全6件 (6件中 1-6件目)
1
※決断※簡易検査の結果も踏まえた内容です↓↓↓↓[2021/04/2回目]療育記録[病院]正直・・・仕事後に自転車に乗るぼくちんを走って3時間追いかける『3時間耐久レース』並みの散歩はしんど過ぎます😂今月前半は午前中帰りだったため ほぼ毎日療育の後散歩でした😭病院で顔色悪い親を見かねた先生が『医療に甘えてください』と言ってくるほど😂なので・・・ついに・・・ぼくちんに処方箋を・・・4月下旬からお弁当が始まったため午後帰りになりましたが帰宅後のリフレッシュを兼ねて服用を勧められました薬の作用・経過観察に約半年かかるとのことで就学前のこのタイミングで始めておいた方が良いとのことでした常にテンション高く 奇声をあげているぼくちん・・・『聞く』ことに集中できない原因の1つでもありますその部分を 薬を使って落ち着かせ『聞く』ことに意識しやすい状況にしてあげる・・・って感じだそうです今までは午前中帰りで 充分園で体を動かせない分帰ってから散歩で発散させていたのですが お弁当開始→午後帰り→デイサービスと比較的頭も体も使った後なので 昼寝しちゃってもいいタイミングで服用してもらうことにしました※孤独※医師の問診予約がなかなか取れず 来月下旬に問診→処方となりますが正直 主人の理解は得られていません・・・ほんとは主人も同席のもと 問診を受けて欲しいとのことで主人にも打診しましたが 断固拒否されました・・・未だに療育通いをよしとしない主人・・・私から説明しても 聞く耳を持ってもらえないため先生から 一筆いただいたこともありましたが仕事を理由にドタキャンしてまで話を聞こうとしません・・・なんで?実際 よくある話だそうで病院まで来てもらえたら 納得してもらえることが多いとのことですが 病院に行くまでに時間がかかるそうです・・・まぁ基本 平日なんで 仕事を理由にされることが多いとのことですが 先生曰く『内心『自分の子が・・』と認めたくない部分もある様に感じる』とのことです普段の子供の様子をよく知る両親でもこれだけ意識の違いが出てきちゃうんですよね😅両親も『療育』という言葉自体に馴染みがないので『病人扱いするな』と平気で言ってきますこういうところなんですよね・・・母親の苦労当事者でないとわからない『言葉の暴力』なので 前述ですが病院の先生=『プロ』の意見で行動しています😊素人のズレた意見で惑わされたくありません自分も!ぼくちんも!!しんどい思いをしているので周りの理解を得にくい状況になった時は社会的・医学的根拠にのっとってプロの判断を 優先しちゃいましょう😊そこに辿り着くまでに長く悩み 苦しんできてるので私は プロの判断で独断してもいいと思いました😊今回の主人にしても こちらが協力を仰いでいるのに逃げ回ってる段階で当てにできないし実際ぼくちんのサポートをメインでしているのは私なので とやかく言われたくないんです・・・副作用なども少なからずあるとのことですが症状は人それぞれなので 服用しないとわかりません昨今のコロナワクチンだって 接種してから『血栓が出来やすい』と言われ出したわけですから・・・コロナワクチンよりも実績のある薬の処方ではありますが注視はしますよ勿論・・・初めてなんで全ては ぼくちんの健やかな成長のために・・・(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.27
コメント(0)
※今回の療育内容※・この後どうする?→結果予測判断・聞く聞くドリル→短文を聞いて 質問に答える・カード遊び→カードの並び替えでストーリーを作るぼくちんは聴覚情報の理解が難しく 聞いた情報を上手く理解できませんその訓練がメインになります※最初からやる気なし※病院に着くまでは元気で 楽しみにしていたのですが・・・部屋に入った途端 やる気がなくなったと机に伏せてしまいました・・・いつもなら奇声をあげて動き回るのですがどうやら眠たかったらしく 全くやろうとしませんでした😅先生も慣れたもので そういう時に何をしてもダメなので机に伏せている間に 前回行った簡易検査の結果を教えてもらいました😊・・・こんな状況 許されるのは幼児期だけです💦※前回よりも低い評価でした※検査記録はこちら↓↓↓↓[2021/04/1回目]療育記録[病院]※検査の所見を箇条書きにしてみた※<検査時の様子>・入室はスムーズでした・集中力は続かず 離席が何度かありました・促すと席に戻ることはできていました毎回同じ様なことが書かれています😅基本 ぼくちんは病院の療育が大好きなんでテンションが上がりっぱなし→動き回っています💦<傾向と 支援方法>・本児の言語的な傾向としては①聴覚的に注意を持続させることが苦手な様です。 