 そのままもう一度階段を上がってみていただきました。 「あれ? 不思議ね、上がりにくいわ……」 奥様は、唐辛子は好きでよく食べているのに、 としきりに首をひねっています。 実は、身体にマイナスの影響を与える食べ物は、 アレルギーがあったり、苦手なものではないことも多いのです。 本人は、好きで食べ続けているものが、 知らず知らずに身体を痛めつけて、 特定の筋肉を弱めていることもあるのですね。 といっも、刺激物がすべて身体に悪いということでもなくて、 その人その人によって、身体にいいものと身体によくないものがあるのです。 本当は、それを知ることが大切なのです。 奥様には、普段食べている、 いろいろな刺激物を出してきてもらって、 どれが大腰筋に影響を与えているのかを、 筋肉チェックで確かめてあげました。 「え~、これもダメなの!」 とご自分でもビックリされることが多かったようです。 それから、どうなったのかはまだ聞いていませんが、 大腰筋のエネルギーバランスが回復して、 きっとかなり階段の昇り降りは楽になったことでしょう。 今、さまざまなメディアで大腰筋が注目されています。 やっぱり大腰筋が弱っている人が多いようですね。 以前にテレビで踏み台昇降運動をいつもしている人は、 大腰筋は太くなっていて、姿勢の矯正やダイエット、 老化防止にすごくいい結果がでている、 と紹介しているのを見ました。 そこで、お年寄りには簡単にできる 大腰筋の鍛え方として薦めていたんです が、今回のような栄養要因が問題になっているときには、 あまり効果が期待できないばかりか、 他の筋肉とのバランスを崩して かえってケガしたりすることもあるのです。 これからは、「栄養もあわせてお聞きしなきゃ! 」と思いました。 『バランスを壊すもの』を特定する方法を知ることは、 本当に大切ですね。 気になる食べ物があれば、階段の登り降りでもいいから、 一度確かめてみることをお薦めしますよ。 これなら10秒でできますしね。 ちなみに、今回のビデオ「セルフケアのためのキネシオロジー1・『大腰筋』」 には バランスをとる方法と壊す方法 両方入れてあります。 じぶんひとりで、大腰筋の状態をチェックする方法や、 簡単にエネルギーバランスを回復するエクササイズ などもありますので、ぜひご活用くださいね。大腰筋を良く知ろう!大腰筋のセルフチェック法!大腰筋のエクササイズ!日常生活での大腰筋いじめ!大腰筋を強くする方法!のご紹介
January 22, 2004
コメント(0)
NHKのテレビで「私はあきらめない」盲目のバイオリニストkawabataさんの物語をやっていました。ヨーロッパでも賞賛を受けて日本にも帰ってきて絶賛を浴びている方のようです。30歳代です8歳の時に高熱を出して生死の境をさまよいそこから視力に障害がでたそうです最後の5分しかみていないのですがそこで 感動しました8歳からずーっと通っていたお医者様に「あなたの目を治すことは今の医療では できないのです。もう来なくていいです」といわれました目は治るんだとずーっと希望を持って生きてきたkawabataさんは絶望を感じて次の日に100人が待つコンサートがあったのですがいく気力さえ失い、キャンセルして欲しいと頼んだそうです。それでも、キャンセルはかなわずに演目を10曲弾いたそうですすると 弾いているうちに だんだん無の世界に入って言ったそうです一曲終わるたびに お客様が暖かい拍手をしてくださる。ありがたい事だと感じ嬉しかったと・・・そのときから、演奏がガラット変わったと人に言われるそうです「目が悪くなって、良かったとは決していえないが この道が僕の運命だ これしかないのだと その瞬間に思いました。」とおっしゃっているのを聞いて正直な人だなあと 感動しました。バイオリニストの頂点まで立っていて地位も名誉もある今現在って人もうらやむじゃないですか?賞賛もうけるし、この道に入れたのも目が悪くなった おかげとも考えているかもしれませんでも、でも、それでも目が悪くなって良かったとは 言わない見えるなら見せて欲しい 切なる願いだと思います。私自身も 病気になったことで大きな人生の転機を迎えたと思っていますが失った機能は やっぱり取り戻したい!と切に思うのです。痛いのは嫌だけど 痛みの無いのも嫌だなあ蚊にかまれてもわからないのは便利だけどやけどをするのは嫌だなあ。昔に比べたら朝すぐ動けるようになったけどもっと身体が固まらなくなるといいなあ。1年前の私に比べるとずーっと楽になっているけどもっともっと、スピードアップして楽々楽々楽々 な身体になりたいなあ♪と正直に書いてみました。
January 21, 2004
コメント(0)
治療家の先生達によくうらやましい!!って言われます。患者の状況がより見れるからそれは温熱療法が裸が見れる療法だからですもちろん、エッチな意味ではないですよ~~整体やカイロの先生方は裸にする訳にいかないからねって温熱療法って私のはびわ灸ではなくお線香を金属の棒状のものに入れて身体をこする療法です紹介のみで広告をしないので知る人ぞ知る 療法です。私もたまたま友達が入っていて紹介されました。それはそれで 人様に施術していると まあなんてことと言うように 皮膚の色が色々なんですねその人の中でも つるつるしている所とべたべた しているところ がさがさなどいろいろです。なんでだろう?っとずーっと不思議でした私は不思議なときはとりあえず「心の不思議箱」に入れておくんです。すると、ある日突然答えが振ってきて「不思議箱」から卒業していくのです鍼灸の本を読んでいて答えを頂きました。「色が黒いのは毛穴がつまっているから」って「呼吸できてない」ってほお なるほど 納得ですそこで近づいていってジーっト見つめると確かに毛穴が詰まっています汚れているとかではなくって「呼吸していない」って感じです人間の身体ってほんとうに面白いですそのうち 皮膚呼吸しているといろんな匂いを出すということもわかってかぎ分けられるようになったりしてきましたあっ でも皮膚でしたね 匂いの話はまた別なときに・・・
January 20, 2004
コメント(0)
