全31件 (31件中 1-31件目)
1
盛岡の国道106号線沿いにある、らぁ麺屋武市商店。この頃はまだ雪が残ってて寒かったです。カラダがとても温まりそうなネギ味噌ラーメン。コチラの店、ごはんと生卵がサービスです。麺は中太麺。自分は味噌ラーメンは太いめんの方が好きです。ちなみに醤油ラーメンならちぢれの細麺がいいですね。タップリのネギと太めの麺がとても食べ応えあります。味噌スープがしっかりとした味なんで、玉子がけしたごはんも進んじゃいます。お腹もいっぱいになって会計済まして店を出たのでした。 ちなみにこちらの店に行ったのは手を怪我する前。今は実は箸をちゃんと持てないので、和食やラーメンなどは食べるのが難儀でした。だから外食はしばらくレンゲで食べる事の出来るドンブリ物や、スプーンで食べることの出来る洋食ばかりでした。 で、手の状況ですが、数日置きに行く診療で、その患部をのぞいて見ると、見えてた骨が、昨日いよいよ肉が盛り上がり見えなくなりました。見た目は腸に詰めたての真っ赤なソーセージのよう・・・。皮膚がまだ生えては来ていませんが、痛みもなくなった指の先端のみになってきました。まぁ、その先端がどこかに触れるとビックリするような痛みが走るんですけどね。まだまだ我慢の日が続くのでした。指の状態が良くなったら、たたくさんラーメン食べまくりたいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月31日
コメント(9)
昨日、朝早く動物病院へ。一昨日晩からマーチのてんかんによる発作が、断続的に一晩中起きてたため、発作がちょっと治まったところで、クルマで連れて行きました。一晩中寝ることの出来なかったマーチは、疲れ切ってクルマで寝ちゃってました。一緒に行ったおっかぁが病院で受付に行ってる間、マーチを見守ってました。さて、診断の時間になり、マーチを病院に連れていき、診察で呼ばれて診察台にマーチを乗せると、マーチの様子がちょっと・・・。どうやら発作が始まりました。始まると痙攣と発狂の繰り返し。緊急で注射打つ事に。でも暴れて針が刺さらないです。なんとか4~5人で押さえつけて、注射を打ったら、しばらくするとスッと落ち着きとても深い眠りについてくれました。しばらく薬の投薬方法変えて、様子を見る事にしました。目が覚めてからのマーチは寝不足と疲れから、起きては寝て起きては寝ての繰り返し。午後おっかぁが数回に分けて軽い散歩に連れて行き、ちょっと気分転換してました。昨晩も断続的に発作起きてました。でも今日の日中は発作も収まり、元気も取り戻したマーチ。散歩も普通に出来るようになった様子。でもまだちょっと様子見かな・・・。自分との散歩は、自分が手を怪我したこともあり、以前の様な時間たっぷりの散歩はしばらく出来ないのが残念ですねぇ。お互い良くなったら、またいろんなところ連れて行きたいですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月30日
コメント(11)
今日も朗らかで暖かい盛岡。午後から盛岡駅西口にある、アイーナに行きました。ココで鉄道まつりというのが開催されていました。どんなのかなと入口行くと、ありゃりゃ・・・有料じゃん・・・。ということで、上の階から観てみて、面白そうなら入って見ようかなと・・・。ミニ新幹線に乗れたり、マニアが喜びそうなものが即売会されています。ちょっと自分は買う気はなかったから、入場料払うことなくのぞくだけでした。もう少し大規模なイベントならお金払っても良かったけどね。ということで、ちょっとした散歩でした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月29日
コメント(10)
今週初め、仙台出張行くときの盛岡駅。週初め激しい雪降りの盛岡でしたが、仙台に来たら、とてもいい天気。その仙台でも急に曇りだして雨が降ったりしてました。小雨の中、アーケードをちょっと写真撮ってみたりして・・・。で、盛岡戻ったら、やっぱり雪が積もってました。でも数日後の週末の盛岡の景色は、雪がなくなってました。気温もとても暖かく、とても数日前まで雪が積もっていたとは思えません。今シーズンの冬はホント大雪降ったかと思えば、あっという間に融けて春の様な陽気になったりと、そんな天気の繰り返しでした。これからはさすがに雪は積もんないだろうなァ。油断禁物だけど、クルマのタイヤ交換のタイミング、見計らっていました。さて、右手ですが、包帯取れました。というか、手が包帯に負けてかぶれてしまったんで、指先のテーピングだけになりました。まだ、指先は真っ赤な肉と真っ白な骨がちょっと見えているんで、しっかりとテーピングで被せていました。ま、痛いのは指の先端だけになったんで、これでしばらく様子見ですネ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月28日
コメント(7)