また そのために 助詞を聞き分けて理解することが苦手なようで 口頭支持への理解ができていないこともある様です→耳からの情報処理が苦手なぼくちん・・・ 言葉だけでは理解ができません②目の前の出来事の連続性を理解することに苦手さがある様です→2枚の連続性のある内容のイラストカード 『歯ブラシを持った男の子』『歯を磨く男の子』を ペアにすることができません・・・③表出(喋る)面では 同志を素早く思い出すことが難しいようで 動詞を抜かした文で 喋ることがみられました→『先生:100円玉もらったら 何したい?』『ぼく:ガチャ』 『ガチャガチャ が! したい!』=『が(助詞)』『したい(動詞)』という 助・動詞が抜けた 単語で返答してきます 大人でもよくある傾向ですが この検査ではちゃんと助・動詞を 言わないと 評価が下がります<赤文字部分>ご家庭や 園での支援方法として①指示をする時には 短く 簡素に 繰り返し伝える また 助詞に対しての意識が向きにくい可能性がありますので 質問をするときに 『誰がしたの?』『どこでしたの?』など 助詞を強調させて いくと良いでしょう→傾向①の対策方法についてです 耳からの情報処理は『慣れていく』しかありません 聞こえないわけではないし 簡単な指示(コップ取って等)は 理解できているので 複数の指示(コップに水を入れてください等)を 理解できるように 伝える側も 『コップに! 水を! 入れて! ください!』と 強調して 何度も言いながら指示理解を させて欲しいとのことです②『ご飯を食べる前にはなんていうの?食べ終わったらどうするの?』 など 先の予測をしてもらったり 『この後どうなると思う?』のように質問をしたり 『〜〜だから◯◯になった』など状況をその場で 理解してあげると良いでしょう→傾向②の対策方法についてです 2枚の連続性のある内容のイラストカード 『歯ブラシを持った男の子』『歯を磨く男の子』が ペアになるように こちら側が誘導してあげて 関連性を覚えてもらう・・・ことを 『人より多くこなしてほしい』とのことです ぼくちんの場合は 『覚える』というより 『慣れさせる』という感覚に近いと思います③動詞や助詞を抜かした文で喋っている時には さりげなく 動詞や助詞が入った文章を 大人が聞かせてあげると良いでしょう→傾向③の対策方法についてです 『先生:100円玉もらったら 何したい?』『ぼく:ガチャ』 『ガチャガチャ が! したい!』=『が(助詞)』『したい(動詞)』という 助・動詞が抜けた 単語で返答してきます 大人でもよくある傾向ですが この検査ではちゃんと助・動詞を 言わないと 評価が下がります 単語で返答してきた場合は その場で 『そうだね ガチャガチャ が! したいんだね』と 言い直してあげて すぐに復唱さてて欲しいとのことです これも『慣れさせる』という感覚です※全て 幼少期から続けてきていること※ほとんどのお子さんは 日常で自然と慣れてできる様になっている部分ですがその部分を 人の何倍も時間をかけていかないと難しいのが 今のぼくちんです単語を覚えたり 簡単な指示は聞き取り 動けているのでできないわけではないのですがお友達よりも理解して動くのに時間がかかっちゃうんですでも! 時間はかかっても できているので周りのサポートがあれば お友達と同じことはできます反復学習の一環で 家庭や園・公共施設の子供行事だけでなく病院の療育・デイサービスでの個別支援を利用しているって感じですお友達の親御さんよりは 子供にかける時間と動力は確実に多いです・・・気苦労も体力も結構きついですなので 今回ある決断をしましたそれについては別にあげます(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.27