日に当たっていない部分なのに皮膚の色が黒いどうして????と思ってリュウマチの肩の背中に温熱をかけていたことがありました。この方はもう30年にもなるリューマチの人です。もう温熱をかけさせていただくようになってからかれこれ4年が過ぎようとしています。この方に出会ってとっても勉強させて頂きました、考えてみると・・・・結局、この方も温熱の勉強をし始めて温熱仲間になりました。私よりは年も上で先日おばあちゃんになられました。病気に負けずに勝った稀有な人ですこの方との歴史を語ると長くなるなあ・・・とにかく わたしが勉強してきたことはすべて治療中にこの人に話すのです。人に教えると 自分の理解が深まりますからね曖昧なところもわかるしねで、彼女は勉強にいってはいないけどだんだん、いっている事が私に似てきたのです。これって、おもいろいです。今日はここまで、また明日最近なんだか忙しくて 日記も書けないグスン 掲示板にも書けない ごめんなさい
January 19, 2004
コメント(1)
「気」について あるある大辞典でやってます。どんな切り口で見せてくれるのかしら、楽しみです。今はやっている気功では 自分の本来流れている「気」をつかさどる「内気」と外から入れる「外気」があるそうです。ある学校では授業で気功を導入しているんですって脳波を見るとアルファーファーがいっぱい出ていて気が散らずに集中できるんですって・・・いいなあ 私も学生の時に出会いたかったなあと思います。気功には行って見たいと思うのですが近くになくって、知り合いの気功師の先生に体験させてもらっただけなんです。1日15分の気功トレーニングでどんな効果があるかを検証!してます。 冷え性を改善 2人10日目 脳波にアルファー派が増えた 体重も減って 痩せたそうな 検証人数は5名ちょっと少ないデーターですね。女性ばかりだし女性は気のエネルギーに対してとても敏感です私はオンサを使って気に働きかける療法もしているんですが、女性の方がより 楽になった感じを実感してくれます。おーっと 実際のトレーニングをやっていますお腹に手をあてて はっは ひっひ ふっふへっへ ほっほ といってから 複式呼吸をしていますあとは ゆっくりと した気を回す体操気の言葉を集める集中力を表している気●●●●気慣用句 キーワードは集中力!! 気の正体を科学の力でコントロール気合を入れる 声を出すのは 内気のコントロール脚力の比較をする 声を出した場合 出さない場合結果 声を出す方が パワーがアップ筋肉や骨を守るために脳が制御しているが叫ぶと 大脳からの強い刺激が筋肉にいくといわれている東洋医学を検証中国へ 気功研究所へ 気の問題を問診する鍼灸治療 内気の流れを整える あんま治療 も同じオオー 宣伝です。 重要なキーワードは呼吸法内気を整える重要な呼吸法とは??鼻から息を吸って口から吐く体内の気を腹部に集める3秒で鼻からすって6秒で口から吐く実験です♪気功式呼吸 血流量も上がった横隔膜の位置がへんかしている 高い位置通過する自律神経系がうごきりラックス無意識呼吸は横隔膜はあまりうごかない消化器官も動いて内臓も活性化声も出して腹筋もうごく検証 内気の秘密の表表はみやすいですねえ わかりやすいでは準備運動から いっしょにやってみようっと長息っていいですよね 私も思いますおっと 今度はあるあるだけが見つけた事だって??意識 漠然とやっていても駄目 だってそんなことはとっくにわかっているけど科学的に検証してくれるそうです・アメリカでは44億円かけて研究しているそうです意識するので反応するのは脳なのです・アリゾナ大学 人間研究室へ意識を集中したら自然治癒力が向上するさらに けんきゅうしているのはサイモントン癌研究所 免疫細胞をやっつける前向きなイメージをする自然治癒力も高まるそうです。おおー 宣伝です。 やっぱり早いですね 取りきれないですいつも気のエネルギーの通り道をエネルギー調整しているので 内容とっても興味あるですはじまちゃた・ご褒美とありとなしだって前向きと 前向きでない 報酬をこまめに上げると ドーパミンが上がるドーパミンは NK細胞 おお ついていけない 病は気から それは ほんとうですね 気が病むと書くんですからね 病気は・・・・テレビを作っている人は研究しているんでしょうねえ以前もキネシオロジーの先生の所にテレビ取材が何度も来ていました。今は体操の実習です。やってみました いい感じで気が回りますね しばらくやってみようっと 自分の身体でためさなきゃ ダイエットに効果があるかも血流りょうのぞうか酸素量が増加15分で90カロリーの消費ゲストの感想で 終わりました。結局は気功の検証でした。私は太極拳は習っているのですがほんとうに気を回すと気持ちがいいですよねまあ 内容はあるあるのHPを見るとちゃんとかいてあるので詳しくはそっちを見てくださいね健康番組大好きな私でした。お教室をしているのでおばさんたちは必ず健康番組をみているので見ておかないと質問されたときに答えられなかったりするからね健康番組の歩き方も ついでに教えているんです。 へへへ みんな徐々にですが自分の健康に責任を持つようになってきました。健康番組で次に何を言うかわかってきたとかね********************************************♪メルマガ♪を出しています。もし良かったら購読してみてくださいね!『超カンタン♪!10秒で心も身体も元気アップ ♪』♪♪無料ミニメールセミナー♪♪ もあります。 「10秒で元気になる扉を開く♪」のベースになる考え方は△三角形▲!【心】-【身体】-【環境】で底辺を作り、もう一点をつなげば▽▲健康のピラミッド▲▽!そのお話しを5回に渡ってお送りします。 ↓↓↓『健康のピラミッドを築いて、豊かに元気に楽しく暮らそう』足がうまく上がらない!階段を上がるのがつらい!下腹ぽっこり!の原因は『大腰筋』かも・・・この身体の奥底にある見えない筋肉(インナーマッスル)の楽々調整法の紹介はこちらです。↓↓↓大腰筋を良く知ろう!大腰筋のセルフチェック法!大腰筋のエクササイズ!日常生活での大腰筋いじめ!大腰筋を強くする方法!のご紹介
January 18, 2004
コメント(1)