先日、つけ麺久しぶりに食べました。野菜たっぷりつけ麺。メニューの写真見たら、ドンブリに野菜が盛り上がってたんで、注文したんだけど来てみたら、ちょっと思ったほど・・・。麺はしっかりとしたコシがあったし、つゆも魚介醤油でなかなか美味しい。でも野菜のインパクトがなぁ。タップリという言葉に期待してしまってね・・・。今度は、東京出張の時に駅で食べた讃岐うどん。本場さぬきで製麺したうどんを駅で立ち食いうどんとして出してました。なかなか本場の味を楽しめないから、期待して注文・・・。でも、麺がやわらかいんだなぁ。あの讃岐うどん独特のコシが感じられない・・・。壁のこだわりを書いた紙を見ると、15分茹でて・・・とか書いてました。でも立ち食いらしく30秒で出て来ました。どうやらあらかじめ茹でといてお客が来たら湯通しして出してた様子。立ち食いうどんだからそれでいいと思うけど、それではなかなかうどんのコシを維持するのは難しいだろうなぁ。ダシ感の強いつゆは美味かったし、トッピングの天ぷらも冷たいながらもサクッとして美味かったし、一緒に食べたイナリもなかなか良かったです。それだけにうどんがなぁ。讃岐うどんと謳わなかったらそれはそれで良かったかも。讃岐うどんの独特のコシを期待したから、ちょっと残念でした。 ということでちょっと残念な料理をあえて紹介。決して不味いという事ではなく、美味しかったけど期待ハズレだったということなんで・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月27日
コメント(8)
盛岡内丸の桜山にある居酒屋、808(ハチマルハチ)。右手を怪我する数日前に飲みに行った居酒屋です。まずは、黒霧島をぬるま湯割りで。コチラの店、ブロ友のぽん母さんの息子さんがやってる居酒屋さんです。この日は最初いたけど、間もなく出掛けた様です。さて、今宵の肴は、モツ煮込みとドンコのたたき。初めて来たけど、丁寧な盛り付けですね。煮込みはやわらかくて味がしっかり染みてるし、ドンコが味がしっかりとしててとても旨いです。焼酎は2杯め、麻友子pure blackというかわいい名前の芋焼酎。でもなかなかしっかりとした味わい。でも飲みやすい。そしてもう一つ、納豆包み揚げ。こちら専用にタレにつけて食べるとアクセントある味。こちらも旨いです。ただ納豆をもっと入れて欲しかったかな。あともうちょっと香ばしくして欲しかったな。そしてシメは、カレー焼うどん。これはスパイシーでボリュームあって食べ応えあり。おかげでおなか一杯になりました。まだまだ食べてみたい料理がたくさんメニューにありました。また桜山に来た時には寄っていろんな料理を堪能したいですね。怪我が回復してお医者さんの許可が下りるまで我慢ですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月26日
コメント(9)
前回のブログのつづきになります。盛岡の中心部を流れる中津川沿いを今度は上ノ橋から下ノ橋に向かうように歩きました。雪解け水で水量の多い川沿いで休んでるカラスがとても平和そう。緑の橋は中ノ橋。街の中心部にしては落ち着いた雰囲気のところです。また白鳥のいるところまで戻って来ました。相変わらず人目気にせずとてもリラックスしてる白鳥の親子たち。桜の木はまだまだ蕾も固く。今年の開花予報はほぼ平年並み。4月中旬くらいのようです。また川の方を見ると、白鳥のほかにカモも集まってきていました。この頃はホント春近しといったカンジの朗らかな天気でした。曇り空だったのがちょっと残念でしたけど・・・。ちょっと薄暗くなって来ました。この辺でこの日は帰る事に。案の定、夕方には風が強くなってきて、夜遅くには雨混じりの雪が降ってきました。そして今日までまた冬に逆戻りといった寒々とした天気になってる盛岡です。今年の春はちょっと早いのかなと思ったけど、やっぱりいつもと変わんないかな・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月25日
コメント(9)
先週の中頃、仕事休みの日に盛岡の中心部を流れる、中津川沿いを散策しました。この頃は、小春日和で、もう雪は降らないだろうなと思うようなとても暖かい日でした。雪で通れなかった散策路も雪がほとんどなかったです。中津川沿いでは、白鳥やカモたちがくつろいでいました。お嬢さんたちが近寄っても全然気にする気配もなし。とてもリラックスしてる白鳥の親子。そのとなりでは、ぐっすりとお昼寝中。空は今にでも雨の降りそうなどんよりとした曇り空でしたが、でも雨降ることなく過ごしやすい1日でした。カモたちもとてもくつろいでいました。上ノ橋付近まで来たところで折り返すことに。ココで上ノ橋を渡って、今度は反対岸側を歩いて行きました。その続きはまた次回につづきます。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月24日
コメント(9)
本日2回目の更新です。怪我する前の話しになります。3月半ばは突然の大雪が降ってました。そんな夜、住宅街の居酒屋、和が家(わがや)で飲んでました。仕事終わりでまずは生ビールでぎゅっと。お通しのきんぴらが美味かったです。ビール飲み干して、2杯めはホッピーで。今宵の肴は、鶏ハラミの野菜炒め。とても家庭的な味です。歯応えあってボリュームあって、食べ応えありです。シメとして湯豆腐。日本酒の八海山をもっきりで。この組み合わせとてもいいです。カラダがホント温まります。この辺でほろ酔い気分にって終わりにしました。 右手を怪我してから、お医者さんには、傷口が塞がるまではアルコールはダメと言われてましたんで、それからは飲んでません。塞がるまでには1か月は掛かるようなので、しばらく我慢してましょう。またOKもらったら、いろいろ飲みに行こうかなと思ってました。 まだ、怪我する前のブログネタありますので、行って良かった飲み屋とか紹介したいと思います。ちょっと古い話になりますけど・・・。 さて、仕事の方ですが、お医者さんからは右手酷使しなければ、復帰していいよと言われました。今回労災になります。3年前に左手怪我した時にも労災のお世話になりました。でも労災で休業補償受けると会社に監督署の人達が来て、いろいろ大変なことになるのを経験したんで、会社の責任者と話し合いして今回は早期復帰したいと思います。フルに仕事復帰出来る訳でないため、仕事仲間には迷惑掛けてしまいますが、完治出来次第何倍も頑張りたいと思って、治療しながら仕事していきたいと思っています。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月23日