コメント(0)
※コロナ断捨離※春休みが無事終わり やっと新学期が始まってくれた〜って感じです😅今年の春休みは 実家にお泊まりでは帰らず 『コロナ断捨離』を家族でやってました👍✨ぼくちんのデイ通いもあるし 私の仕事の都合もあるし・・・また感染者増加もあって 出かけるのも控えました😣去年から引き続き『#お家時間』の充実を図りつつひたすらスッキリさせていました👍(画像はリンクしています)(画像はリンクしています)主に 子供達の部屋をスッキリさせてました😊子供部屋には 大量のダンボール・紙類があり以前からどうにかしたいと思っていたモノたちでもありましたが・・・手放せない理由が 一応ありました😅※売るためにとっとく※約2〜3年でおもちゃを手放す感じでなるべく一定量に抑えていました😊そのため その全ての箱をとっていました😅壊れてしまったおもちゃは処分ですが 2〜3年程なら比較的綺麗なおもちゃも多いため 箱と一緒におもちゃを買い取ってくれる所に持っていってました😊フリマやメルカリなどは利用していません😅手放すまでに工程が多すぎるのとものがモノなので 手っ取り早く手放す方を選んじゃいます😂処分代を払わなくていい分 よしとしています😊箱も 開けてすぐに隠しているため色褪せもなくホントに綺麗な状態なのですが・・・箱付きで売っても 結局剥き出しで売られています😅もちろん箱付きで売られているものもあるのですが人気シリーズのみですね😅箱があったからといって高値で買い取ってくれるわけでもないので正直 箱をとっててもしょうがないなと 以前から思っていたのですが・・・旦那が必要と言い張るもんで😅今まで売るまで箱を残すしかありませんでした💦※ハイブランドしか価値ないんよ※子供のおもちゃ・・・人気シリーズのモノでなければ箱は取っててもしょうがないんですよね😅ハイブランドものは たとえ紙袋でも正直売れちゃうんです😅下取りの際も 紙袋や箱があると 色をつけてくれることが多いです😊大抵のおもちゃは 箱があっても値が上がることなんてほぼないです😊そんな高いおもちゃ買わないんで 下取り価格も知れてます😅なので 今回旦那を説得し・・・10年以上続いた『空箱とっとく問題』に終止符を打てました😭年数回の棚上掃除も この空箱をどかすのが意外に重労働でした💦使いもしないものが 大事なスペースを占領してるのって・・・正直 もったいない😣なので この際一気に手放しました👍もちろん ホントに必要な空箱はとってます😅残す箱で1番大きい箱の中に まとめられるだけの量に減らせて管理もしやすくなりました👍※子供がいる以上は 物は増え続ける※親が気をつけていても 周りからもらってきちゃう あるある😅ぼくちんもネネも 好みやこだわりがあるため比較的決まった量以上は ねだったりしてきませんが『ものがなくて 選ぶ楽しみがなくて かわいそう』と義・・・〇〇がどんどん買ってきます😅・・・ありがた迷惑服はとことん着倒して なるべく早く手放しています😅ぼくちん 戦隊モノがわからないので もらっても自分から選んで着ようとしません😣ネネも 年齢的にガッツリ花柄ワンピースは着ませんよ😅買ってやりたい気持ちは嬉しいのですが同居してないんで やっぱり ズレてます・・・💦贅沢な悩みだなと 時折思いますがたくさん服あっても 着る服は 気に入った服 数着です😅※少ない方が 管理しやすい※収納スペースにものが少ない方が 掃除も楽だし何があるかも把握しやすいですよね😊服も一緒で 気に入った服しか着ないのであればそこまで数は必要ないはずなんです👍気に入った服ならたくさん着るし 大事にもします😊当然 くたびれも早いですが その服を基準に貯蓄していれば 買い替えもしやすいです😊今はぼくちんがいるので 比較的リーズナブルな服を着ていますがある程度落ち着いてきたら 少しずつ 質のいい服に買い替えていきたいです😊初期投資が高くても