震災 私も被災者の1人ですでもとっても端っこだったので食器が割れたりガスや電気が止まったりぐらいでした。ほんとうに いったい何が起こったんだろうと思いました。ベッドに寝ていたんですが魔法の絨毯に乗っているようでした激しい揺れ、割れる音、窓の外の信号もすべて消えていまい闇です。 子供が左右に寝ていたのですが1人しかかばう事はできませんでしたほんとうに手の届く所にいた子供だけを引き寄せる事ができました。あっという間の出来事ってほんとうですね我が家は余震があった地域だったので家具を止めていたので中身が飛び散るだけで済みました。その後は神戸に入るための北のルートに家の前の国道が当たっていたのですごい数のトラックが毎日通り家がずーっと揺れていました。(ぼろ家の2階に間借していた時期だったので 主人は2階が落ちたと思ったそうです)他にもこの地域に友人がたくさんいるので色々と複雑な想いありますが 今回はちょっと楽な話震災の話を子供としていたらすごく楽しい思い出があると言うのです子供は熟睡していて まったく震災を感じなかったのです。ですから起きてから主人に馬になってもらい背中にのりどのぐらいすごい揺れだったかを体験させてもらったと言うのですそれが とっても楽しかった そうです幼稚園児でしたけど親の私は それどころでなくばたばた あたふたとしていたのに子供って おもしろいなあ っと思ったのでした。
January 17, 2004
コメント(0)
母のお友達の人で(65歳ぐらいの人)足首クルクル回しの練習をさせてもらいました。その人は以前、脳梗塞をしたことがあり今はほとんど気にならないほどに楽になっている方なんですが、脳梗塞で不自由になった左側がやっぱり足が重いとおっしゃいました。お医者さんに言っても相手にはしてもらえないぐらいの感じの不快感です。でも、雨が降ったりすると余計にひどくなるし足も上がりにくい 思い感じと言っていました。足首を回すときは回しにくい方はおいておいて回しやすい方から回すという鉄則を頭に入れて比べると左だったので左足から回して 次に右ですやっぱり本人の自覚どうりに右が回しつらかったです。で15分ほど回してから立って歩いてもらったら「おお とっても軽い」と大喜びでした。他にも30代や40代や70代と色々な人に試しているんですがみんな自分の調子の悪い方は自覚していました。回りつらいねと言うとそうなのよ! と口をそろえて言ってました。自分のバランスの悪い所って無意識になんとなくは気づいているのだなあやっぱり身体ってかしこいなあと今日も思う私でした。
January 16, 2004
コメント(1)
スーパー銭湯に入って驚いた事お風呂屋さんってほんとうに久しぶりですスキーをしていたときは良くはいったけどでもそのときは眼鏡をはずして入っていたので何も見えない状態でした今回はコンタクトを入れていたのでクリアーな視界でした。フフそれに知らない人ばかりなので気楽です年配の方が多かったので特に身体がたるんでますよね。年をとればとるほど筋肉が落ちるのか下へ下へと肉がたるんでいました。子供が入っていたんですがやっぱり引き締まっていますよねオオ 使用前 使用後のようでした自分のことは見えないのでもちろん さておいています膝の上に肉がのっている感じですお尻も肉が下降してしまって四角のお尻になっています動作も肉が落ちている人太っている人は緩慢でした今回はちょっとしか入らなかったので次回行くときはもっとジックリと観察しようと思った私でした。生きた教材だもんね
January 15, 2004
コメント(0)
都心の駅前にあるお風呂屋さんで新年会があってスーパー銭湯 初体験です♪友達の治療家さんが日曜日のセミナーに参加するために夜行バスで朝の6時に大阪に到着したので一緒にお茶を飲む事にしました。いつもは寝坊なのに他のしことがあるとやたらに早おきな私です。フフそれから 昼12時からの新年会に移動 到着しても、まだ9時代なので 温熱療法の先生方は到着していません。いざいざ 初体験の領域に1人探検モードです。なんだか アロハを着た人やら浴衣を着た人がうろうろ お風呂に入るのに浴衣を支給されるらしい「アロハとムームーがありますがどちらかいいですか?」とのこと あとでマッサージを初体験するのでアロハにする。手提げかばんをもらう中には バスタオル タオル アロハ上下セットが入っていた のれんをくぐると広大なロッカールーム 奥に広大なお風呂が見え隠れ 中に入ってみると様々なお風呂が効能書きと一緒に鎮座ましましていた。 ほーどれから入ろうか知らん???入ってすぐ目の前に手桶がぷかぷかと浮く 胸の高さぐらいの お湯溜めを発見とりあえず かかり湯をするみたいなのでお湯をかかって身体を洗い 手近いなお風呂に飛び込む「紅茶ジャグジー」 くんくん 匂いはあんまりしないなあブクブクとなるお湯につかりながら 次に何処に行くか ジックリ考えながら観察開始です温熱療法(いとうテルミー)の療術師をしているので普段から裸の男女を見るのには慣れているのです。が 裸といっても パンツは履いてるのです。ですから パンツの内側を見ることは無いのでちょっと興味心身です。そうそう 夜中にたまにやっているAVビデオの紹介ででてくる女優さんの背中やお尻を見てはこの人肌荒れてるなあとか 皮膚の色悪いなあ肩こりだよこの人 この人は腰痛 この人は婦人科きてるよなあ などと ブツブツ言いながら見るので みんなにこの話をするとあきれられます。このお仕事も疲れるのかしらん??などと余計なことも考えたりして・・・・まあテレビの一駒のAVシーンを見ての感想なんですけどそうそう お相撲さんも裸なのでおお! ハムストリング筋がたるんでるねえなどと楽しんでみています。お前何処を見てるんだ!という仲間の突込みにもめげずにです。スポーツをやっている人たちはほんとうに美しいですね。綺麗な筋肉だなあと思いますなんだか話しが 大幅脱線してしまいました
January 14, 2004
コメント(2)