コメント(7)
昨日午前中、病院にて怪我した右手を診てもらいました。診察時間になったら、急に急患が来られて、そちら優先ですので、しばらく待ちましたが、ケガ直後に丁寧に止血処置してもらったおかげで、痛みも少なく済んでいます。ケガした指は、右手中指と薬指。中指が7~8mmほど、薬指は3mmほど切断してしまいました。完全に自分の仕事上の過失です。処置した手の包帯をほどいてもらったら、止血止めの染みた綿とそれを覆った樹脂のようなものが付いていて、さらのそれを取ってもらうと、骨の見えた状態で平らになった指の先端。血は血管を焼いて止血していますので、少し滲み落ちる程度。その患部をよく洗って、軟膏を盛り付けてまた包帯をグルグル巻きです。ケガした指の先は痛みが結構来てますが、我慢できる程度。大丈夫な親指と人差し指でキーボード打てるようになったんで、ブログ更新しました。今日にでも会社に行って、お詫びをしっかりして、今後についてきちんと話して、仕事再開していきたいと思っています。今回相当会社に迷惑かけてますので・・・。ご訪問いただき、コメントいただきました皆様にはとてもありがたく感じております。またこのブログをよろしくお願いいたします。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月23日
コメント(4)
今日、仕事で右手の指の先端を少し切り落とすケガをしてしまいました。お医者さんから処置してもらいましたが、止血の確認の出来るまでの数日間は、安静にするように言われましたので、PCのキーボードやマウスを使うにも困難なんで、少しの間、ブログ更新お休みします。わざわざご訪問頂きました方々にはお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
2015年03月20日
コメント(12)
先日、仙台で午前中商談して、ちょっと遅い昼食を仙台駅でする事に。しかしまぁ、混んでる駅です。さすが東北一の都市、仙台の駅ですね。その仙台駅の改札口付近にある、立ちそば処杜(もり)に来ました。こちら最近まで駅の改装工事により閉店していました。どうやら改装工事が終わり、再オープンしたようです。ということで、いつも食べてる、から揚げそばを注文です。でっかい唐揚げが2個、ドンと乗ってます。アッツアツの唐揚げ。食べるのが思いのほか大変。ヤケドしそうです。この店の自慢は、天ぷらや唐揚げは常に揚げたてみたいです。そして蕎麦は、生から茹でてます。だから他の立ち食いそばに比べてちょっと時間が掛かるんですが、立ち食いそばとは思えないコシがしっかりとしてます。そんなアツアツの唐揚げそばを狭いカウンターでズルズルと食べ、ドンドン入ってくるお客さんをよけながら、ドンブリを返却口に置いて、店を出ました。今度は天ぷらそばを食べようっと・・・。そんなこと思いながら、すっかり春の陽気の仙台を後にしたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月19日
コメント(7)
今日は仕事休み。穏やかな天気だったんで、お昼頃、マーチと散歩しました。長めの散歩はホントひさしぶり。でも、マーチの方は、午前中にてんかんの発作が・・・。しかもちょっと強めで長い時間。30分ほど、痙攣やら発狂やらで・・・。そこからちょっと休んで目が覚めたところで、気分転換で外に出しました。薬が効いてて、ちょっとボーっとしてるマーチです。歩くのもめちゃくちゃ遅くて・・・。結構長い時間外にいたんですけど、結局家の周り1周した程度しか歩きませんでした。このあと自分はちょっと出掛けてマーチはお昼寝タイム。夕方、マーチが暇そうにしてたんで、またゆっくりと今度はちょっと遠くの盛岡中央公園まで。長い時間かけて丘の上まで登って、そして下りてきたら、薄暗くなって来ました。そして風がとんでもなく強くて・・・。歩くのが大変・・・。それでもマーチは広大な公園広場をゆっくり風に揺られながら歩きました。ホントにゆっくり歩いて、家に着いたころには、辺りが真っ暗になってました。でもホントにこんなにたくさんマーチだけと一緒に歩いたのは、半年ぶりくらいかなぁ。この後マーチはグッスリと家で寝ております。さて、てんかんですが、このところ発作が昼夜問わず、不規則に起きています。夕べも深夜に数度、早朝まで・・・。おかげさんで家族全員寝不足で・・・。でもしょうがないですねェ・・・。一番大変なのはマーチだしね。大人になれば治まるかもと言われてましたが、全然そんな気配なしで・・・。一生付き合うくらいの覚悟を持って、マーチと暮らすことを常に決意していたのでした。 また、自分が休みの日に、マーチが落ち着いていたら、一緒に散歩に歩こうかと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月18日
コメント(5)