その分大事に長く着続ければ長く満足を楽しめます😊※自分のモノの必要数※意外にこれだけあればいいかも・・・が断活で見えてきます😊食器・消耗品・服・・・それぞれ管理しやすい数があってその管理をしやすくしているのが『収納ケース・スペース』 ケース・スペースいっぱいに詰め込むと逆に何があるか分かりづらいです😅『腹八分目』同様『余白のある収納』が1番管理がしやすいと シャリコは思っています😊引き出し開けて パンパンに詰まっているとなんか・・・お腹いっぱいになります😅定期的に掃除をする際ものが少ない方が掃除しやすいのでストック数も必然的に減らせました😊ストック数も少なくすれば 買い足すタイミングも予想しやすいので 無駄に買わなくもなりました👍※ローリングストック※食品も消耗品もストック数を減らし『定期的に消費する』ことで 爆買い状態にもなりにくくなり 貯金もしやすくなりました😊半年分・1年分など まとめ買いをした方が単価が安くなると思い 数年前は爆買いしていた時期はありましたがよくよく考えると 使っていない時期のそれらの管理場所や購入時の金額のデカさ・・・正直 毎月の貯金額の負担にもなっていて結局しんどかったんですよね 色々と😅なので『自分が管理できる必要数』を見直した時に今の管理方法が自分にはあっていると気づき 現在に至ってます😊断活・・・『モノの必要数』も見直せていいですよ👍(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.20
コメント(2)
※あって便利だけど・・・※どこのご家庭でも必ずある『収納ケース』大きさ・形・色・・・仕切り感覚 スキマ収納 見せる収納など多種多様な使い方・場所で大活躍している大根役者👍✨そのほとんどは あって助かるモノですがそれ どうして必要になったか覚えてますか?大抵は『モノの管理をしやすくするため』に導入されています😊シャリコもいっぱい持ってます👍シャリコは基本『ファイルBOX』管理法です😊100均でまとめ買いできて 自分で管理しやすい量を収納しやすいケースでした😊A4ファイルが入る大きさで 黒・白・半透明と持ってます😊キッチン・パントリー・TVボード・・・色んな所で大活躍中です👍ですが 断活を初めて数年経ちましたがそのファイルBOXが今 余るようになってきました😅※モノがなければ 仕切らなくてもいい※モノの管理をしやすくするために導入していたはずの収納ケースですがそのモノがなくなれば お役御免なわけで😅なんで これから本格的に断活を始められる方にぜひ伝えたい!『最初に収納ケースは買わないで!!』モノをとことん減らして本当に自分に必要なモノたちだけになった時におしゃれなケースを1種類で必要数用意して欲しい!!どの場所でも使いまわせるケースだと統一感が出て 『魅せる収納ケース』になります💕よく収納動画で『100均でこの収納ケース買いました〜』的にやってる方いますが・・・正直『モノ多すぎ』スッキリさせたいなら まずやるべきことがあるでしょ みたいな😅※負の遺産※シャリコは今『ファイルBOX』ですが色が3色もあって しかも 形が微妙に違うんです・・・今後 もっとモノが減ったら 全て『黒皮』に揃えたいと思っています😊一般的に収納ケースを『白』に揃える方が多いのですが白は 素材や使用場所によって『黄ばみます』何年かすると棚の中で使っていても 色が変わるのでシャリコは今後 黒で統一しようと思っています😊(実際 棚使用の白い100均BOXが黄ばんできてます💦)シャリコは断活する前に 収納ケースを買い揃えてしまったため今となっては多すぎ・・・『負の遺産』状態になっています😅もちろん処分してもいいのですが 今は外倉庫や子供部屋で使い回しています😊使い回している場所の物が減ってきたら その時に処分を検討します👍とにかく!断活したいなら収納ケースを買わないで進めてください!!モノを減らすために 物が増えることしたら中途半端になっちゃいます💦以前のシャリコがそうでしたから😅整理したいなら まずは『ケースの代用品』で!紙袋や菓子箱などを使って 必要な数が確定した時に初めて『統一したケース』を導入してみてください😊(画像はリンクしています)(画像はリンクしています)(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.20