試してみると書き込みして下さった方がいらしたので、今日は具体的な方法です。でも100聞は一見にしかずで実際に体験した方が簡単なので伝わるかしらン??操体法は超初心者です。間違っていたら教えてくださいね! お願いします~~~。【注意1】痛いとか回り難いのに無理に回さない事 これは絶対です。素人がするときは相手の人が心地よいか?が絶対的な基準になります。痛いのに不快なのにすることは危険ですから止めてくださいね【注意2】足は膝から90度に曲げたままで 電話などを取りに行ったりしない事 膝に引っかかって転んだりすると折れますから、、必ず床に足を下ろしてから次の行動を取ってください。【注意3】 ボキボキ音がする事は良くないので 音の鳴らない方向からまわす または、鳴らない角度でまわす バキバキという音は空気が入っているとか 鳴らさないに越した事はないそうです。【基礎】 回しやすい方向から回す 施術されている人が心地よい事普通はしてもらっている人が眠ってしまうほど心地よいものです。施術されている人の意見にも素直に耳を傾けましょう【足首の異様に固い人】足首の異様に固い人は足先をマッサージのようにすこしほぐしておくといいそうです。土踏まずとか 指先とか***********うつぶせに寝てもらいます。片足を膝から曲げて90度にします。足首を左手(または右手)で軽く持ち足の先のほうを逆の手で軽く持ち回します。すりこ木でゴマをする感じです。ぐるーっと大きく回します。足首も90度になるぐらいに回せる人は回します5分ほどまわします反対向きも回しますそのときに回しやすい方向から回します5分ほど回します次に足首を伸ばす(バレリーナーが立つような足首)今度はかかとを持ちますそのとき人差し指一本分浮かして小指や薬指でホールドする感じです今度はそんなにグルーっと大きくはまわりません回転半径が小さい感じです。5分ずつまわします。全部で15分ぐらいがいいとおしゃってました。:::::::::::::::::前にも書きましたが臨床経験をつんでたくさんの足を回している先生と素人がまわすのでは雲泥の差です。これは体験しないとわからないんですが【わたしが見ていた素人と先生の違い】先生がまわしているときは1.寝ているからだの上半身まで小刻みに揺れているんです (下手な人は膝までが揺れている)2.支えている手の持ち方がソフトでつかまれているのを忘れる (下手な人は肩に力が入っていて握りが痛い)3.足先を持っているほうもソフトだけどしっかりと安定して つかんでいる (下手な人は軽く持っていて回転がぶれたり スピードに変化がある)4.回転がすごく速いスピードだが受けている感じはスムーズ5.90度にたっている膝から下がぶれない (下手な人は膝がまわっている)6.どの人に聞いても「気持ちがいい~!」と言う (下手な人はなんか違う感じ)ということでです今日は母の足を回して練習しました右足は回らずビックリです うまくなるには練習あるのみですね
January 13, 2004
コメント(5)
パーキンソンが治った実話を書きましたが確かにそのおばあさんは治りましたがパーキンソン自体は難病ですし一丁一端に治癒する病気でもありませんそのおばあさんに取っては操体法の足首をまわす施術がベスト1だったのだという事ですよねすべてのパーキンソンの人が治るならお医者さまも要らないわけですしみんな 足首をまわせば=治るという図式になりますその人にマッチしているものがベストだと言う事ですよね。すべてのパーキンソン病が治る療法なんてない♪でも足首を回すというか足首を柔らかくして置く事はとっても大切だと思っています。人の身体を触る事が多いいのですが足首が硬いと故障もおきやすい 感じはします足首が硬くても それを上回るほど筋肉に柔軟性があれば 大丈夫だったりと人間の身体は複雑で良くできているのです足底板の勉強に行ったときにいた女性をつれてきて治療家の先生は言いました。「このこ、こんな扁平足なのに元気なんだ 足だけを見たらとんでもないんだけど 身体のいろんな部分で代償行為をしているから バランスがとれているんだよ・・・ すごいだろう」って ほんとうに人間の身体ってすごいですあらあら 今日は午後楽天に入れなくなってこんな時間に日記です。あと3時間で今日も終わりなので、具体的な足首の回し方のこつは今から書いて、 明日の分にいれます良かったら身近な人の足首回してあげてください手軽にできます
January 12, 2004
コメント(0)
昨晩は楽天に入れなくなりましたアクセスが多すぎるのかしら?操体法のつづきです先生の知り合いの方がパーキンソンで入院されたそうです。そこでお見舞いに行かれたらお孫さんがとってもおばあちゃんの事が大好きで何でもするから楽になる方法を教えて欲しいといわれたそうです。そこで、お医者さんが来ないように見張っていてもらってその間に施術したそうです。でも先生は忙しいので毎日施術に来るわけにもいきません。するとその孫の彼が僕がやります♪覚えます 教えてくださいといったそうですそして2週間泊り込みでそのこがおばあちゃんに施術したらなんと・・・パーキンソンが治ってしまって、退院となったそうです。病院中大騒ぎになり、何でだ何でだ????と言う事になったらしいのですが無言で退院したそうです。お見送りがすごかったとか・・・実際先生が受け持った方の実話なのではあ すごーい !!!!! と思ったのでした。お孫さんの愛の力も入ってるかな?とちょびっと思った私でした。先生が施術しているのを見るととても簡単そうなことなんですでも・・・・やってみると何のそのとっても難しいのです。やり方はクライエントをうつぶせにして片足ずつ足首を回してあげるのですなーんだ足首回すだけ?と思うでしょう! それがとっても難しいクライエント役をして良く分かりました。先生がすると 夢見ごごちで寝てしまいそう・・・でも生徒がやると・・・・・ 全然違う・・・・当たり前でしょうこのみち40年?の熟練した腕ですから・・・・と言われました。そこから 大いに脱線して足首回しの実習に入ったのでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この続きはまた明日・・・・・今日は早く寝なきゃ!!明日は早起きして、友達に会いに行くんだったそれに温熱療法の新年会♪もお昼にあるしああ 忙しい・・・・
January 11, 2004
コメント(4)