先日、日暮里で宿泊した時に、夜行った店です。物凄い暴風で歩くのも大変なんで、ホテル近くの居酒屋探しました。見つけたところが店名が分かんないんですけど、串かつとおでんの居酒屋のようです。ということでこちらに入りました。とりあえず、生ビール。そしてメニューを見ると、たくさんの串かつあります。どれがいいのか選ぶのが大変なんで、串かつおでん盛り合せを注文です。すぐに生キャベツと壺入りのソースが来まして、そのあとすぐにおでんが来ました。中身はウインナー巻と小さなつみれが2つ、玉子、大根といったところ。大根がよく煮込まれてて味が染みて旨いです。そのあと、串かつのセットが来ました。一つひとつ説明受けましたが、忘れました。お酒は2杯めのホッピーへ。串かつ旨いですねェ。でもソースがちょっと辛いだけかな。ウスターソースでしょう。自分はとんかつソースか中濃ソースが好きなんで、ちょっとアッサリ目に感じます。こういう時って自分は東北人だよなぁって思います。ウスターソースなんてあんまり使わないもんな。あと、ホッピーですが、自分は一瓶でジョッキ2杯になります。コチラの店は最初の焼酎が多めなのがうれしい。なんでやっぱりジョッキの「中(なか)」だけお替りして、残りのホッピー注ぎ飲みます。串かつ、思いのほか美味かったんで他のも注文です。もう中身は何か分かんないですけど・・・。お酒は芋焼酎ぬるま湯割りで。更にもう一回転。お酒も生レモンサワーに。今思えばたくさん食べてたなぁ。シメにご飯でもと思ったけど、これにて終了。会計済ましてレシート見たら、「噂のこの串かつあのおでん大阪新世界日暮里駅前倶楽部」と店名が・・・。店の入り口よく見ると、扉に紙が貼ってありました。屋号くらいちゃんと看板かのれんで示しなさいよ。と心の中でツッコミながら少し弱まった風邪を受けながら、ホテルに戻ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月17日
コメント(5)
ロコモコバーガーセット。久しぶりにランチでマクドナルドを利用しました。ここのところ評判ガタ落ちのマクドナルドですが、昔みたいに笑顔で接客してくれて、異物混入クレーム起きても、その処理をきちんとすれば、お客は減らないと思いますね。実際、店舗によってはそんなにお客が減ってないところもありますよね。ま、自分はその店舗の接客の様子で、買うか買わないか決めちゃうところもあるんですけど。今回買ったお店は結構賑わってて、それでいて店員さんが一生懸命接客してるカンジだったんで、久しぶりのマクドナルドのランチとなった訳です。昔食べたことのあるロコモコバーガー。CMとかHPとかで見るよりか、思いのほか小さかったですけど、でも食べてみればそれなりに食べ応えありました。ポテトも意外にサクサクしてて美味かったし。以前は、いつ作ったんだって思うくらい、しょぼしょぼしたフライドポテトでがっかりしたんだけどね。ちゃんとしっかりとしたオペレーションで、昔みたいに「スマイル0円」の頃のニコニコした接客を取り戻してくれれば、いずれお客は戻るだろうね。でも、今のアルバイトさん達にそれが出来るのかな・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月16日
コメント(7)
今日は、ちょっと遅れたけど、2012/2/15に亡くなったキャバリアのハッピーのお参りに行きました。ちょっと遅れてごめんね・・・。ホント、仕事がこの月忙しくて、マーチのてんかんが全然落ち着かなくて、お参りする機会がなかったです。 うん、ただのいい訳ですね。 よく考えればどんなに忙しくても、寝る時間もあれば、休む時間もありました。いい訳ですね。 遅くなってごめんね。 人懐っこいハッピーでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月15日
コメント(10)
先週、朝早く東京の仕事に行かなければいけなかったのと、北海道、東北は大荒れで新幹線が止まりそうな気配もあったんで、前日に東京に入りました。ちなみに東北新幹線は吹雪と強風で30分遅れで到着です。宿は、日暮里駅前のホテルサニー。駅前というか駅の隣です。1階がパチンコ店、2階が喫茶店、そして3階がフロント。フロントでキーをもらい部屋に入ると、スリッパが種類違うのがふたつ。お好きな方使えます。簡易型の方は持ち帰って良いようです。そして入口がちょっと段差がついてます。玄関みたいになってます。これは良いなと思います。外国の方は違和感あるかも知れないですけど、日本人なら安心して部屋で裸足になれます。さて、部屋ですけど、1泊7500円ですが、東京23区内のビジネスホテルのシングルルームとしては、とても広いです。ベッドもセミダブルだし、抱き枕(?)つき。ちなみに抱いて寝てみたけど、朝にはベッドの下に転がってました(^^;)机の壁を見ると、Wi-Fiが無料で使えます。アクセスキー登録すると、電波が最高の状態。スマホがとても軽快になりました。そして冷蔵庫には、ミネラルウオーターがサービスです。これもうれしいですね。ユニットバスは、ビジネスホテルの割には広いです。風呂も広くて足を延ばせます。朝には、お湯をためてゆっくり浸かりました。このあと、夕飯がてら飲みに出掛けて、深夜に戻り寝床につきました。物凄い暴風で歩くのが大変でしたけど。で、驚いたのが、駅隣接なのに意外に静か。電車のモーター音はかすかに聞こえてきますが、駅のチャイムや外の騒音もほとんど聞こえないレベル。ただ隣のビルに消防署があったからか、何度も救急車のサイレンがなってさすがにそれは聞こえてきてました。都会の救急車は休みないんだなァ・・・。ま、でもほぼぐっすりと出来て、目覚ましで起きたら、外は快晴。風も止んでます。見えるのが日暮里駅。ホントとなりというか、目の前にあるんですね。朝から仕事でしたけど、ゆっくり起きて、チェックアウトして、朝食食べて、余裕もって仕事場に行けました。もし当日出発なら、6時7分の始発に乗っても新幹線遅れて間に合いませんでした。東京宿泊は3年ぶりです。ちょっと古いビルで、部屋も少し古ぼけてましたが、設備はしっかりしてて広くて清潔だったんし、駅前にしちゃ意外に静かだったんで、また東京に泊まる事があれば予約したいなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月14日