コメント(2)
※療養食+鶏胸肉生活※以前から猫ご飯を朝:療養食 夜:鶏胸肉にして 食費を浮かせているのですがその経過を記録として書いときます😊↓↓以前の記事はこちら↓↓年々高くなる療養食猫の療養食[経過報告]鶏胸肉をまとめ買い→下準備をするようになって必然的に 下僕ご飯にも鶏胸肉が使われることが多くなるわけですが鶏胸肉の良さを再確認しています👍✨※ダイエット食にもってこい!※前述ですが 鶏胸肉はホント優秀で味付けを変えることで どんな料理にも代用できて猫だけでなく 下僕たちにも良い結果をもたらしてくれてます💕続けて約1ヶ月ほど経ちましたがニャンズは換毛期も重なって かなりスマートな印象に✨いや 決して太っていたわけではないのですが年齢的に運動量が少ない分 ちょっとたるんではいたんです😅それが・・・顔周りから徐々にスッキリしてきた印象に💕監督なんて 療養食より鶏胸肉にガッついていますがなんだか ✨イケニャン✨になってきてます😻下僕達も最初はついでって感じで 鶏胸肉を使った料理を食べていましたが サラダにシーチキンの代わりにのせたり胸肉そのままを ゆずポン酢で焼いて食べたり・・・主食にも副菜にも徐々に取り入れるようになって肌の調子が良くなってきたのと腹持ちも意外にいいので しっかり食べて完食を減らせて生理周期での不調を緩和させることもできています👍✨何より 体重がこの1ヶ月で1Kg減ったことが嬉しい💕そんなに体重変化がある方ではないのですが(普段からぼくちんを追いかけ回しているので 運動量はそこそこあります😅)食事に鶏胸肉を増やしただけで 普段通りに生活していての体重減少は 正直嬉しい誤算🤣子供達も 最初こそ淡白な味の鶏胸肉に不満を持っていたようですが 味付け方法を変えたことでしっかり食べてくれるようになりぼくちんは結構腹筋が割れてきてます😳ネネも 肌の調子が良くなったと喜んでいます😊※湯通し後に 絡めるだけ※ニャンズ用の下準備は 最近茹でています😊ホントはレンジがいいんですが 肉の厚みの関係で熱が通ってない所もちらほらあり それをまた再加熱するのがめんどくさくて😅茹でた時の煮汁を アクをとってお吸い物に使ったりして栄養を余すことなく摂取しようと 茹でるようになりました👍もちろん 調味料は入れていません😊まぁ そんなに出汁が出るわけではないので気の持ちようなんですが🤣鶏肉料理は本来 生の状態の時に下味を染み込ませ調理するのがセオリーですがシャリコはあえて 茹で終わった鶏胸肉を使っています👍味付けは後付け・絡めるようにすることで少ない量でもしっかり味を感じるようにしています😊ポテトチップスなどの揚げ物は表面に塩をまぶすことで 下味なくてもしっかり塩味を感じさせていますよね😊その方法を我が家も鶏胸肉に採用しています😊茹でると肉が引き締まり 味が染み込みにくくなりますその状態で 濃いめのソースを絡めてあげると子供達もしっかり食べてくれます😊しかも 生の状態でソースを煮詰めながら焼かないので時短にもなります👍✨おすすめです😊(まぁ 茹でる時間は個数によりかかりますが😂)※今後も良き食のパートナーとして※節約で導入した鶏胸肉ですが 思った以上の副産物を得ることができました😊鶏胸肉の良さを再確認したので 今後も続けて行くつもりです😊(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.20
コメント(0)