では 昨日の続きを・・・・最初にモデルになった方は以前に操体法を習ったことがある人なのでモデルに最適♪ 先生とも息が合いあらよ! と言う間に終わり足はそろいました。鼻はまだちょっとずれてたけど・・・でも先生 いわく「操体法は施術してから 町内一周、歩いてきてもらうぐらいが ちょうどいいんだ。後から気が回ってきて 整うんだよ」 とのことほー なんて奥深い 秘術♪「では、練習をしましょう」次のモデルは?「ハーイ」 と手を上げるこう見えても治療家仲間には『樹海』と呼ばれている私です。治療しても治療しても痛みが残る・・・・好転反応が出るなど・・・「なんて悪いからだなんだ♪」って誉めてもらった事も「よく生きてるね♪」との最高級のお言葉も頂きました。「直してあげたい!」と治療家冥利につきるらしいぼろぼろの私の身体です。まあそれはそれとして・・・樹海のわたしがモデルです ハハハまず仰向けに寝て足先を立てたり寝かしたりします。要はアキレス腱伸ばしみたいな感じです。「どっちの方向に動かしたときが痛い?」と聞かれてどっちも痛いぞー と思ったけどどちらかと言えば アキレス伸ばしをしたほうが痛い(足先が天井向き)★痛くないほうから痛いほうに動かす★のが基本らしいで手を足に添えていただいて 足先天井から地面へ動かす。息きは吐きながら・・・そしてこれ以上行かないぞ!の一歩手前で止めて、抑えてくれている先生の手をもっと押すように力を入れる。(だったかな?オオ 曖昧次回にちゃんと聞かなきゃ)息を止める・・・そして一気に脱力・・・・★息を吐きながらゆっくりと回し息を止めて、 一気に脱力しながら息を吐く(最後に吐く息は残しておく)★が正しい方法なんですが脱力できないんです。あっちこっちが痛い腰が痛い!太ももの内側が痛い!足がつりそうだ!「腰の力を抜く感じで息をハーットはいて 息を抜いて~~~~」と言われるのですが、これができないのです。よくわかんない「痛くしては駄目だよ!」といわれても、痛いものは痛いんだ・・・・と思っていると「膝に下にクッション入れて上げて!」の声なんと膝の下に入れてもらっただけでだいぶ 他の痛みが楽♪ フフフ「膝の下にクッションはおばあさんやおじいさんが 多いいんだけどねえ・・・・」がーん やっぱ「樹海」だけあるねえ の声!「おじいさんやおばあさんで身体が固まっている人は この様にクッションを入れたり、両足ではなく 片足づつやります。では片足でやりましょう」やっぱ 身体固まってんだね 私・・・・ということで片足でやりましたが「ん?」と先生「この足首・・・・」ブツブツとつぶやく先生「ちょっと脱線しますが 取って置きの方法を教えましょう この足首は硬すぎますね。 パーキンソンの人が奇跡の回復をした 取って置きの方法をね・・・・」というところで この続きはまた明日
January 10, 2004
コメント(3)
昨日、治療家の先生方の勉強会に行ってきました。今日のレッスンは操体法です。先生は操体法生みの親の橋本 敬三先生について習われた方でした。今日の先生のお年は70を越えています。でも全然お年を感じない・・・健康道場を開いていただけあります♪まずは、基礎の基礎からです。モデルさんを1人選んで施術法を見せてくださいました仰向けに寝て、身体の真ん中に長ーい定規を当てて鼻のゆがみを見ました。人間の身体って歪んでいるものです。確かに鼻が正中線上に無い!「何か気づいた人」「はーい 左足が長いデーす」と私「ブー 右足が短いと言うの!」と訂正されて 足の長さが短い方を特定しました。なんで短いと言うかは質問し忘れました。???今度忘れなかったらしようっと・・・・そして施術が始まり、呼吸と回転を続けたらなんとモデルの足の長さが揃った♪♪♪ヒャッホー 面白いまた寝不足になるので この続きはまた明日です
January 9, 2004
コメント(3)
健康のカタチはひとつだけ?私だけのカタチ・・・見つけたい♪ 10秒で健康への扉を開く♪はそんな思いで始めました身近にいる とっても大切な人 失ったら・・・・自分だけは 大丈夫!・・・・・ちょっと 疲れているみたい・・・ 気のせい気のせい自分を過信していませんか?ある雨の日の出来事です。小雨が降る梅雨のある日、横断歩道で車が止まったの見て渡りだしました。白い車の前を通り過ぎようとした瞬間に車が発進しました。あっという間の出来事でした手を引いていた2歳の子供は顔をバンパーにぶつけて飛ばされ子供がお腹にいた私は右の腰を打撲して、横断歩道に倒れました。まさか、自分が交通事故に会うなんて・・・・止まっている車が発進するとは予測だにしなかった・・・運転していた人は50代の女性でした。いったい何を見ていたのでしょうか?何に気を取られていたのでしょうか?右を見て、左を見て、前を見なかった・・・のかもしれないそれか 私たちが彼女の死角に入っていたのかしら?逆の立場になったら・・・私が運転していたら・・・と考えるととっても不安になります。私たちは死角に入った彼女は私たちを見ていなかったこんな事は良く起こるのかもしれませんね加害者にならないように気をつけるだけでは、不慮の事故には対処できないかもしれません。でも、私の場合は自分の気のエネルギーのバランスが取れれば取れるほど不意打ちを食らわなくなりました。私も周りの家族もです。。以前は、自分や周りで、毎年のように入院したり、事故に会ったり、嫌な事、困った事が起こりました。でも年を追うごとに減っていきます。嘘の様にです。数年前のことも笑って話せるようになりました。すべてのことに、今は 感謝♪感謝♪です。ストレスがある間は、その出来事を思い出すだけでも嫌ですから・・・ストレスがありすぎるときは、思い出す事もできない・・・・・
January 8, 2004
コメント(3)
身体の不調、心の悩み、の原因は何?たとえば、こんな簡単な例で考えてみると右足を捻挫したはずなのに・・・・・どうして?左の腰や膝が痛くなるのでしょうか?それは、捻挫して弱った右足をかばって、左足ばかりを使う事になって、左足が過度に疲労してしまいます。そして、左足や腰の筋肉がカチンコチンになって呼吸できなくなり、助けて♪と言って左足に痛みが出るのです。要は、身体を守るメカニズムが、生き抜く為に自然にバランスをとり、弱っている筋肉をかばおうとするからですね。たとえば、右足を捻挫した状態で、急に重いものを持ったり、長い間、立つ仕事をしたりすれば、どうなるでしょうか?つまり、捻挫をしていなかったはずの左足まで、故障してしまうということになかねません。左足が痛くなってからその足を治療したとしても、捻挫している右足を治さない限りは、また同じように左足を痛めることになりますよね。つまり、いくら痛みが出た左足の問題を解決したとしても、根本的な原因(右足の捻挫)を何とかしない限りは、本当の解決にはならないということが言えます。左足を治す対処療法ではダメだということですね。