コメント(8)
先週また盛岡中ノ橋のビアバーベアレンに行きました。最初は定番クラシック。深みのある苦味を味わいます。そして今宵の料理は、馬肉を使ったメットブローチェン。ドイツ料理なんですが、本来は生の豚挽肉を塩コショウなどで味付けしたドイツ版ユッケということです。日本では豚挽肉を生では提供出来ないので、馬肉でアレンジした料理になります。パンにのせてあって食べると、味がしっかりとしててビールによく合うし、パンのサクサク感とまた違った食感がいいですね。そしてビールなんですが、2杯めをゆずヴィットという限定品に。ゆずの甘酸っぱい味わいとビールの苦みのバランスのとてもいいい、飲みごたえもあるビールです。肉料理にとても合うと思うので、今回の料理に合わせましたが、これはホント正解でした。ということで、またビール飲みにココに来たいと思います。何度も来てる店ですが、その都度新しい料理が出てるし、季節でいろんな限定ビールも提供してるので、何度来ても、ビールを飽きることなく飲む事の出来る、ビアバーベアレンでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月13日
コメント(7)
盛岡桜山にある、徳島ラーメン人生。みちのくプロレス社長の新崎人生が経営してるラーメン店。彼が徳島出身というのがラーメン店始めた理由になりますね。白系というラーメンが新発売になったようなので、餃子セットにて注文です。白いスープで極細の麺は博多ラーメンのように見えますが、スープの味はとんこつベースですが、醤油味のようです。生卵はサービス。ごはんに掛けようかと思ったけど、ラーメンの方が面白い味になりそうだったんで。味はちょっとしょっぱめのスープですが、生卵を溶いて食べると、これがマイルドになって旨いです。3個しかない餃子がちょっと残念ですが、ごはんと餃子、ラーメンでそれなりのボリュームとなります。さて、店内の張り紙見ると、クルマで来た人には駐車券見せると、替え玉無料になるとのこと。この日はクルマで来てたんで、替え玉ゲット。おかげさんでお腹一杯です。結構味がしっかりとしてるラーメンなんで、四国のラーメンですが、岩手の人にも受けるかなと思います。自分は好きな味ですねぇ・・・。ということで、また来てみたいですね。 そういえば、昨日は震災から4年目を迎えた日でした。昨日は出張で東京にいて、2時46分になっても気付かず・・・。震災時いろんな方に心配されて、ブログでもいろんなメッセージもらいました。自分は、3日間、電気が止まっただけで、寒さもダウンコート着て、布団2枚包まって過ごしてしのげました。仕事が通常営業に戻るまで約1か月間、被災地向けの食糧とか調達することばかりしてました。岩手産業文化センター アピオその時のブログです。会社の従業員の中にも実家が流された人もいて、取引先の店舗もテレビで火事になりながら津波に流されてて、そんな様子を自家発電のある会社でテレビを見ていながら、なんとか沿岸の人達の役に立ちたいとばかり思ってました。自分は会社で常に待機してたんで、実際に沿岸に行くことはなかったんで、偉そうなことは言えないですけど、目いっぱい何か出来ないか、そればかり考えていました。直接役に立てなかったのが心残りですけど・・・。今後生きてる間、この経験は一生忘れる事はないと思うし、決して忘れることなく心に刻んで、今後また起こり得る災害に生かしていきたいと思っていました。皆さんも未だにいろんな障害で復興が遅れている三陸沿岸をちょっとだけでいいから、気付かっていただければ幸いです。よろしくお願いします。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月12日
コメント(8)
昨日のブログのつづきになるんですが、居酒屋おかんで家庭風料理を堪能したあと、もう少し飲みたいなと・・・。外は大雨なんですが、ずぶ濡れになりながら仙台駅前をブラブラしてたら、おもむろに声掛けられまして、振り向くとカフェバーの店員さんが、「よろしければ、こちらでいかがでしょう」と、声掛けられました。振り向いたところは、仙台駅の目の前にあるカフェバーアンブレラ。以前に時間潰しに喫茶したりランチタイムでカレー食べたりしてました。お酒もいろいろあるようなので、ココで2件目としました。チーズの盛り合せと、ジャックダニエルをロックで。チーズはブルーチーズは苦手なことが分かりました。なぜこれが旨いのか…。クセーし。なぜ、腹壊さないのか…。でもちゃんと残さず食べました。他のチーズは酒によく合って美味かったです。ジャックダニエルは、アメリカの酒では一番好きです。昔、「加トちゃんケンちゃん」という番組で、ジャックダニエルを飲んでたのを見て、いつか自分もと10代の時にあこがれていたのをきっかけに、就職して最初に買ったウイスキーがジャックダニエルです。当時は1本8500円でした。関税、酒税の関係で。今は緩和されて、2000円前後であるけどね。自分的にはキングオブウイスキーです。そして2杯めは、フォアローゼス黒ラベルをハイボールで。フォアローゼス黒ラベルは、10代の頃に家族でアパートに住んでたんですが、その隣がクラブのママさんで、そこのお店のボトルがこれだったんですね。