※今回は言語聴覚士(お勉強の先生)との簡易版評価検査が最初にありました※実際に勉強を教えてくれている先生は『言語聴覚士(ST)』です😊新年度に合わせ 評価検査を予約していました👍今回はこの検査が約30分程あったため 検査後はぼくちんは休憩シャリコは先生との話で終わりました😅※今回の検査内容※・10個以内の碁石を使った 色分け&スピード対決・人形のお世話 指示されたモノを食べさせる・大きさ、長さ、多さ、行動・ジェスチャー当て・形当て 指示当て・積木の積み上げ 順番を守れるか・片付け、手伝い・何する?指示当て・表情当て、数当て・復唱・挨拶・助詞2つを使った質疑応答・感情当て・指示当て 複数の条件で・2つの指示を言われた順番で出来るか・状況判断・ジェスチャー当てぼくちんは聴覚情報の理解が難しく 聞いた情報を上手く理解できませんその訓練がメインになります※有料版と簡易版※ぼくちんが通院している病院での検査には『有料版』と『簡易版』があります😅有料版『心理士』『言語聴覚士』『作業療法士』がそれぞれマンツーマンで検査→評価をし 後日担当医から結果を聞く&1回¥2000+税がかかります😅(園やデイ等に提出できる 押印付きの正式な書面であるため)保護者は基本 同席できないor同室でも声をかけない完全予約制簡易版実際にお勉強を教えている先生が 療法中の進捗状況の確認がメイン保護者は同席OKだけど 声をかけてはいけない評価内容を担当医と確認し 後日結果を担当医から教えてもらえますこちらにも説明用の書面がありますが こちらには料金はかかりません😊定期的に(2〜3ヶ月に1度くらい)実施されてます😊有料版・・・センター試験簡易版・・・学校の小テストみたいな感覚です🤣どちらにも説明のタイミングで検査を実施する旨の『同意書』のサインを求められます😊どちらもとっても大事な検査です👍※まずは慣れた先生で復習感覚で※前回の療育で 今回の検査を予約していました😊予約というか 定期的にあるモノなので 先生から話があって『もうそんな時期かぁ』と思うくらいです😅いつもの勉強時間内で実施されるので 検査の日は勉強より検査に行くって感じになります😊ぼくちんは 3人の先生と勉強をしてきましたが今の先生が一番長いです😊っていうのも 1人目の先生は女性でぼくちんと噛み合わないことが多く・・・新人だったらしく 半年で病んでしまわれ・・・辞めてしまいました💦2人目の先生も女性でしたが ぼくちんが先生を拒否してしまいました・・・なので 当時たまたま空きがあった今の先生が1度見てくれた時に 懐いたためそのままお願いすることになりました😅とにかく離席&奇声の多い子なので 先生もその対応に慣れた方でないと 1時間も同じ部屋にいられません💦ぼくちんは当時 話すこともままならない状態だったため『言語療法』を優先した勉強を開始しましたがおかげさまで 呪文ではありますが よく喋るようになりました😊簡単な指示なら理解して行動に移せますが相変わらず落ち着きがなく 2つ以上の指示は覚えて行動に移せません・・・今回も複数の指示や 復唱は 評価が低いようです😅ただ 単語や状況判断は年相応とのことで『わかっているけど ふざけてやらない』部分があるかも・・・とのことでした💦実は ふざけてやる行動って 頭を使うことのようでほんとにわかっていなければ 出来ないことだそうです😳※簡易版は 検査結果をすぐに教えてくれる※検査が終わると 先生から 検査結果を簡単にですがその日に教えてくれます😊いつも勉強後10分ほど療育内容の説明や相談をする時間があるのですがそんな感じです😊検査中の気になった点などをその時聞けたりどの点が今後の課題になるかを教えてもらえたりします😊ぼくちんの場合 2つ以上の指示を理解して行動に移せないため指示の定着を促す訓練が今後のメインになりそうです😊あと・・・『感覚検査』を勧められました😅ぼくちん 服が嫌いです😂基本家では裸族orパンツマンです😅誰かに触られることや 聴覚刺激に敏感に反応→パニックになることも多い為 大人数の場所や 賑やかな場所はパニックを起こします😅耳から聞こえる指示の理解は 相変わらずです😅内容が理解できないので 賑やかな場所はぼくちんにはまさに『騒音』『不快音』そりゃパニックになりますわ😅ボーダーラインを知るためにも1度受けてみた方が・・・と言われましたが あいにく担当医が1人だけなので半年以上予約が取れない状況でして😅先生にも予約を頼んで 今年度中に1度は予約が取れればと思ってる次第です😅次の療育の日に 結果を聞けます😊(画像はリンクしています)ありがとうございました
2021.04.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1