足の捻挫のように、根本原因が目に見える場合は、そう困ることはないでしょうけど・・・困るときは、根本原因が、すぐにはわからない場合ですね。たとえば、ひどい肩凝りに悩まされている人がいたとします。肩凝りという症状自体は、疲労や血行不良で、筋肉が硬くこわばった状態ということはわかっていますし、その症状を和らげる方法もいくつもありますよね。和らげる方法 たとえば、マッサージや電気刺激、あるいは針をうつことによって、一時的に症状が和らいだとしてます。でも、根本原因を解決しないでいれば、またすぐに肩が凝ってくることになるでしょうね。その場合の根本原因は何なのでしょうか?日常生活での身体の使い方? その人の生きる姿勢?いずれにしても、本当の問題は見えにくいですし、根本原因を見つけだすというのは至難の業です。腰痛やその他の慢性病にしても同じような事が言えます。いくら痛みを取り除こうとしても、どんなに有名な治療家にかかっても、高価な治療器具を買ったとしても、なかなか良くならないという話も聞きます。それは、本当の原因ではなく、症状の出たところだけを扱っていいるから起こることなのではないでしょうか?根本原因を発見して完全に治りたい!!誰でも常に思う事ですね。このような考え方は、東洋医学でも古くから言われていて、目に見える症状よりも、『全体のバランスを取る』ことに重きが置かれています。実際に、十分に経験を積んだ東洋医学の治療師は、すぐに根本原因を見つけだし、大きな治療効果を出すことができると聞いたことがあります。根本原因を見つけ出し『全体のバランスを取る』ことって、ある程度の理論づけはなされているとはいうものの、痛みの本当の原因を見つけだすためには、かなりの経験と才能が要求されそうです。私は専門的な勉強もしていない、経験もないし才能もどうかわからない、痛みの根本原因を発見することなど、とてもできるはずはない。……とあきらめていました。でもあきらめるのは、ちょっこと早っかったのです。ちょっとした方法を学ぶだけで、健康への扉を開く鍵を見つけたのです。身体の痛みの根本原因を見つけだす道が開けるなら、どうですか?ほんの僅かな時間で、痛みや症状や根本原因を含む身体全体のバランスを取ることができるなんて、信じられない♪♪さらに、もっと奥深い世界もあるんです・・・・痛みは、身体だけではない。ということです。「どうも自分は気が弱くて困っている」「ここ一番のときに能力が発揮できない」そんな悩みをはじめ、対人関係で困っている、恐怖症がある、自分に自信が持てない…理由もなく気が重い、やる気がでない、毎日が楽しくない。そんな心の問題も、「痛み」の一種だと考えれば、さきほどの捻挫の例のように、本当にその症状だけを解決すればいいのか?もう一度考えてみる必要がありますね。私たちの経験から言っても、本当の原因は別のところにあるのに、表面に出ている問題を、一生懸命に解決しようとして疲れ果ててしまっているという場合が多いように感じます。もっと言えば、家族の問題だってそうです。子供が不登校になったといって、あわてて子供を連れてくる親御さんがいますが、夫婦仲に問題があったり、どこかに不調和があって、その影響が子供に出ているという例だってあるんです。たとえば、親御さんの、心身のバランスを取るお手伝いをすると、子供さんには一切触れていないのに、元気に学校へ行くようになってしまったりします。このように、身体の痛みだけでなく、心の痛み、家庭の痛みも、すべては同じことになるんですよね。一生懸命がんばって、解決しようとしても、根本原因をみつけて、バランスを取らない限りは、一時的によくなったように見えても、また同じような問題に悩まされることになるのではないでしょうか?心の問題は、身体の痛みよりも、さらに本当の原因が見えにくくなってしまいます。アトピーなどのアレルギーも、心理的に根本原因があるということをご存じでしたか?「じゃあ、本当に元気になるって、すごく難しいことじゃない」そう悲観することはありません。逆に考えると、身体の痛みにせよ、心の問題にせよ、根本の原因を見つけだして、適切な対処をすれば、すべては解決するということになります。長年悩まされていた慢性病でも、もうどうしようもないとあきらめていた心の問題でも、自分の中にある♪健康への扉♪を開けば、必ず良くなる方向へと進んでいくと私は思っています。私を悩ませていた、知らず知らずにかついでいた重い荷物を少しずつでも降ろしていけば、人生が明るい方向へ大きく変わっていくと私は思います。「♪健康の扉♪を開く方法?」誰でも学べて身につけることができる簡単な方法・・・私は日々使っています。いつでも、どこでも、すぐにでも、道具もなく全体のバランスを取ることが可能になります。慣れれば慣れるほど、使いこなせるようになります。問題によっては、何度も何度も使って、時間をかけて少しずつかもしれませんでも、今を生きるのが楽に良くなる方向へは、すぐに進んでいくことができると私は信じています。歯磨きをするように、食事を食べるように、トイレに行くように日常の生活の中に「キネシオロジー」を溶けこませて使っています。そして、私自身の健康の扉を自ら開き健康への道を1歩一歩歩んでいます。長々と読んでいただいてありがとうございました♪
January 7, 2004
コメント(0)
↑「自分の痛みを♪心底♪理解する2」〔心〕100%元気アップ↑「痛み」において、自分がどれだけよくなったかという変化をどうしたら実感できるのでしょうか?それは『痛みの基準』を作ることです。たとえば、腰が痛いと来られた方に対しては、こんなふうに聞いたりします。私「今までで、一番痛いときを10にすれば 今の痛みはどのぐらいですか?」友「え? どのぐらいって言われても 考えた事がなかったから……」私「半分ぐらいですか? それとも半分より少くない? 多い?」友「うーん 今回は前より楽だから7ぐらいです」私「他にどこか痛い所はありますか? 動いてみて他に痛いところはありませんか?」友「前屈をすると痛くなって9ぐらいです。 でも後ろに反ると8です」これで「痛み」の基準がわかったので、エネルギーのバランス調整法を行います。私「痛みはどのぐらいになりましたか? ちょっと身体を動かせてみて、 先ほどは7.9.8でしたね」友「えーっと そうですね 3.4.3です」この様に痛みを尺度化しておく癖をつけておくと、日常のセルフケアーにおいても比べることができて、とってもお役立ちなのです。