家ではママさんの子供(赤ちゃん)を預かってまして。高校生のくせして、息子のように一緒に生活して、一緒に寝ていました。大人になってからママさんに呼ばれて、生まれて初めてキープしたボトルが、フォアローゼス黒ラベルなんですね。バーボンウイスキーとしては、深みのある甘さを鼻に通るカンジのする、上品な味わいのバーボンです。ちなみに自分の好きなウイスキーは、この2種類のみ・・・。あとは正直指名して飲んだことはありません。たまにお金に余裕ある時だけ気分転換でヘネシ―を飲むくらいかな。さて、シメにカレーでもと思ったら、他のお客が最後のごはんをオムライスで注文しちゃったんで、自分はチーズ全部食べて、帰る事にしました。酔った勢いで、パンケーキでもいいかなと思ったんですけど、これ以上は胃に応えるかなとも思っちゃってね・・・。ホテルに戻って、ゆっくり熟睡したのでした。またいつかゆっくりココで飲んでみたいですね。 さて、今日は東京で仕事して夜に帰ってきたら、盛岡はとんでもない猛吹雪。駐車場に置いてあったクルマで家に戻ったら、除雪車の雪で家に入れないし・・・。横殴りの猛吹雪の中軽く雪をどかしてクルマを入れました。で、向かいを見たら、向かいのアパートに住んでる若いOLさんが、小さいスコップで駐車場の雪かきしてるじゃありませんか・・・。さすがに向かいの人の苦労してる様子を無視する勇気がなくて、家のスコップ持ちだして一緒に雪かきして無事クルマを入れてました。良い事したなぁと思いながら、自分は家には入らず、近所の居酒屋に行ったしまいました・・・。ま、せっかくなんで、居酒屋で食べたのを後で紹介しようかなと・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月11日
コメント(12)
仙台で泊まった夜、雨が降ってたんで、ホテル近くの居酒屋おかんで食事。過去に一度来たことがあり久しぶりにまた来ました。まずは生ビールで。お通しからして家庭的な料理が楽しめます。最初に注文したのがどて煮。スジ肉を味噌で煮込んでて、酒によく合います。半熟玉子が付いてきて、途中で混ぜながら食べて下さいとのこと。半分くらい食べたところで混ぜ入れると、マイルドな味わいになりまた違った味わいでいただけます。そしてニラ玉。焼酎ぬるま湯割りで合わせました。自分の中で定番家庭料理といったらコレというニラ玉。結構ボリュームがあってでもシンプルに美味しいんで、あっという間に食べちゃいました。そして仙台名物、三角あげの料理、定義山の油揚げ炙り。分厚く大きい揚げを炙ったシンプルな料理ですが、これがまた美味しい。酒はこの居酒屋名物のラムサワー。ラムシロップに乾燥梅が入ってます。梅が段々水分吸って梅の味がサワーに出て来ます。甘めのサワーですが梅でちょっとサッパリとしたカンジで呑めました。ここら辺で満足出来たんでこの晩はこれで店を出ました。また機会があれば利用してみたいと思わせる居酒屋おかんでした。 さて今日はまた泊まりで東京へ。明日は朝から仕事なんで前泊で東京です。ブログ訪問が滞るかと思います。自宅に戻ったらお邪魔したいと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月10日
コメント(8)
先週、仙台、幕張と連日で仕事があったんで、仙台で仕事した後、盛岡に戻らずに仙台のホテルに泊まりました。仕事が終わり雨降りのなか来たホテルは、コンフォートホテル仙台西口。ホテルのビルの1階はパチンコ屋なんですが、全然パチンコの騒音は入口入ると聞こえてきません。フロントは2階。2階でチェックインすると、食堂でコーヒーがいただけます。コーヒーを部屋に持ち込むのもOK。自分の部屋は2階だったんで、コーヒー持ちながらカードキーで部屋へ。とても清潔感あるシングルルーム。ベッドはセミダブル。ココのホテル、枕にこだわりあります。自分はこの枕との相性がとても良く、仙台に泊まる事があれば枕を理由にこのホテルを選んでたくらいでした。さて、ユニットバスを見てみると、これはビジネスホテルとしてもちょっと狭いかな。ま、清掃が行き届いているので、とてもきれいです。このあと、外に出て食事してゆっくりと寝る事が出来ました。このホテルは朝食が無料サービスです。軽食なんですが、パンやおにぎり、スープや味噌汁など和洋選べることの出来るビュフェ式。自分は小さめのおにぎりにウインナージャーマンポテト、野菜サラダ、スープにヨーグルトといった具合。パンも選べるのだから連泊しても飽きる事はないでしょう。朝食食べたら、早めの新幹線で幕張に向かわなければいけなかったんで、部屋にコーヒー持ち込んで出かける準備。仙台駅から数分なんで、発車30分前にチェックアウトしました。雨が降りしきる中、小走りで仙台駅に向かいました。また次回も仙台に泊まる事があれば利用したいと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月09日
コメント(9)
今日は久しぶりに仕事が休み。休みになった途端風邪かな、のどが痛くなっちゃいまして、天気がいいのに家で休んでた自分。さて、ちょっとリビングに来たら扉が開かないです。別なところから回り込むと、扉の真ん前で寝てるマーチ。ぐっすりと寝てるマーチ。扉でお尻を押しても起きる気配なし・・・。それをいいことに写真撮ってたら、さすがに気配に気づいて目が覚めた・・・?でもボケッとしてる・・・どうやら寝ぼけてる様子。そしてまた体勢変えて寝てしまうマーチなのでした。 さて、久しぶり登場のマーチですが、てんかんによる発作が不規則に起きています。短いのは数秒、長いと数十分にも及ぶ全身けいれんです。日中、深夜関係なく起きるので、なかなか大変ですが、マーチもその都度かなりの体力消耗をしちゃうので、以前みたいにたくさん散歩することはなく、自分も仕事が忙しくて、最近マーチと散歩する機会が減りました。おっかぁが暇見て小まめに散歩してくれますけど。てんかん発症してない時にはいつもの様に元気なんですけどねェ。暖かくなってマーチの容体が落ち着いたらまた、いろいろ散歩したいと思うのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月08日
コメント(6)
この日は、午後から仙台で仕事だったんで、お昼前に盛岡駅前でランチすることに。行ったことのないところでと歩いてたら、魚きんたという海鮮居酒屋が開いてました。この日注文したのは、日替わり刺身定食。700円だったかな。刺身は、まぐろ、ぶり、甘エビの3点盛り。脂がのって旨いです。ココはさすが海鮮居酒屋ですね。小鉢、おしんこ、サラダも付いてたんで、結構バランスの良いランチとなりました。そして食後にはコーヒーのサービス。コーヒー飲んでくつろいでたら、正午の時報。それと同時にお客さんがワッと押し寄せてくるように一気にほぼ満席。という事で自分は会計済まして店を出ました。夜の営業も結構賑わっているようだし、メニューを見ると価格も意外にリーズナブル。いつか機会があれば夜にも行ってみようかなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月08日
コメント(6)
仕事が遅くなり、どこか適当に夜食でもとクルマで走ると、帰り道の途中にはすき家くらいしか開いてないです。といういことで、この晩はすき家で済ませました。牛丼サラダセット。今すき家では、鍋のフェアをしてましたが、過去に牛すき鍋注文したら、露骨にめんどくさそうに店員に応対されたんで、今回は簡単な牛丼を注文です。まぁ、その時の店員さんはいませんでしたけど・・・。ま、普通に美味しかったです。牛丼にハズレは滅多にないですからね。ココの店員さんはとても愛想の良い女性の方でした。牛丼はどこの店に行っても極端に味の変わる事はないので、そうなると店員さんの接客というのは結構ウエイト占めますので、こういう接客のいい牛丼屋さんは次も行こうかなということになりますね。過去に行った東京のすき家ではあまりに態度が悪く、二度とすき家に行くかと思いましたが・・・。でもそれからも地元盛岡では何度となく寄っていた自分でしたとさ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月07日
コメント(3)
仙台の青葉通り近くにある仙台銀座。小さな飲食店の集まる小さな通り。ココでランチ営業してるお店がありました。おばんざいらくら。京料理の店です。ランチメニューは、日替わり一品のみ。25食限定の貴重なランチです。今回タイミングよく入る事が出来ました。食後のコーヒー付で全9品からなる日替りおばんざい定食。本日の主菜は若鶏の香味焼。香ばしい味わいの中に上品な美味しさが感じられます。ごはんは古代米。赤飯の様な甘いごはんではないですが、それでもごはん独特の甘味が感じられるホクホクのごはんでした。他に、サラダ、漬物、香もの、小鉢が2品と、味噌汁。上品な定食の割には意外なほどの品数で結構食べ応えもあります。そして食後にはコーヒーをいただき、しばし余韻に浸ってました。そんな時にもお客さんがドンドン来店されますが、限定25食につき、あっという間にランチ終了です。こういう落ち着いたランチもいいものですね。また機会があれば訪れて食べてみたいものです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月06日
コメント(9)
昨日は、幕張で会議でした。前日に仙台で仕事をして、そのまま泊まり、朝に幕張に来ました。雨の仙台でしたが、幕張はとてもいい天気。しかもとても暖かいです。コートが邪魔なくらいです。さて取引先の会議なんですが、取引先の担当者が異動ということで、新任の方との引き継ぎなどもありまして、いつもよりちょっと長い会議となりました。そのあと東京駅に行き、ちょっとだけ時間が余り、狭い待合室で待ってるよりいいかなと東京駅付近をウロウロしてました。ホント暖かい日中です。分厚いコート着てるのは自分だけだし・・・。暑くてたまんないです。東京駅丸の内北口。昨年完成した天井を見上げると、こんなカンジ。さて、ちょっと疲れたんで、向かいのKITTEで一休みとしました。この建物の裏側に、ちょっとお洒落で大きな喫茶店。東京LOBBY。建物の中の店は混んでますが、ココは意外に空いてます。モダンないい雰囲気のカンジの良いお店です。妙に疲労感を感じて、甘いものがホント妙に欲しくなって来たんで、席が空いてるし、端っこの方のテーブル席に着いて、思い切ってスイーツセットを注文です。最初にセットのドリンク、カフェオレです。ラテアートがお洒落ですねェ。盛岡じゃまずお目に掛かれません。それから間もなく、予想以上に豪華なスイーツ、ルージュのストロベリークレール。バターをたっぷり使用して焼き上げたクレールという生地。薄いパンケーキのようですが、サクッとして香ばしく生地だけでも十分美味しい。その生地の上にはたっぷりのストロベリー&ブルーベリー。その下にはたっぷりの生クリーム。その上にはバニラアイス2個分。周りに練乳がたっぷり、ベリーソースもかけてあって、物凄く甘そうですが、濃厚な味わいながらベリーの酸味とのバランス良く、スッキリとした上品な甘さです。こんなスイーツ、普段は女性の目が気になって、中年じじいには、なかなか注文し難いものですが、思い切って注文して良かったです。さて、クレール食べ干して、カフェオレも飲み干して、時計を見れば出発12分前。ちょっと慌てて会計を済まして、歩いても数分の東京駅なんですが、東北新幹線のホームがまた遠いんで、小走りで東京駅東北新幹線ホームまで向かいましたとさ。この時、盛岡が大粒の雨なんて思いもよりませんでしたなぁ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月05日