「今日は疲れたなあ!仕事が溜まっているから、 がんばらないと。でも、ちよっと前回に疲れた時と 比べてみようかしらん、、、数値化してみると、 前回が10なら今日は100ぐらい疲れているぞ 大変だ、身体を休めないと♪」と判断できます。自分の体調っていろんな言い訳をつけて後回しにすることが多いのですね。自分の身体の声を聞いて、早めに休みをとるようにするだけで、もっと悪い事態を避けることができますね。こんな事はありませんか?「腰が痛い!」ので何か治療を受けたとします。その結果、「何となく楽になったような気がする。 でも、まだ痛みが残っているぞ! 大丈夫なんだろうか?先生にも言えないし、 違う治療院に行こう……」 などと余計な心配をしてしまい、痛みばかりを強く意識することになり、その意識がさらに腰を悪くするということにもなりかねません。初めから尺度化しておくと、 「はじめは7くらい痛かったのに、 今は5に下がっている。 やった♪、 この調子でどんどんよくなっていくぞ!」と心が前向きになったりします。こちらの方が、早くよくなるだろうと予測しやすくなります。「痛み」でも「苦しみ」でも、自分なりの基準を考えるクセをつけてみましょう。だいたいの感じで構わないので、10秒もかかりませんよね。基準があると、今自分がどんな位置にいるかを客観的に知ることができます。また、その数値を少しでも軽くしていこうという気にもなってくるものです。その気持ちが、大切なのですね。 「痛い、痛い」と思い続けているよりも、「痛いけど、だんだんよくなっている」 と思うのとでは、同じ程度の痛みを持っていたとしても、どちら元気がでるでしょうか?♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレスバスターズ3人組のHP http://www.lazy8.jp/tfh/.html
January 6, 2004
コメント(3)
↑「自分の痛みを♪心底♪理解する1」〔心〕100%元気アップ↑私が初めての子育てをしていた時とっても心の支えだった、本があります。それは小児科医・山田真さんの『小児科へ行く前に』という本です。これを読んでいたのでほとんど小児科には行きませんでした。それ以来、山田先生の大ファンです書かれていることをちょっと紹介してみますね。 →「ちいさいおおきいよわい・つよい」No.2より『ほんのちょっとしたこと、簡単そうなことでも 医学の力がおよばないことはたくさんあります。 たとえば、ある人が頭が痛いと言っているとします。 この人がほんとうに頭痛で苦しんでいるのか、 嘘をついているかのを実証する方法がないのです。 こんなことを言うと、「ウッソー、ほんとうに痛いかどうかも判断できない なんて、医者なんかやってられないでしょうよ」 と思われる方もあるかもしれません。 でも、こんな簡単な事ですらできないのが 現実なのです。』 →「ぼくの青春闘争録 (闘う小児科医誕生秘話29) 医学の悪用がおこなわれるとき」で『痛いところは本人に申告してもらわないかぎり お医者様でもどうしようもないということです。 逆にお医者さんや親に上司に先生に 「痛いしんどいと言っているが嘘だろう」と 言われたことが人生の中で 一度や二度あるのではないでしょうか? 「嘘をついているわけではないよ。」 何度心で叫んだ事でしょうか? とっても傷ついた思い出が私にもありますね。 結構病弱だったので……』つまり、「本当に痛いかどうか」、なんて本人にしかわからないし、ある人の痛みは別の人の痛みとは違うのです。どこまでが痛くてどこからが痛くない、なんていう共通の基準なんて、存在しないのです。それでも、自分の尺度を絶対だと信じて「わかったつもり」になってしまいます。これが混乱や諍いの原因になることも多いようですね。これは「痛み」に限らず、対人関係のいろいろなところでも起こっていることなのではないでしょうか。では、この「痛み」において、自分がどれだけよくなったかという変化をどうしたら実感できるのでしょうか?それは『痛みの尺度化』をすることです。どうやって尺度化するのでしょうか?考えてみてくださいね。ちょっと長くなるので今日はここまでです。続きはまた明日です。お楽しみに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレスバスターズ3人組のHP http://www.lazy8.jp/tfh/.html
January 5, 2004
コメント(0)
↑「他人の痛みを♪心底♪理解する」〔心〕100%元気アップ↑私は総勢7人と一匹の大家族で育ちました。母から見ると→ 姑・実母・実父・夫・娘・娘・犬結婚して家庭を持った今、自分の親と夫の親の同居なんて、考えただけで目がくらみそうになります。母は、さぞかし大変だったろうなあ、と……母の実母は、常にいくつもの病気に悩まされていました。食事が終わると、いつもソバボーロの缶をおもむろに取り出し、テーブルの上に、ザラザラと薬を並べるのです。 その薬は、実に色とりどりで、子供の私は、キレイだな♪と思いながら見ていたのを覚えています。祖母は、腰が悪いし、背骨にもゆがみがあり、太っていて、本当に歩くのが辛そうでした。特に階段の上り下りが、一苦労です。歩くのも、本当にゆっくりゆっくりで、一歩一歩足を前に出すのがやっとでした。私は、一緒に出かけるときは「もっと早く歩けないのかなあ」と思いながらもエレベータやエスカレーターを探しに行ったり、手を引っ張ってあげたりしていました。私は、祖母のことが好きでした。どこへ行くのも一緒だったし、同じ家にずーっと一緒に住んでいたので、私は、祖母の気持ちもつらさもすっかり分かっているつもりでいました。でも高校のスキー修学旅行で『祖母の痛みをわかっている』なんておこがましい事だと気づいたのです。きっかけは、、足の捻挫、、、歩くもの立ち上がるのも、階段の上がり降りも、それこそ何をするにも ゆっくりゆっくり、一歩一歩しかできないのです。階段って、上がりよりも下りの方が大変なんだと、生まれて初めて発見しました。そうです。私は祖母の大変さを『わかったような気になってい』だけ!本当は大変さを『わかっていなかった』のです。 「痛みや苦しさって、それを味わったものしかわからないものなんだ」ということを大きく学んだ捻挫でした。『他人の痛みを、心底♪理解する』なんてことはできないんです。わかったつもりになっていても痛みは他人には計り知れないもの、、その人自身の尺度でしかないのですね。この『わかったつもり』で相手に寄り添うといろいろな混乱を招く原因になっていたりしますよね。こんな時の♪とっておきの方法♪は『他人の靴を履く』です。自分の靴を脱いで(自分の思い込みをはずして)相手の靴を履いてみましょう♪(相手の立場に立って物事を見てみましょう♪)まったく違う世界が開けます試してみてくださいね♪最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレスバスターズ3人組のHP http://www.lazy8.jp/tfh/video.html