コメント(8)
仕事帰りに、久しぶりに回転寿司へ。こちらのすノ家。安い割にはネタがしっかりしてます。ガリとお茶でお腹満たしてる自分・・・。寿司もしっかり食べました。基本一皿98円ですけど、この「豪華三点盛り」だけは一皿300円。でも、お得感ありますよ。大トロ、ボタンエビ、カニはホント美味しかった。そしてアナゴと出し巻食べてシメと。同じような値段で、全国チェーンの回転寿司ありますけど、全然クオリティー違います。ちゃんと板さんが手でシャリを取って握ってるし、ネタがシャリから落ちてるなんてこともないしネ。一皿は安いけど、結局たくさん食べてしまって高くついたこの晩の夕飯なのでした・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月04日
コメント(12)
材木町までウオーキングしてその帰り、盛岡駅前のももどり駅前食堂へ。明るいうちにビール飲んでましたんで、カウンター席に着くとキープボトルで飲みました。今宵は豆腐尽くしとなりました。この店自家製の豆腐の味噌田楽。香ばしくて食べ応えある田楽。味噌の味が焼酎をより美味しくさせてくれます。そして揚げ出し豆腐。花かつおいっぱいで豆腐が見えませんが、アツアツでふわふわの豆腐がとても旨いです。そしてシメは、麻婆豆腐定食。味噌ベースのピリリとした辛さが、とても旨い。ごはんがとても良くすすみます。ボリュームもあるので、もう十分腹一杯。豆腐料理だけで満腹になって、店を出た時には外は真っ暗です。ウオーキングで外に出たわけだから、歩いて帰りたいところでしたが、酔いがいい気分で、まわってきてたし、それまでは十分歩いたことだしね。駅前のバス停からバスに乗って帰ったとさ。 本日は仙台で仕事。明日は幕張にて会議。ということで、盛岡に帰るのは時間とお金の無駄なので、仙台に泊まります。なので、ブログ訪問がちょっとおろそかになりますけど、帰ったらちょっとでもお邪魔したいかなと思いますので、よろしくお願いします。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月03日
コメント(7)
前回のブログのつづきです。材木町のビアパブベアレンでビール飲んだあと、同じ通りにある光原社に行きました。光原社は、宮沢賢治の童話集を生前唯一発刊しました。今は岩手の工芸、民芸品などを販売しています。光原社の左わきに裏に抜ける通路があります。通路を抜けると小さな喫茶店、可否館があります。材木町に来るといつもココで一休みです。小さなテーブル席に着くと、これまた小さなメニューがそっと。この日はちょっとお洒落に(?)カフェオレ。ほろ酔い気分で飲んだカフェオレはなんかホッとする味です。雪がちょっと残る裏庭を望みながらしばしくつろぎました。小さい店ながらもドンドン来るお客さんに忙しそうなモダンな制服の店員さん。それでもてきぱきと手際よく裁いていく様子は、なかなか感心させられますねぇ・・・。さて、カフェオレ飲み終えて、可否館を出てちょっと裏庭を散歩。明治大正を思わせる雰囲気の庭です。宮澤賢治の童話に出てくるカエルや鳥の飾りを見ながら、光原社を出てく自分なのでした。このあと、歩いて帰宅しようと盛岡駅方面に向かったのですが、もう一軒、飲みに入りいい気分で、結局バスに乗って帰ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月02日
コメント(11)
盛岡材木町。昔は北上川を利用して材木を運んでいた町としてその名が付きました。今でも材木町の脇を流れる北上川沿いには、石段があってその面影が残っています。その材木町とは宮澤賢治が関係していまして、賢治像が鎮座しています。どんな寒い時でも穏やかな表情でおります。まさに雨ニモマケズ、風ニモマケズです。そのメインストリートにはいくつかのオブジェがあります。そしてこの通りには、地ビールレストラン、ビアパブベアレンがあります。日曜、祝日は午後3時OPENです。こちらには久しぶりに来ました。ということで、明るいうちからビール堪能です。久しぶりのマイマスジョッキ。1リットル入る巨大なマイジョッキ。定番ベアレンクラシックを注文です。そしてビールのお供は、チーズのビール漬け。ほのかにビールの香りが漂う、濃厚なチーズ。ほんのりとビールの苦みも感じます。それを隣のクラッカーに乗せながら食べては、ビールで流し込む。至福の瞬間ですね。ウオーキングで材木町に来たものだから、いいカンジに疲れてるので、ビールがとても良くすすみます。一気に飲み干して、タプンタプンのお腹になっちゃいました。マスジョッキクラブでスタンプ貯めてもらった、牛革のマイコースターも久しぶり。いい気分になったところで店を出たのでした。このあと、宮沢賢治の書籍を出版されたとされる光源社に行きました。その様子はまた次回へ・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
2015年03月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1