January 4, 2004
コメント(1)
↑「楽に、楽しくの抜け道を行こう♪」〔心〕100%元気アップ↑何かに一生懸命になったことありますか?必死になったことは?努力したことは?精一杯頑張ったことはありますか?たいていの方は、経験があると思います私たちは小さいころから、努力する人が立派な人だ!成功するためには頑張らなきゃいけない!と教えられてきました。夢や目標を達成するためには、一生懸命、必死で努力して、精一杯がんばる!必要があるということは、世間の常識かもしれませんでも、それって本当なのでしょうか?ひょっとしたら、そんなふうに教えられてきたり、本やテレビで、苦労して成功した人の話を見てきたから、そう思い込んでいるだけだとは、考えられませんか。本当は、こんなことをしなくても、自分の欲しいものが手に入るとしたら、どうでしょうか?そもそも考えてみてください。・一生懸命↓ 一生、つまり自分の命を懸けるんですね。 命を懸けるほどのことってそんなにないですよね。・必死↓ 必ず死ぬんですよ。いやですねえ。・頑張る↓ 頑な(かたくな)に張るのですよ。 何をって? 張るものといえば、意地しかないでしょう。・努力↓ 分解すると奴隷の力の力。 自分で自分を、奴隷のようにこき使うんですよ。 がんばってね!・精一杯↓ 精力の尽き果てるぎりぎりいっぱいまで がんばる!こうしてみると日本語って怖いですね。知らず知らずに、そんな言葉を使っているうちに、それが真実なんだと思ってしまうものです。 私も、努力とか精一杯とかという漢字を使っているうちに、楽をして良くなるということが信じられなくなっているかもしれません夢を叶えたい目標を達成したい願望を実現したいそんなことを考えたとたん、「努力」「必死」「頑張る」「精一杯」「努力」という言葉が浮かんでくるとしたら、夢や目標が手に入れるために苦労するのも当然のことでしょうね。これからは、手に入れたいことを考えるときに、そんな漢字ではなく、『楽』という漢字を思い浮かべるようにしてみます。一回につき、10秒もかからないでしょうしね。 それが習慣になれば、「楽に、楽しく」の近道を歩み望むものへの最短距離を行けるような気がします。最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレスバスターズ3人組のHP http://www.lazy8.jp/tfh/video.html
January 3, 2004
コメント(3)
↑歩き方を変えて〔身体〕100%元気アップ↑ 歩き方って、本当に千差万別ですよね。 私は人に教える事が多いのですが 時々頼まれて整体もやります。 その関係上、人の姿勢にとっても興味があります。 「体のゆがみは心のゆがみ」なんていう 治療院の広告良く入ってませんか? 私は「体のゆがみは人生の歴史」と呼んでいます。 みなさん、いろんな人生を生きてきて その結果としてゆがみが出ているわけですからね。 顔の皺も人生を表しますよね。 苦労している人は顔に出てますよね。 昨年TVで「あの人は今」という番組をやっていました。 あの時はあんなに輝いていたのに…… 今は? そう感じる人って、 芸能人でもけっこういるんですね。 疲れた顔をしているなあ、とか、 生き生きとした顔だなあとか…… 良く見てみると、顔だけでなく 姿勢にも出ていることに気づきます。 年をとっても、若々しくて気持ちが前向きな人は、 背筋が伸びて胸を張っています。 そうかと思えば、 いくら若くても消極的で自信がない人は、 うつむきがちで老けてみえてしまいます。 人が生きる姿勢は、歩き方に出てくるようです。 文字通り、どんな歩き方をするかで、 その人が前に向かって進んでいくときに、 どう向き合っているのかが見えてくるのです。 私が良くする遊びは歩いている人の後ろを歩くとき その人の癖で歩くというものです。 人って、本当にいろんな癖で歩くんです。 背中を丸めて歩く人、 歩幅の短い人長い人、 右や左に揺れる人、 膝の間から向こう側が見える人などなど でもたまーに、 とっても素敵な歩き方の人に出会うことがあります。 そんなとき私は、その人の真似をして歩いてみます。 すると、自分も一瞬にして素敵になったような 気がしてくるから不思議です。 素敵な人やパワーのある人に寄り添うと とっても元気になります。 それと同じですね。 あなたもそんな素敵な人をみつけたら、 また、あこがれている人がいるのなら、 ちょっとその人になりきって、 同じような歩き方をしてみてください。 たった10秒で、世界が変わってしまいますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレスバスターズ3人組のHP http://www.lazy8.jp/tfh/video.html
January 2, 2004
コメント(3)
あけましておめでとうございます。お正月はほんとうに気持ちが新たになりますね。今年は初挑戦で除夜の鐘と共に近くの神社におまいりをしましたいつも閑散としていて誰も参る人もなし・・・という感じの神社なのにあれーーー!というほどの人・人・人でした。もう ビックリです灯台下暗しというのはこのことですね。絵馬に「ワクワク生き生き生きる」と書いて帰ってきました。 ストレスバスターズ1号より
January 1, 2004
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1